12月10日(土)・・・全学年・PTA・地域 |
今年で最後の霧二祭は「午前の部」「午後の部」の2部に分かれて盛大に催されました。学校と地域が一丸となって取り組んだ霧二祭、例年にはないすごい熱気が感じられました。子どもたちもこれまでとは違う何かを感じ取っていたようです。ご協力してくれた地域のみなさま方どうもありがとうございました。 |
今年はこのスローガンで取り組みました。 |
わーすごい!あんなに高く・・・ 東洋英和女学院大学チアリーダーズ部による演技です。 |
5年生・・・音楽に合わせての運動発表 「ラスト霧二マッスルミュージカル」ー すごい技の連続でした。 | ||
4年生・・・劇 「吉田新田物語」ー 横浜市の中心部関内駅周辺の昔がよく分かりました。 | ||
6年生・・・霧二小の歴史を振り返る 「キリビアの泉」ー今と違う運動会の様子が楽しく見られました。 | ||
4・5・6年生の発表、どれもすばらしいものばかりで、歓声、拍手の連続でした。 | ||
1年生・・・お店屋さん、ワークショップー自然を生かした作品がたくさんできましたね。 | ||
2年生・・・ゲーム屋さんールールを自分たちでくふうして決めて楽しいゲームができました。 | ||
3年生・・・昔遊びを楽しむ、 野菜クイズ発表ーなかなかユニークなクイズでしたね。勉強になりました。 | ||
お食事コーナーです。 食券持って並びましょう。 | ||
お茶はこちらーはいお待たせ | おいしいあったかいとん汁だよ。 | あんこもち、きなこもちはいかが |
餅つきペッタン ペッタンコ | さあ、どんどんお餅作りましょう。 | 炊き込みご飯 できたかな? |
みんなおいしそうに食べていますね。おかわりありますよ。いらっしゃーい。 | ||
午後のアトラクション | ||
![]() |
||
ストラックアウトー何点かな? | サッカー 思い切り蹴ってー | ブーメランーうまく飛ぶかな |
お茶席 足がしびれたよ。我慢だ | 射的(吹き矢、割箸鉄砲) | ヨーヨーつりーおっとはずれた。 |
オルゴール入れの箱作り | おもしろ理科実験ー大成功だ。 | 地域の人の作品です。 |
霧二祭音楽会 |
「THE KIRINEES」のライブです。紅白出場が決定しました?? |
![]() |
||
すばらしい女声コーラス | リコーダーとオカリナの演奏 | ピアノの連弾です。 |
6年生有志・・・和太鼓ーすごい迫力でしたね。みんな圧倒されていました。どんどんどーんどん・・・・・ |
最終アトラクション | |
1・2・3年生・・・よさこいソーラン 最後まで頑張りました。 | |
4・5・6年生・・・霧が丘ソーラン 最後のフィナーレをかざりりました。 |
子どもたちの感想より |
1年生 |
●おきゃくさんがいっぱいきてくれてうれしかったです。 ●しおりがたくさんうれてよかったです。 ●どんぐりごまをつくるのを教えました。 ●とっても楽しかったです。 ●おひるごはんがすごくおいしかったです。 ●おもちがとってもおいしかったです。 ●むかしあそびがたのしかったです。 ●ぼくは、ブーメランをつくってとばしました。 ●よさこいソーランがたのしかったです。 |
2年生 |
●おきゃくさんに「いっしょうけんめいやっているな」といわれたのがうれしかった。 ●わなげやさんをはじめてやり、やりかたをおぼえたのでたのしかった。 ●リースやさんをやったけど、さんかくのリースがあまりうれなかったのでいやだった。 ●いっぱい人がきて、しょうひんがたりなくなるかとしんぱいしたけど、だいじょうぶだったのでよかった。 ●渋谷みたいに人がおおぜいきたのでよかった。 ●よさこいソーランがちゃんとできたのでよかったです。 |
3年生 |
●いろいろな人にパラシュートの作り方やとばし方を教えたので、すわっているひまもありませんでした。 ●はみがき粉の船をやることになりました。 ●もし船がうごかなかったらどうしようかと心配でした。 ●メンコ係りになりました。ルールの説明を作るのがたいへんでした。 ●ぼくはクイズ係りでした。大人用なのに、4年生がきたのでびっくりしました。 ●おり紙を買ってきていろいろむずかしいのをおりました。 ●大変だったけどかんせいさせたのでうれしかった。 |
4年生 |
●霧二小最後の霧二祭はみんなすごかったです。 ●劇の準備をするのが大変だったけど楽しかったです。 ●劇でみんな笑ってくれたのでうれしかった。 ●劇できんちょうしないように、人という字を手のひらに書いて何度も飲み込みました。 ●今回の霧二祭は午後の部もあったので楽しかったです。 ●おおぜいの人の前で話すのはとても苦手です。 ●心臓がばくばくしました。 ●パソコンそうさの係でしたが、緊張して手がふるえました。 ●セリフを忘れずちゃんといえたのでほっとしました。 ●ステージの上からお母さんをさがす予定だったけどとても無理だとおもいました。 |
5年生 |
●マットもとび箱も大なわもボールも全部ちゃんとできたからいい思い出になった。 ●どれもきれいにできたからよかった。 ●カルメン&アンダー・ザシーを演奏するのはとてもむずかしかったけど、メチャ2楽しかった。 ●何でもがんばって練習すればできるようになることが分かった。 ●大なわバスケットはひっかけたけど精一杯がんばった。 ●見ている人、自分の思い出のために心を込めて演奏した。 |
6年生 |
《キリビアの泉について》 ●霧が丘小学校になるみんなに「霧が丘第二小学校」の歴史を「キリビア」で振り返ってもらえたのは良かったです。また、初めての実行委員の仕事ができて、その仕事のつらさが私にはよく分かりました。これからもこのことを役立てていきたいです。 ●みんな輝いていたと思う。もちろん自分も。特に説明とかおもしろくて。これからは、やっぱり集団力をつけたいと思う。みんな集団になるとまとめる人がいないから ●最初のほうは全然できてなくてもうだめかもしれないと思ったけど、ギリギリでうまくできてまあよくできたかなと思いました。これから霧が丘小学校になってもみんなにがんばってほしいなと思いました。 《霧が丘ソーランについて》 ●霧二祭でロックソーランを踊ったから、中学校でも踊れたら踊りたい。 ●1ヶ月間、体つくり運動をしてロックソーランは完ぺきになったから、次にロックソーランを踊る時も同じように踊れるようがんばる。 《ぶち合わせ太鼓について》 ●太鼓を4・5年生が「やりたい!」と言っていたから、未来へつなげられると思う。後で、「見ていた人達が感動していたよ」と聞いて、1ヶ月の朝練をやってよかったと思った。 ●太鼓は、1ヶ月間朝練をして成功し、本当にうれしい。もしかしたら今年の霧二祭が一番楽しかった。 |
12月2日(金)・・・5年
霧一、霧二、霧三小5年生による区球技大会が霧三小で行われました。今日の試合に備え毎日朝練に取り組んできましたが、その結果を十分出すことができました。来年度からは、霧小5年のチームを編成して球技大会に参加することになりますが、今日はそれぞれの学校名をつけた最後の試合となりました。 |
霧二小として最後の球技大会 | 今日の敵は明日の友・・・ |
いいパスがきたぞ、もらった。 | 早く守備にもどれー |
霧二の速攻だーすごい! | 勝利の笑顔、いいねえ! |