ページの先頭です

ホーム

 50キャラクター
                                                                                                                                               マスコットキャラクター ササチュウ
自立  自ら学び
共生  互いに支えあい
創造  未来を創る笹中生
 
 

更新情報

11日(水)~13日(金)の二泊三日で、長野県飯山市戸狩へ自然教室に行きました。戸狩に到着すると雨が上がり、3日間の全ての行程を晴天で実施することができました。

美味しい天然水、おいしい水で作られた米や野菜をいただきました。夜は街灯一つなく、真っ暗な中、カエルの鳴き声が響き渡っていました。一日目は、竹から箸を作りました。2日目は、残雪遊びやカヌー体験をしました。夜はナイトハイクをしました。懐中電灯を消すと、真っ暗闇で怖かったです。3日目は、多くの宿で「食」についての体験活動をしました。餅つきや天井焼き作りをしました。

3日間、自分の家を離れて生徒たちだけで宿の方にお世話になる体験を通して、心も体も成長しました。

 

こどもの国に行きました。天気に恵まれ、班で協力しながら回ったミッションラリーや、学年委員の考えた学年レクで盛り上がりました。

こどもの国には、弾薬庫跡など、平和について考えさせられるポイントもあり、3年後の修学旅行の平和学習につながる活動ができました。

5/31 地域の代表の方々と一緒に防災について学ぶ機会がありました。

自分達の町で被災したら、中学生としてどんな行動がとれるか、地域で危険なところはどこか、などを話し合いました。

避難訓練だけで終わらず。避難してからどう行動するかを考える大切さを学びました。

5/22に1年生と2年生を対象に、KDDIより講師を招き、スマホ教室を開催しました。

「こんなはずじゃ、こんなとき親や大人にどう相談する?」というテーマで、様々なトラブルの事例のアニメから、どうしたらいいか考えました。毎年開催しているスマホ教室。自分事として捉え、犯罪に巻き込まれないように、正しく使っていってほしいです。

 

5/16の朝会では、部活動に所属する3年生による決意表明の集いがありました。

3年間の部活動の集大成で、全ての力を発揮して夏の試合に臨みます。最後に3年有志応援団による応援合戦をしました。

  

4月30日に1年生と2年生の保護者を対象とした保護者説明会が開催されました。

行事の説明会は、1年生校外学習(こどもの国)、2年生自然教室(長野県戸狩)についてでした。

教育課程説明会では、校長先生から今年の教育課程についての説明がありました。学校ホームページに各教科の年間指導計画と評価計画がのっていますので、保護者の方は、ぜひ目を通してください。

また、美術のテストについての話もありました。

写真は、2年生自然教室のスローガン旗の発表と、教育課程説明会の様子です。

 

卒業式が行われました。

更新日: 

12月13日学校保健委員会

更新日: 

11月8,9日個別級宿泊学習

更新日: 

8月部活動の様子

更新日: 

4月 対面式・離任式

更新日: 

1月の様子

更新日: