  | 
					
        | 
        | 
				
				
					
        | 
        | 
        | 
				
				
				  2005年2月8日 
                     
                  
  | 
			  
				
				    
				     				      
				    ・はいがごはん  ・ビーンズカレー  
				    ・牛乳(ぎゅうにゅう) 				      
				    ・きりぼし大根(だいこん)の甘(あま)酢(ず)あえ
   
   
  
  | 
			  
				
				    | 
			  
				
				   
                     
                     
                    <食物(しょくもつ)せんい のはなし>  
                      
                    「食物(しょくもつ)せんい」とは、ヒトの体(からだ)の中(なか)で、とりこむことのできないものです。食物(しょくもつ)せんいは、おなかの中(なか)をそうじしてくれたり、血(けつ)えきをきれいにしてくれたりするので、「病気(びょうき)になりにくくしてくれるもの」として、注目(ちゅうもく)されています。                     
                     今日(きょう)の給食(きゅうしょく)には、食物(しょくもつ)せんいが多(おお)い食(た)べものとして、ごはんには「はいが米(まい)」が、ビーンズカレーには「大豆(だいず)」が、甘酢(あまず)あえには「きりぼし大根(だいこん)」が入(はい)っています。                      体(からだ)の中(なか)をきれいにして、病気(びょうき)になりにくい体(からだ)を作(つく)りましょう。 
                     
                    ■問題(もんだい):  
                    食物(しょくもつ)せんいが入(はい)っていない食(た)べものは、どれですか?                      
                    (1) 牛乳(ぎゅうにゅう)   (2) 大豆(だいず)   (3) はいがごはん 
                     
                    ■問題(もんだい)のこたえ                      
                    (1) 牛乳(ぎゅうにゅう) 
                      
                    牛乳(ぎゅうにゅう)には、鉄分(てつぶん)と食物(しょくもつ)せんいだけがたりないので、ほかの食(た)べものからとるようにします。 | 
				
				
				   
                    Copyright(C)2002-2006 Kirigaoka-daisan Elementary School 
                     
                      | 
			  
				
					
        | 
					
        | 
        |