2022/R4|あざ一web

 

[2023年3月|6年]

今年度、鶴見大学のみなさんのご協力のもと、貴重書体験をすることができました。学習で出てきた解体新書やその他の貴重な書物などを実際に見たり、触れたりすることで、より歴史に親しむ姿がみられました。

  

 

[2023年3月|4年]

鶴見大学文学部元木研究室と有志一同の協力を得て、図書館で点字企画展を3/33/15まで開催しました。点字で書かれた本を指で触れたり、点字を自分で打ったりして、目の不自由な方がどのように情報を得ているかについて学びました。また、3Dプリンターで作られた建造物の模型を手で触ることが、形の把握につながるということを知りました。3/8は、鶴見大学文学部元木研究室と有志一同の方が、学校図書館に朝から3Dプリンターを持ってきてくださり、実際に模型が作られていく様子を興味深そうに見入っている様子が印象的でした。

 

 

[2023年3月|級外]

 3月17日(金)、3年ぶりに全校そろってのお別れ式が行われました。堂々とした姿で、在校生の前に立った卒業生。その背中に頼もしさを感じました。卒後湯式では、校長先生から3つの心【志・愛・忍】のお話を贈られました。子どもたちは『夢に向かってかがやく子』あざみ野第一小学校の卒業生として、立派に巣立っていきました。

 

 

[2023年3月|2年]

一年間の活動を通してたくさんの思い出ができた「のびのび畑」を、次の学年でも使えるように整備しました。支柱を抜いたり、マルチシートをとったり、春風の福仲で学年みんなで協力しながら、額に汗を浮かべました。

 

[2023年 3月|5組]

畑で育てた大根を使ってお味噌汁を作りました。1年生はテーブルセッティング、2年生は煮干しの下処理、3・4年生は大根の皮むき、そして、5・6年生がそれらを使って大根たっぷりのお味噌汁を作り上げました。

  

 

[2023年 3月|5年]

図工の学習では、掘り進み版画で季節を表しました。3回重ねて刷ることで生まれる一色の深宮堀跡の模様などを味わって活動していました。「版画って難しいけど、面白い!」

 

 

[2023年 2月|1年]

雪が降った日に、ワイワイランドに雪景色を見に行きました。いつもと違うワイワイランドの様子や、雪の触り心地に気づき、楽しそうに歩いていました。雪を踏むと音がすること、丸めると固くなることに気づいている児童もいました。

  

 

[2023年 2月|級外]

今年度最終の安全学習が行われました。事前に、休み時間に自身が発生した場合の行動について学習し、当日は予告なしの訓練となりました。自分の安全、周りの人の安全を守るために大切な行動について考えることができました。

 

 

[2023年 2月|2年]

体育課では「おにあそび」の学習が進んでいます。おにが後退せずに増えていくものや、逃げられる場所が限られたものなど、様々な遊び方楽しみながら活動をしています。休み時間には、学習で知った遊び方で友達と楽しむ子ども達の姿が見られます。

 

[2023年 2月|6年]

2月16日(木)、横浜市歴史博物館の見学に行きました。横浜の歴史を資料で見たり、ガイドさんの説明を聞きながら竪穴式住居に実際に入ったりして、社会科での学習とつなげることができました。また、集団での電車の乗り方や公共施設の使い方などを考える、6年間の集大成としての校外学習になりました。

  

 

[2023年 2月|1年]

生活科「ふゆとともだち」で凧揚げをしました。ビニール袋やビニールテープを使って、オリジナルの凧を作り、風に乗せて楽しみました。風がない日・強すぎる日より、心地よい風の時に乗りやすいことに気付いている児童もいました。

 

 

[2023年 2月|級外]

種から大事に育てたスミレの苗を、愛護会の方が整備してくださっているもぐら公園の花壇に植えました。公園に地域の方々が来たときに、幸せな気持ちになってもらえるように、一苗一苗丁寧に植える子どもだちの姿が見られました。きれいなスミレがたくさん咲くといいな。

 

 

 

[2023年 1月|5年 / 級外]

冬休み明けに学年全体で集まって書初めをしました。一文字一文字ゆっくりと時間をかけて取り組む姿に、集中力の伸びを感じました。片付けも、素早く丁寧で素晴らしかったです。

 

[2023年 1月|1年]

ベイスターズの方に来ていただき、ボールの投げ方や打ち方を教わりました。「1!2!3!」の掛け声に合わせながら、楽しく活動することができました。静かに話を聞く姿勢や、取り組み方にも成長が見られました。

 

[12月|1年]

生活科でウサギと触れ合いました。6年生から聞いたポイントを思い出したり、友達からのアドバイスを聞いたりして、優しくウサギに触れることができました。「ふわふわ!」「もぐもぐ食べているよ。」などの発見をたくさんしました。

 

[11月|3年]

3年生は社会科の学習で、農家の仕事について学習しました。実際に、いつもお世話になっている松本さんの畑を見学させていただき、野菜の寒さ除けや種まきの時期など、仕事の工夫についてお話を聞くことができました。

 

[11月|567組]

夏に育てたトウモロコシを乾燥させ、みんなで一粒一粒丁寧に取り、ポップコーンを作りました。プレゼントカードん作成や、軽量、整理など、学年ごとに分担して取り組みました。大きな音を立てて、美味しそうに弾けるポップコーンにみんな興味津々でした。

  

 

[11月|1年]

2年生が用意してくれたおもちゃランドに参加しました。磁石迷路や風で動かす車レース、射的などの遊びをしました。2年生が教えてくれた遊び方の説明をよく聞いて、スタンプをもらいながら楽しんでいました。

 

[11月|5年] 

黒須田小学校の5年生とオンラインスポーツ交流会を行いました。チームメイトがシュートを決めたときには大きな拍手が巻き起こり、多くの子が前向きに取り組んでいました。相手の頑張りを認め合うあたたかい関係が築かれています。

 

[11月|級外]

今年度2回目のグリーン活動として、ペア学年で種団子づくりを行いました。一人ひとりが小さな種だんごを作り、ロング花壇に植えました。寒い冬を超えて、春にはきれいな花々を咲かせる予定です。

 

 

[10月|6年]

 スポーツフェスティバルでは、6年生が中心となり意見を出し合いながら9つのプロジェクトを運営しました。5年生とのソーラン節では、「継いでいく」という思いを込めて、力いっぱい踊りきりました。自分の力、学年の力を最後まで「発揮」する姿がすてきでした。

   

 

[10月|5年]

  スポーツフェスティバルにご協力いただきありがとうございました。真剣に取り組む姿がたくさん見られました。「来年はソーラン節であっぴが着たい!」「6年生みたいにもっとうまくなりたい!」と、来年への期待を話している子が数多くいました。経験から学んだことを今後にも生かしていきます。

 

 

[10月|4年]

  演技では、ワイワイランドの春・夏を体全体を使って表現しました。春は草花や風、人や雑草にそれぞれ分かれてしなやかに、初夏はワイワイランドにいる生き物を元気よくのびのびと、最後の夏祭りではキレのある踊りを披露することができました。一人ひとりが輝く姿、友達を懸命に応援する姿が見られ、行事を通してまた一つ成長したように感じます。

  

 

[10月|2年]

 スポーツフェスティバルでは、カラフルな手袋をつけて演技しました。「キャラクター」の曲に合わせて体系移動やウェーブを取り入れたダンスを元気いっぱいに踊りきりました。ご参観いただき、ありがとうございました。

 

 

[10月|5組]

 今年のスポーツフェスティバルは、応援フラグをつくりました。大きな紙を丁寧に折り、好きな絵を描いてオリジナルのフラッグが完成しました。徒競走やリレーの時、フラッグを振りながら応援する姿が見られました。

 

 

[10月|級外]

 6年生によるスポーツフェスティバルプロジェクトの中に、『屋台』がありました。各学年ごとに、体育館で玉入れと板返しゲーム、クイズラリーが行われました。参加した子どもたちは、楽しそうにゲームをしていました。企画運営していた担当児童の、手際よく進めている姿が頼

もしかったです。

 

    

 

 

 

 

[10月|4年] 

 演技では、ワイワイランドの春・夏を体全体を使って表現しました。春は、草花、風、人や雑草に分かれてしなやかに、初夏はワイワイランドにいる生き物を元気よくのびのびと、最後の夏祭りでは、キレのある踊りを披露することができました。一人ひとりが輝く姿、友達を懸命に応援する姿が見られ、行事を通してまた一つ成長したように感じます。

4年① 4年② 4年③

 

[10月|6年]

スポーツフェスティバルの演技「ソーラン節」の学年練習が始まりました。指先まで力をいれて、迫力のある演技になるように練習する姿がとても素敵でした。これからは、実行委員を中心に考えた隊形移動を5年生と練習をしていきます。

 

[9月|3年]

 保健体育の『けんこうな生活』の学習では、健康を保つためにはどんな1日の生活をするとよいのかについて学習しました。普段の自分の生活と比べている様子が見られました。

 

[9月|2年]

図工「しんぶんしとなかよし」をしました。丸めたりねじったりしながら、いろいろなものをつくりました。テントやスリッパ、枕までいろいろなものが教室中に溢れて、文化祭のような雰囲気もありました。2年生の子どもたちの創造性の豊かさに、いつも驚かされます。

 

[9月|1年]

スポーツフェスティバルの練習を始めました。学年で集まって動く時のマナーを守りながら、ダンスの練習をしています。クラス毎に立つタイミングをそろえることができるようになってきました。

 

[9月|4年]

9月11-12日に上郷宿泊体験学習へ行ってきました。学年にとってはじめての宿泊でしたが、 天候にも恵まれ、金沢動物園で動物と触れ合ったり、「横浜自然観察の森」で様々な植物や生き物を観察したりしました。自然を肌で感じ、友達と協力して過ごすことができました。

 

[9月|5年]

家庭科の学習では、ミシンを使てランチョンマットを作っています。糸の通し方から始まり、「早く仕上げたい」「完成したら給食で使うんだ!」と、子どもたちはやる気満々で取り組んでいます。完成が楽しみです。

 

[9月|567組]

今年も大根の種を蒔く季節がやってきました。まず、種を見てびっくり!「種が青色だ!」

蒔き方を教わり、みんな大事に、大事に蒔くことができました。今年も色々な大きさ、形の立派な大根が育つといいな。

 

 

[9月|6年]

夏休みが明けて、スポーツフェスティバルに向けて学年で動き始めました。各プロジェクトに分かれて、「やってみたい」「今年だからこそできる」内容を考える姿が多くありました。本番まで一カ月半、どんなカタチになるのか楽しみです。

 

[9月|級外]

7月ンい行われた中学校ブロックでの会議をもとに、青葉区全体での横浜子ども会議が青葉区役所で行われました。青葉区小学校30校、中学校12校の代表児童・生徒が集まり『だれにとっても居心地のよい学校づくり』をたーまに話し合いが行われました。この会議を受け、あざみ野第一小学校では計画委員会の児童を中心に、具体的な取組が数s目られていく予定です。

 

[7月|2年]

5月から生活科の学習で育ててきた野菜が収穫期を迎えています。キュウリにピーマン、オクラなどが豊かに実りました。大切な野菜が食べられないように、にんにくをまいたり、案山子をつくったりして大切に育ててきました。お店でみる野菜とは異なる実のつき方、形、肌触りなどに、子どもたちはたくさんの発見があるようです。先日は、朝に収穫した茄子が給食に出た時の喜びは、よい思い出になったと思います。

 

 

[7月|3年]

音楽朝会では、合唱・リコーダー・ボディーパーカッションを演奏しました。演奏している映像を見たときには、とてもうれしそうな、達成感のある表情をしていました。たくさんの人と協力して何かを作り上げるよさを感じることができるよう、指導していきます。

 

[7月|5年]

足柄・江ノ島宿泊体験学習に行ってきました。しおり、式典、レクの実行委員を中心に、初めての宿泊行事に取り組みました。「実行委員は大変だけど、楽しい!」と、自分たちで作り上げていく喜びを感じながら、真剣にい取り組んでいる実行委員を見て、多くの子どもたちが一緒に盛り上げようと協力し、充実した体験になりました。

 

 

[7月|4年]

先日、交通安全教室がありました。警察の方にお越しいただき、自転車の正しい乗り方について詳しく学びました。夏休みにも入り、自転車に乗る機会が増えてくることもあると思います。交通ルールを守って安全に運転していきましょう。

 

 

[7月|5組]

5組は、生活・総合の学習で、ワイワイランドの探検をしています。いろいろな植物や虫に興味津々の子どもたちです。何が見つかったかな?

 

[7月|4年]

上郷宿泊体験学習に向けて本格的に動き始めました。上郷実行委員がみんなで意見を出し合い、スローガンが「みんなで楽しもう かみGO!」に決まりました。自然や人とのかかわりを大切にしながら、学びのある活動になるよう調べ学習などを進めていきます。

 

[7月|6年]

6年生は、理科「植物んおつくりとはたらき」の学習で、シロバナホウセンカを用いて、水がどのように植物の中を進んでいくのかの実験をしました。今までの生活科や理科の経験をいかして多面的に考える姿が多くあります。

 

[7月|級外]

栽培委員会の企画で、『菜の花種とり祭』が行われました。栽培委員会の児童がとり方を教えて、参加した子どもたちが夢中になって種を取っていました。小さな小さな種がたくさん集まりました。この種がまた、次の年にきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。

 

 

[7月|級外]

あざみ野中学校ブロックでの『横浜こども会議』が、あざみ野中学校で行われました。今年度のテーマは、「だれにとっても居心地のよい学校づくり」です。それぞれの学校での取組を報告しあい、ブロックでの取組み内容について話し合いました。

 

 

[7月|1年]

交通安全教室を行いました。青葉警察署や母の会の方々に交通るーるや横断歩道の歩き方などを教えていただきました。安全に登下校をする意識を高めることができました。

 

[7月|567組]

7月の終わりに、以前から計画していた「なかよし集会」を行いました。司会やルール説明、飾りづくりなどの役割を決め、自分の仕事を行いました。前半は「水遊び」を行い、ぼしょbしょに濡れながらも楽しく活動しました。後半は「いすとりゲーム」を行い、みんなで楽しく遊ぶことができました。

 

[6月|1年]

嶮山公園へ遠足に行きました。2列で並んで歩き、ルールやマナーを守りながら過ごしました。遊具で遊んだり、草花を集めて冠にしたり、ダンゴムシを捕まえたりして楽しく活動しました。

 

[6月|2年]

今月、横浜動物園「ズーラシア」に遠足に行ってきました。子どもたちにとっては小学校生活初めての遠足で、とても楽しみにしていました。当日は天候にも恵まれ、班行動や施設の利用など、豊かな体験ができました。

 

 

[6月|3年]

「こどもの国」に遠足に行きました。グループでオリエンテーリングをしたり、クラスでレクや道具遊びをしたいRして、みんなと協力して楽しむことができました。

 

 

[6月|5年]

家庭科では、裁縫の学習が始まりました。ネームフェルトを作成するために、まず「玉結び」「玉止め」に挑戦しました。「糸が針に通らない...」「玉止めが消えた?!」など、うまくいかないことも繰り返し練習することで乗り越え、「上手にできたー!」と喜びを感じていました。

 

 

[6月|級外]

運動委員会の企画で、中休みに『しっぽとり』が3日間に分けられてお行われました。ビブスを北運動委員会の5/6年生から2分30秒間逃げ切れるよう、全力で走り回る子どもたちでした。

 

 

[5月|1年]

生活科の時間にアサガオの種を植えました。上手に植えることができました。最近では、花も咲き始め、元気に成長しています。

 

[5月|6年]

5月22日と23日の二日間、日光修学旅行に行ってきました。下弦の滝や戦場ヶ原といった自然、東照宮などの文化遺産を訪れ、かけがえのない思い出を作ることができました。修学旅行で学習したことを、今後の学校生活に活かしていきます。

   

 

[5月|5組]

新しいお友達を多く迎え、令和4年の5くみがスタートしました。5組、6組、7組と三つの教室に分かれて学習を進めており、各教室、一斉学習スペースと個人学習スペースがあります。

 

[5月|5年]

メダカや卵の様子を観察し、育ちについて学習するために飼育しています。先日、卵がかえったのを子どもたちが発見して盛り上がっていました。今月は初めての調理実習もあり、「おいしかった!」と満足した様子が見られました。持ち物などのご協力ありがとうございました。

 

 

[5月|3年]

3年生では、リコーダーの学習が始まりました。かっこいい演奏ができるように、「トゥ」と息を吹き込む練習をしています。新しいことがたくさん始まっていますが、どれも楽しんで一生懸命できるところが3年生のよいところだと感じています。

 

[5月|2年]

5月24日(火)に、4月に入学した1年生と一緒に学校探検をしながら、特別教室のことを紹介したり、学校のことを紹介したりしました。1年生に対する優しさ、気配りある言動に、成長と頼もしさを感じました。

 

[5月|級外]

16日から行われる『グリーン大作戦』の活動に向けて、栽培委員会の児童を中心に、ロング花壇の整備が行われました。ロング花壇には、昨年秋に蒔いた種子団子からきれいな花がまだ咲いていたため、各クラスに切り花として入れ物に入れて配ってくれました。校内も花いっぱいのあざみ野第一小学校です。

 

 

[4月|6年]

体育館で学年集会を行いました。学年目標の発表やipadの使い方の確認、修学旅行についての話をしました。実行委員や担任の話をしっかり聞こうとする姿勢は「さすが6年生!」という雰囲気でした。

 

[4月|3年]

理科の学習が始まり、ワイワイランドで春の生き物を観察しました。友だちとの関わりを楽しみながら、虫眼鏡をもって様々なものを観察することが出来ました。

 

 

[4月|5年]

 4月8日に学年集会(玉入れ、犬の散歩リレー、清正ジャンケン)を行いました。いい天気の中、学年みんなで体を動かすことが出来ました。新しいクラスで緊張している様子も見られましたが、約束を守って集会を楽しもうとしていました。

 

 

[4月|4年]

学年司書の近江先生に、本の分類や出典の書き方などについて教えていただきました。図書クイズでは、答えを一生懸命に探そうとする子どもたちの姿が見られ、前向きに取り組みました。国語科「白いぼうし」では、平行読書として、あまんきみこさんの他の作品にも触れています。今年度も読書に親しんでいきます。

 

[4月|2年]

4月22日(金)に、今年度初めての学年集会を行いました。学年の目標や行事などの予定、友だちとの過ごし方などを確認しました。「のびのび 協力できる 気づける」子を目指して取り組んで参ります。ご理解とご協力を、お願いいたします。 

 

[4月|級外]

桜の花びらが舞う穏やかな春の日、令和4年度の着任式・始業式が行われました。行程に集合しての式は、実に2年ぶりでした。新しい先生、新しい仲間との素敵な出逢いの日になっているとうれしいです。今年度も、ご支援・ご協力をお願いいたします。

 

 

[4月|1年]

令和4年度、117名の新一年生を迎えて、入学式が行われました。今年も感染症対策として、保護者の方には教室にお入りいただくことが出来ませんでしたが、教室では担任の先生と笑顔いっぱいに過ごす子どもたちの様子が見られました。