前期終業式を行いました。この半年間に自分が成長できたこと、友だちと達成できたことなどを振り返り、来週から始まる後期に向けての目標を考えながら、式に臨んでいました。3年生と5年生の代表児童から発表をしてくれました。一部ご紹介します。

 ~3年生代表児童~

 『僕が前期がんばったことは、すばやく行動することです。2年生のときは準備が遅かったので3年生ではすばやく行動しようと思いました。すばやく行動してよかったことは、落ち着いて友だちの話を聞くことが増え、いろいろなことを知ることができたことです。後期も頑張っていきたいです。』

 ~5年生代表児童~

 『私が前期で成長したことは、思いやりの心を持てるようになったことです。自分ひとりだけでできないことを誰かに手伝ってもらっていたことが多かったけど、5年生になってからは少しずつ友だちを助けてあげたいという気持ちが生まれ、今までより成長したと感じました。また、生活についてもよく考えるようになりました。学活の時間に生活リズムについて学習したり、家庭科で栄養素について学習したり、保健で心の発達について学習したりしたことで生活リズムと心はつながっていることを感じました。

 後期の運動会では5年生は、組体操をやります。組体操は体力だけでなく、友だちを思いやる気持ちがないと成功できません。前期に学んだことを生かし、生活リズムを整え、さらに思いやりの心をもって力を合わせて成功したいです。』