あざ一web通信|2023/R5

[R5 |3月 /級外]

 3月19日、104名の卒業生があざみ野第一小学校を巣立っていきました。冷たい風の吹く寒い日でしたが、笑顔あふれる温かい式になりました。

 ご卒業おめでとうございます。

 

[R5|3月 / 2年]

1年生が2年生の教室へ、2年生の学習や生活について説明をしに来ました。2年生は、1年生が分かりやすいように身ぶりを使って詳しく説明する姿は立派でした。2年生の当初と比べて、みんな成長したなぁと感じる瞬間でした。

 

 

[R5 |3月 / 5組]

これまでたくさんの野菜を育ててきた、畑の片づけをしました。今年は昨年度よりもたくさん採ることができた大根ともお別れです。ただ、「この大根、このまま成長したらどうなるのかな…?」の疑問を解消すべく、1本だけは採らずに残してあります。果たして大根はどうなるのか…、おとなも子どももわくわくしています。

 

 

[R5 |3月 /級外]

2月26日に鶴見大学文学部元木教室と有志一同のみなさんが、3Dプリンターで作成したあざみ野第一小学校の模型を学校に贈呈してくださいました。グーグルマップでは分からない部分は、学校にわざわざ来てくださり、雨の中校舎の写真を撮って、学生さんがデータを起して作成くれました。校長室には縮尺1/475、学校図書館には1/413のもので、それぞれ印刷時間は12時間半と10時間半だったそうです。盲学校ではない公立の小学校への寄贈は全国で初とのことでした。

 

[R5 |3月 /3年 ]

2月26日に鶴見大学文学部元木研究室と有志一同のみなさんが、学校図書館で出前授業をしてくれました。まず「聴覚障害について知ろう」というテーマでお話していただき、次に障害と病気の違い、「障害」「障碍」「障がい」「しょうがい」という表記の違いについて聴覚障害とは、とお話を伺いました。最後に、鶴見大学の学生さんが子ども達のために選書して、それぞれ読んだら分かるクイズを作成してくれた聴覚障害関連の本を各自見ました。本は3月20日ごろまで学校図書館に展示しています。

[R5 |3月 /1年]

地域の方・保護者の方に来ていただき、6種類の昔遊びを体験しました。これまでにチャレンジしてきたこま・お手玉・あやとり・けん玉はコツを教わりながら、竹とんぼ・紙飛行機・おはじきはやり方を教わりながら楽しむことができました。

[R5 |3月 /6年]

3月1日(金)「未来を語る会」を行いました。6年生は、今年度の総合の時間に職業について調べたり、地域に出て職場体験をさせていただいたりしました。また、保護者の方々から職業について、働くことについてお話を伺いました。これらの体験から見つめ直した自分たちの未来について、一人ひとり自分の思いを語り合いました。保護者の方々からも質問や感想をいただき、未来について考える充実した時間を過ごしました。

[R5 |3月 /1年]

2月、雪が降った日に雪遊びをしました。雪は、集めると固くなることや、踏むと音がすることなどに気付きながら、雪だるまを作ったり寝っ転がって寝心地を確認したりと楽しそうにしていました。

[R5 |3月 /5組]

5組大根総仕上げとして調理実習を行いました。今回は「大根ステーキ」を作りました。切る、茹でる、焼く、とシンプルな調理方法ながら素材の良さもあり(!)とてもおいしく作ることができました。「給食がなければおかわりしたかった~。」と名残惜しそうな子どもたちが印象的でした。

[R5 |2月 /6年]

 6年生の卒業をお祝いするリザーブ給食がありました。主菜とフルーツを自分たちで選びました。サプライズで教室や配膳大まで飾り付けていただき卒業を間近に感じる時間となりました。

[R5 |2月 /6年]

 2月16日小学校生活最後の校外学習、歴史博物館見学に行ってきました。大塚・歳勝土遺跡では、ガイドの方の説明を聞きながら、弥生時代の人々の暮らしについて学びました。歴史博物館では、横浜の歴史についての展示を見学しました。

[R5|2月 /5組]

 2月14日に、あざみ野中学校ブロックの学習発表会がありました。あざみ野第一小は「ラジオ体操、運動会のダンス、スミレや野菜」を通して本校のことを知ってもらう発表をしました。発表会だけでなく黒須田小学校、あざみ野第二小学校との交流会もしました。3年ぶりに集まっての発表でしたが、子どもたちは練習した成果を発揮し、友達との交流も楽しむことができました。とてもよくがんばりました!

 

[R5|2月 / 5組]

 秋から育て始めた大根をついに収穫し、一本100円で地域の方々に向けて販売いたしました。始まるまでは「緊張する~。」「誰が買いに来てくれるかな。」とドキドキした様子でしたが、たくさんの方が買いに来てくださり「大成功だった~‼」とニコニコでした。

 お忙しい中買いに来てくださり、ありがとうございました。

    

 

[R5|2月 / 級外]

 2月5日から降り続いた雪。校庭もワイワイランドも真っ白。スミレも雪をかぶり、少し寒そうな様子でした。子どもたちが登校中に作ってきた雪玉は、校庭で預かり、かわいい雪だるまになりました。

  

 

[R5|1月 / 2年]

 体育でボール蹴り遊びをしています。初めは、ボールを足で扱うことに慣れない子もいましたが、今ではゴールを狙って蹴ることも上手にできるようになっています。ゲーム形式で行うことで、チームの友達と協力することや、勝ち負けを受け入れることも学んでいます。

 

 

[R5|1月 / 5組]

 「友達と仲良くする」をめあてに、自立活動に取り組みました。クイズをしたり、ジェスチャーで友達に伝えたり... 言葉だけではなく身振り手振りでもコミュニケーションをとる楽しさを感じることができました。
 

 

[R5|1月 /6年]

 家庭科「共に生きる地域での生活」の学習で、地域のために活動してくださっている方をお招きし、お話を伺いました。どんな活動を、どんな理由や気持ちで行っているのかを知ることができました。自分たちにもできることがあるかも、、、ヒントがもらえました。
 

 

[R5|1月 /6年]

 1月11日に書初めを行いました。小学校生活最後の書初め。一人ひとりが思いや願いを込めて考えた言葉を書きました。
 

 

[R5|1月 / 級外]

 給食週間にあわせて、給食室からもステキなメッセージが届けられています。
その日の給食を、どの調理員さんがどんな工夫をして作ったのかを掲示しています。
 調理員さんと子どもたちがふれ合う機会がすくないこともあり、このメッセージで身近に感じてもらえたら…という願いが込められているそうです。

 

[R5|1月 / 2年]

 生活科「もっともっとまちたんけん」で、あざみ野のまちのよさを知る学習をしています。12月20日に、グループに分かれて、詳しく知りたい施設を訪問してお話を伺ってきました。快く引き受けてくださった施設の方々や、一緒に引率してくださった保護者の皆さまのおかげで、まちの魅力をたくさん知ることができました。
 

[R5|1月 / 5組]

 10月に種をまいた大根もこんなに大きく育ちました。「重すぎて一人じゃ持てないよ!」「5組で育てた大根を校長先生に渡そう!」と大盛り上がりでした。

 

 

[R5|12月/4年]

 12月13日(水)、「そろばんのプロ」をゲストティーチャーに招いて、そろばんの使い方、簡単な計算の仕方を教えてもらいました。「ねがいましては」「ご名答!」など、そろばん用語を交えながら楽しく学習しました。


 

[R5|12月/級外]

 運動委員会の企画運営で、中休みに『しっぽとり』が行われました。2学年合同での開催で、この日は逃げるのが5・6年、追いかけるのが運動委員会の児童でした。追いかける方も逃げる方も、全力で校庭を走り回り、ニコニコ笑顔があふれる集会になりました。

  

 

[R5|12月 / 5年]

 社会科の学習の一環として、関内にある『横浜情報文化センター』に行ってきました。様々な展示や体験等を通して、放送や新聞などの情報産業について理解を深めることができました。また、国際都市横浜の文化について知るために、『日本郵船氷川丸』の見学も行いました。思わず声が漏れてしまうほどの素晴らしい船でした。

 

 

[R5|12月 / 4年]

 11月29日(水)青葉公会堂で行われた、『青葉区小学校児童音楽会』に参加しました。1・4組は「道という名の船に乗り」、2・3組は「蝶が海峡を渡る」の合唱曲を披露してきました。短い時間の中での練習を集中して行い、本番では一番の歌声を響かせることができました。

 

 

[R5|11月 / 2年]

 11月22日に、延期していた校外学習を実施することができました。よい天気の中、電車の乗って都築中央公園まで行きました。落ち葉やどんぐりを拾いながら散策したり、クラスレクをしたりして楽しみました。駅や電車の中では、静かに過ごすことを意識している児童が多く、成長が感じられました。

 

[R5|11月 / 6年]

 11月15日に安全学習で、煙体験を行いました。火災が起きた時の状況をテントの中で再現していただき、テントを通って避難しました。煙の中を逃げようとすると、前が全然見えず、たった2~3メートル程度でも避難しにくかったです。その後、消防車も見学させていただきました。この経験を生かして、安全に避難することを心がけていきます。

 

 

[R5|11月 / 1年] 

 王禅寺ふるさと公園に校外学習へ行きました。話し合って決めたクラスあそびをしたり、公園を一周して秋の自然を拾ったり、その場で楽しんだりしました。バスでの移動もマナーを守って乗ることができ、5月の遠足から成長した姿が見られました。

 

 

[R5|11月 / 4年]

 都築清掃校工場へ行きました。自分たちの家庭から出たごみがどのようにに運ばれて燃焼されているのかを実際に見ることができ、興味をもって見学したり話を聞いたりしていました。この学習を通して「できるだけをごみを減らしたい」や「ポイ捨てはこれからもしない。」などの環境を考えた行動をすることが大切ということを学びました。

 

[R5|11月 / 3年]

 社会科で「私たちの安全を守る人々」について学習しています。11月9日(木)に元石川消防出張所を見学させていただきました。実際に使用している道具や消防士のお話がとても印象的でした。本物にふれることでしか得られない貴重な体験ができました。

 

[R5|11月 / 級外]

 11月日(木)の委員会の時間に『フォレスト動物病院』の辻先生にお越しいただき、うさぎの様子や飼育委員のお世話の仕方を見てもらいました。質問にもたくさん答えていただき、うさぎマスターへまた一歩近づくことができました。

 

 

[R5|11月 / 5組]

 アートフォーラムあざみ野にいき、「ねん土」と「絵の具」の活動に取り組みました。足でねん土を踏んだり、窓ガラスに絵具で絵を描いたり、色水を作って光で透かしてみたり・・・普段できないことがやれることもあり、子どもたちはのびのびと楽しんでいました。

   

 

 

[R5|11月 / 6年]

 11月10日(金)「神奈川県民ホール」にて劇団四季によるミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。子どもたちは、大迫力の舞台に終始圧倒されていました。午後はあいにくの天気でしたので、足早に山下公園の散策を行い岐路につきました。貴重な経験ができた一日となりました。

 

[R5|11月 / 5組]

 急に寒さが強まり、空きが通り過ぎようとしていたので校庭に秋探し(落ち葉拾い)に出かけました。雨が降りだしそうなタイミングではありましたが、子どもたちは色や形の違う葉を集めるだけでなく、いい感じに欠けたり、穴が開いている葉にも目を向け、たくさん集めていました。

 

 

[R5|11月 / 級外]

【学校補家に員会】~笑顔の花をもっともっと咲かせよう~11月9日(木)にストレスコーピングの一環で、健康委員会児童がフラワーアレンジメント体験をしました。『神奈川県花き・植木振興協議会』の講演で『NPO法人フラワークラブなな夢』さんを講師にお迎えし、一人ずつが思い思いに素敵なアレンジメントを作成しました。横浜市内で雄一ガーベラの栽培をされている花農家の植村さんも自らお花をお持ちくださり、栽培にまつわるお話も伺いました。植村さんのガーベラは大きな大輪で、子ども達もびっくりの美しさです。出来上がったアレンジメントは次の日に各クラスにプレゼントしました。お花を贈った方も、もらった方もうれしくて幸せな気持ちになりました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

  

 

[R5|10月 / 5年]

 10月13日(金)に稲刈りをしました。おやじの会の方々のご協力のもと、育った稲を鎌で刈りました。大きく育った稲を見て植物の成長を感じている姿や、上手に刈れた喜びを味わう姿が多く見られました。

 

 

[R5|10月 / 6年]

 10月21日、6年生にとっては小学校生活最後の運動会が開催されました。伝統を引き継いだソーラン節。しっかりと5年生にバトンを引継ぎしました。それぞれが、一人ずつの役割をしっかりと果たし、活躍した運動会になりました。ご声援ありがとうございました。

 

 

[R5|10月 / 5組] 

 家庭科で洗濯の学習をしました。いつもは洗濯機に入れるだけのため、重ね合わせて水や洗剤の量を調整し、実際に手や洗濯板を使って洗うことは新鮮だったようです。「ゴシゴシするの楽しかった!」「もっとやりたい!」という声が聞かれました。

  

 

[R5|10月 / 2年]

 のびのび畑で育てていたサツマイモを、保護者の方にも手伝っていただきながら収穫しました。初めはなかなか根付かず困っていましたが、地域の方々の多大なご助力のおかげで、立派なサツマイモがたくさん収穫できました。給食に出してもらってみんなに食べてもらいたいと意気込んでいる2年生です。

 

[R5|10月 / 3年]

 運動会の練習が本格的に始まっています。先日、会場を飾る万国旗を5年生とたてわり交流をしながらつくりました。運動会当日に頭上で風にたなびく、たくさんの万国旗もぜひお楽しみください。

 

 

[R5|10月 / 2年]

 運動会に向けて、万国旗の作成をしました。2年生は縦割りで4年生と一緒に運動会の関する絵を描きました。4年生が描いた絵を見て感心する姿、自分が描いた絵を4年生に褒めてもらって喜ぶ姿などが見られました。運動会当日、頭上に掲げられるのを楽しみにしている子どもたちです。

 

 

[R5|10月 / 3年]

 10月4日(水)にクリーン大作戦を行いました。5年生と一緒に、花壇の雑草を抜いて整えたり、体育館周辺を掃除したりしました。種を見つけたり、落ち葉拾いをしたりして、季節の変化も感じられた時間となりました。

 

[R5|10月 / 5組]

 運動会の練習が本格化してきました。個別空では、各学年の練習に参加しています。自分の課題を終えると窓から様子を眺め「あ、○○さんあそこにいた。がんばれー!」と応援をしています。

 

[R5|10月 / 級外]

 過ごしやすい秋晴れの中、たてわりペアでのクリーン大作戦が行われました。月末に行われる『グリーン大作戦』に向けて、花壇の草抜きをする学年、ワイワイランドや校庭周辺の草抜きをする学年などに分かれて活動しました。本日の草抜きした量は42袋(217.3kg)でした。

  

 

[R5|10月 / 5組]

 夏野菜の収穫も終わり、冬に向けて今回は"大根"の種まきをしました。子どもたちは地域の型のサポートのおかげで、安心して種まきをすることができました。

 

 

[R5|9月 / 2年]

 図画工作の時間に「くしゃ くしゃ ぎゅっ」という学習をしました。クラフト紙を思いのままにくしゃくしゃにし、ぎゅっとだきしめたりねじったりする中で、「○○にみえてきた!」と、思いついたものを立体に表しました。ひもの縛り方や色を工夫しながら、楽しんで活動をしていました。出来上がった作品には愛着が湧いていたようです。

 

 

[R5|8月 / 級外]

 青葉区横浜子ども会議が青葉区役所で行われ、本校からは6年生の児童が1名参加しました。今年のテーマは「つながる 広げる いじめの未然防止の輪」です。6月30日に行われた、あざみ野中・すすき野中ブロックでの会議の内容を元に、青葉区の子ども会議で提案をしてきました。挨拶や異学年での交流の大切さについて考え、各校で取り組めそうな内容について交流を深めることができました。

  

 

[R5|6月 / 6年]

 7月11日に国会議事堂と国立科学博物館の見学に行きました。事前学習として衆議院議員の三谷英弘さんにご来校いただき、国会議員の仕事についてお話を伺いました。三谷さんとの出会いがあり、子どもたちは国会見学をより充実させることができました。

 

 

[R5|7月 / 3年]

 5月から畑で育てたカゴメトマト"凛々子" が取れました。栄養士や調理員さんのご協力のもと、教職に使っていただくことができました。真っ赤なトマトの入ったスパゲッティを、嬉しそうに食べる姿が見られました。

 

 

[R5|6月 / 2年]

7月5日の給食にでた「とうもろこし」は、2年生が皮むきをしました。今まで向いたことがある子、初めてむいた子と様々でしたが、皮の下からとうもろこしがみえてきたときはみんな大喜びでした。ひげまでしっかり綺麗にとり、全校でおいしく食べました。

 

 

[R5|6月 / 3年]

6月20日(火)に「こどもの国」へ遠足に行ってきました。子どもたちにとって初めての電車でのお出かけでしたが、マナーを守って行動できました。園内でのオリエンテーリングでは、班の友だちと声を掛け合いながら、楽しむ姿が見られました。

 

[R5|6月 / 2年]

2年生はまちたんけんへ3回行きます。1回目は、クラごとに万願寺方面と神明社方面に分かれて歩いていきました。保護者ボランティアの方にも見守っていただきながら、自分たちの町にはどんな素敵なところがあるかを見つけてきました。

 

[R5|6月 / 級外]

今年度も、体育安全研修を行いました。心肺蘇生法とAEDの使い方について学びました。1年に一度、必ず学ぶ内容ですが、学校という場では使いたくない経験です。今年度のプール学習も安全に実施できるよう、職員一同努めていきたいと思います。

 

 

[R5|6月 / 5組]

5月に植えた野菜もあっという間に大きくなり、こんなに収穫ができるようになりました。子どもたちおいしそうに育った野菜を持ち帰るようになり、うきうきわくわくしています。ただ、おいしく育った野菜は人以外にも人気があるようで…「あー、どうしたらいいのかな?」と頭をひねっていました。

 

 

[R5|6月 / 級外]

初めてのハイブリット朝会! 1年生と6年生は体育館で、2~5年生は教室で朝会に参加しました。今年度も、地域のみなさんのお力を借りて教育活動を進めていきます。地域の方々に、よろしくお願いしますの気持ちを込めて、校歌を歌いました。

  

 

[R5|6月 / 1年]

防犯教室がありました。ビデオやロールプレイを通して、自分の身を守るために大切なことを確認しました。また、周りには自分たちの安全を守ってくれている地域の方やお家の方がいることも知ることができました。

 

[R5|6月 / 1年]

初めての遠足に行きました。天気や気温にも恵まれ、楽しく過ごすことができました。「きまりを守って行動する」というめあてを意識して歩道を歩いたり、公園内で「友達と仲良く」活動したりしている姿が見られました。

 

 

[R5|6月 / 2年]

5月26日に、ズーラシアへバスで行ってきました。天気は晴れでさわやかな気候の中、たくさんの動物を観ることができました。そして、小学校では初めてのお弁当に、嬉しそうな表情の子どもたちでした。

  

 

[R5|5月 / 3組]

 総合的な学習の時間で、カゴメ株式会社からいただいたトマト「凛々子®(リリコ)」の栽培に取り組みます。地域の方のご協力によって整えて頂いたカフカの畑に、慎重に得ていきました。どのように成長していくか楽しみです。

 

 

[R5|5月 / 5組]

ゴールデンウィークも明け、畑は地域の方の協力もあって準備万端、いざ苗植え!今年も子どもたちの思いを受けて、様々な野菜作りに挑戦します。おいしい野菜が収穫できるよう、張り切っています。

 

[R5|5月 / 1年]

6年生とのたてわり活動や交流が盛んになってきました。種だんごづくり、朝や掃除の時間、休み時間にも交流しています。同じグループんお兄さん/お姉さんに手伝ってもらいながら、自分でできることを増やしています。

 

 

[R5|5月 / 5年] 

総合的な学習の時間に、米づくりに挑戦することになりました。その活動の始まりとして、地域の方のご協力のもと、苗づくりをしました。種もみの様子をじっくり観察しながら、どのように成長していくか楽しみしている様子が見られました。

  

 

[R5|5月 / 2年]

2年生は、生活科で夏野菜を育てる活動をします。地域の方に協力をしていただいて、とても立派な畑を作っていただきました。植え方やお世話の仕方についても教えていただきました。ぐんぐん成長するのを楽しみにしている子どもたちです。

 

 

[R5|5月 / 級外]

今年度初めての安全学習が行われました。今回は「理科室からの出火」を想定して避難する訓練をしました。放送をよく聞いて素早く行動し、「お・か・し・も」の約束を守って安全に避難することを学びました。静かに話を聞くことができていました。

 

[R5|4月 1年]

4月24日、今年度の畑の活動が始まりました。今年はいったい何を育てたいか?に始まり、育てた野菜をどうしたいのかについて話し合いました。「持ち帰る?」「調理実習に使ってみる?」はたまた・・・・・・。たくさん収穫できるよう、しっかり育てていきたいですね。

 

[R5|4月 6年]

4月14日(金)、学年集会を行いました。1年間の予定や6年生としての心構えなどの確認を行いました。実行委員が中心となって決めた学年目標「百戦錬磨の最高学年」も発表され、6年生としてふさわしい気持ちでスタートを切ることができました。学年レクも大いに盛り上がり、笑顔のスタートとなりました。

 

[R5|4月 4年]

4年生の学年集会を行いました。改めてルールの確認をし、4年生としての自覚をもち、みんなでよりよい学年にしていこうという気持ちを高めました。

 

[R5|4月 5年]

学年集会を開きました。話し手を観る、姿勢をよくするなど「聴く」姿がとてもよかったです。その中で、5つの「集団」「感謝」「手本」「挑戦」「仲間」の話を聞き、5年生としてのよりよい姿について考えました。

 

 

[R5|4月 2年]

体育館に前クラスが集まって、学年集会を行いました。2年生は、これまでに体育館に学年全体で並んだことがありませんでしたが、列を整えて静かに話を聞くことができていました。2年生になって「自分」のことだけでなく「まわり」のことにも意識を向けていこうね、との話がありました。お話の後には、クイズやもうじゅうがりで盛り上がりました。

 

[R5|4月 3年]

4月10日(月)に学年びらき集会を行いました。1年間一緒に過ごす先生や仲間との顔合わせや気持ちよく学校生活を送るために守りたいことなどを確認しました。校長先生からもお話いただき、やる気満々の気持ちで会を終えました。 

 

 

[R5|4月 級外]

あざみ野第一小学校担当のスクールカウンセラー(SC)坂田寛之先生を講師に迎え、『傾聴研修』を行いました。「傾聴って何?」という話から、傾聴の効果や傾聴の方法などを学び、実際にグループワークを行いました。子どもたちの話を聞くことの大切さを改めて感じることができた研修となりました。

  

 

[R5|4月 級外]

春の嵐が吹き荒れる中、しっかりと地面を踏みしめて力強く登校してきた子どもたち。新しい教室に入り、新しい先生との出会い、それぞれが新しい気持ちで、新しい学年を楽しんでいる様子が見られました。新1年生も満開のスミレに迎えられ、入学式が行われました。校長先生から「にこにこ」「ぱくぱく」「てくてく」の技の話を聞いた1年生。笑顔いっぱいで登校してくることを楽しみにしています。