11月25日(金) パソコンクラブの活動がありました。 新聞の記事作りにも慣れてきて、最後に記事を保存するまで一人で出来る児童も増えてきました。 逆に慣れると他の活動をやりたくなる児童もあるので、今後は記事作製以外の活動も平行して行う予定です。 記事については、少し適当でない表現がありますが、ほぼ原文のまま載せてありますので、どうぞご了承下さい。 (つゆき) |
||
![]() |
これは、二階、理科室の外の、ガラスのなかにかざってある、スズメバチの巣です。スズメバチの、巣の大きさは、少し大きめで、人間の顔が、二個分ぐらいです。少し古めの感じがします。 (レモン・5年) |
|
ハチノ巣 大きそうなハチノ巣です 本当にいたらこわいです (みーくん・5年) |
||
![]() |
今クラスではやっていること まず一つは百人一首です 。中休みやっている人が多いです。 ↑百人―首の箱で〜す。 ↑ 箱の中にこのふだがはいってま〜す。百人―首大会などひらいて横づななど決ています。 (理由)ふめいスマソ(ToT) (おれたものさし・わさび♂×1000・4年) |
|
![]() |
今クラスではやっていることパート2 今回の主役バ卜エンで〜す。 前は学校でやっていたガ・・・先生に禁止されてしました。(ToΤ) でもわたしたちはあきらめません。うっそー 先生に意見ぶつけ、戦いました。 マジであれは火花の散る戦いだった。しかし9対5で負けてしまいした。 うそで〜す けっきょく学校で使えなくなリました。そんなー。 (おれたものさし・わさび♂×1OOOO・4年) |
|
![]() |
これは、このホームページをつ くっているところです。 「ここは・・・」 (ムヒ男・オカモ・5年) |
|
![]() |
犬山小学校の校長室に開校宣言がありました!? (プー&ピグ・6年) |
|
![]() |
これは、前にしょうかいしたザリガニでーす!! 前以上にかわいいでしょ!! 今度は、なぞのたまご??をしょうかいします。 (りゃぬぁてゃ・4年) ※なぞのたまごの写真はグロテスクなので掲載できませんでした。(つゆき) |
|
![]() ![]() ![]() |
犬山卓球クラブ こんにちは(^_^)私は、犬山小の6年です(>_<) 私は、卓球クラブに、取材に、行って来ました(^_^)v みなさんになぜ、卓球クラブに、入ったか聞いてみました(^o^) 1番目に多いかったのが、あこがれてでし(*^_^*) 二番目が、元々はいりたかったかったからだそうからだそうです(*^_^*) こちらは、卓球クラブのみんなの、写真です 次に、卓球に、入ってよかったことを、皆さんに きいてみました(?_?) 一番多いかったのが、 たっきゅうがうまくなった(*^_^*) 二番目が、つよくなれたでした(~o~) 次に、たっきゅうクラブの、ようすの、しゃしんです(*^_^*) 以上で、終わります (ペンネーム未定・6年) |
|
![]() |
見えますかーこれ、ドジョウです!!!!!!!!!!!!!!! わたしが一番好きな魚でーす。。。。。。。。。。。。。。<^0^> 名前はありません。 (ブラックキャット・6年) |
|
![]() |
これは、犬山小の 理科室のめだまです。 「なんじゃこれー 」 (やっくん・5年)以下同じ |
|
![]() |
これは、1−1組のさくひんです。 「みてみて」 |
|
![]() |
これらは、バトミントンクラブ 卓球クラブいっしょにつかっている体育館です。 「パーン ポーン」 |
|
![]() |
これは、犬山小のパソコンクラブです。 「はいみんなちゅうもく。」 |
|
11月15日(火) 火曜日でしたが、クラブ活動がありました。 取材時間がクラブの時間に限られているので、同じような記事が多くなってしまっています。 それでも文章の内容には、記者の性格がよくあらわれていて興味深いです。 (つゆき) |
||
![]() |
小学校の飼育小屋にいるうさぎ「ショコラ」です。 とてもおくびょう?なのでいつもトンネルの中にかくれています。 昔は真っ白なうさぎ「マシュマロ」とにわとりの「ちゃぼ」がいましたがもういなくなってしまいました。 今は冬に向けて毛が生えかわりの時期なのでさわったりだいたりすると服などにくっついてしまいます。 先にいってしまった2匹の分も学校の人たちにやすらぎの時間の与えてほしいです。 (イチゴミルク・6年) |
|
![]() |
ここは音楽倶楽部。運動会では 鼓笛隊となり演奏します。 『 今、練習中 ・・・・・・』 ( オカモ・5年) |
|
![]() |
これは、校長室の写真です。 「代々伝わっている校長先生の写真 」 (やっくん・5年) |
|
10月28日(金) パソコンクラブの活動がありました。 記事を作るには、 ●デジタルカメラで撮影した画像をパソコンに取り込む ●画像を自分の書いた文書に貼り付ける といった技術が必要です。 やり方も一通りではないので、覚えるまでは教室のあちこちで手が上がり、壮絶なものがありました。 時間が無くてロクな説明もできず、ぱぱぱっと児童の前にあるパソコンでやってしまったりするのですが、結構それでやり方を覚えてしまったりするので、「子どもあなどりがたし」と思います。 (つゆき) |
||
![]() |
これは、4年1組で 飼っているザリガニです。 とてもかわいいです。 かわいいでしょ!! 4年では、ほかに「めだか」も飼って います。 (りゃぬぁてゃ・4年) |
|
![]() |
学校の魚たち です。 とても元気です 飼育委員が育ててくれています (いちごパフェ・5年) |
|
![]() |
この前、書いたときに少しふれられていた「どじょう」です。(がぞうがわるいですが)この写真をとるのに大変でした。エサをつかってなんとかおびき出しました。 エサをつかったときに、金魚は少し食べましたがやはり2ひきもいるどじょうが、大半を食べてしまいました。 いつもは、置物のかげや砂の中にかくれていますがエサをまいた瞬間飛び出してきて食べてしまいます。 「ときこと風のごとし」ですね。 (イチゴミルク・6年) |
|
![]() |
音楽室の後ろの方には、 いろんな音楽家の絵があります。 (ムヒ男・5年) |
|
![]() |
学校の校庭です。 はまっこの人があそんでいます。 (ムヒ男・5年) |
|
![]() |
これは、犬山小の飼育小屋で飼っているウサギです。名前ショコラです。飼育小屋のうさぎは、ショコラ一匹です。キャベツを食べるすがたは、かわいいです。 (レモン・5年) |
|
![]() |
犬山小学校には うさぎがいます! 名前はショコラです。 この前までチャボという にわとりがいたけど 死んでしまいました。 今は、一ぴきです。 (プー&ピグ・6年) |
|
![]() |
これは、犬山小の放送室です。 「アーアーよし、これからお昼の放送をします」 (やっくん・5年) |
|
![]() |
これは、犬山小の 「図工クラブ」 です。 「トントントン」作ろう木のいすを。 (やっくん・5年) |
|
![]() |
これは、音楽クラブの様子です。 今この人たちは合奏に向けて 練習にはげんでいます!!!!!! (ブラックキャット・6年)以下3件同じ。 |
|
![]() |
こちらは図工クラブの様子です。 この人たちは木で何かを作っているようです! なにが作れるかは分かりません・・・。 が、なにかいいものが作れそうです。 |
|
![]() |
こちらはゲームクラブです。 全部で7人です。 後ろにいるのは、ゲームクラブの 担当の先生です。 |
|
![]() |
これは、家庭科クラブの様子です。 ここは、たった六人しかいない、 少ないクラブです。 でも、楽しそうです。 他にもクラブはあります が入りきれないのでここまでにします。 |
|
10月21日(金) パソコンクラブの活動がありました。 前回の活動からだいぶ時間が開いてしまい、新聞を開設したものの、なかなか記事ができませんでした。 本日の活動で記事が完成したのは一人でした。記者名はペンネームです。 (つゆき) |
||
![]() |
犬山小の金魚です。 ドジョウがいっしょにすいそうに住んでいます。 いつもは、こけを食べていますがたまに金魚のエサを横取りします。 ですがけんかもせず暮らしています。 (イチゴミルク・6年) |
|
9月30日(金) パソコンクラブの活動として、インターネット新聞を始めました。 クラブの児童が取材して作った記事を掲載していく予定ですので、よろしくお願いいたします。 (つゆき) |
||