12月17日(木) 1より大きい分数を表すには?
3年生は、算数で「はしたの数をかんがえよう」の学習に取り組んでいます。「はした」とは、「半端の」「数がそろわないこと」「過不足」という意味で、算数ならではの言い方です。つまり整数でぴったりと表せない数字のことをいいます。
写真は、発展コースの様子です。
まずは、導入で「分数で1より大きい数を表すにはどうすればよいだろう」という学習でした。
5分の6は、分数の5分の1が6個集まったもの。1より大きい分数である2も5分の10と表せばよいということにたどり着きました。つまり、分母をそろえ、分子を増やしていけば、整数でない数を分数で表すことができると気づくことができました。
その日、発展コースの算数では、みんなが考え方を共有し、はしたの数について向き合っていました。

登録日: 2020年12月17日 /
更新日: 2020年12月17日