平成31年3月 校舎に感謝して

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月22日(金)各教室、下駄箱、理科室、美術室、調理室、音楽室、体育館など、1年間の感謝をこめて美化作業を行いました。平成30年度もまもなく終わります。4月には先輩としての自覚を持って新1年を迎えます。来年度も大綱中学校の生徒の活躍にご期待ください。

 

 平成31年3月 早押しクイズ! 1年

 

画像が表示できません

3月19日(火)5月に行われる自然教室の事前学習。長野県の形や面積の大きさ、県の花などの基礎知識から蓼科の鳴石(なるいし)伝説までをプレゼンテーションで出題。クラス対抗、早押しで一斉にボタンに突進。楽しみながら学習ができました。自然教室準備委員の皆さん、頑張りました!

 

 

 平成31年3月 ごちそうさま PART3

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月15日(金)2年学年大会は青空の下、熱闘が繰り広げられました。種目は男女ドッヂボール、男子サッカー、女子バスケットボールです。同時に調理室では、総勢40名近い保護者の方々が大量の食材で豚汁づくりに奮闘。今日の隠し味はズバリ「愛情いっぱい」とのこと。愛情のこもった豚汁をお腹いっぱい、おいしくいただきました。ありがとうございました。

 

 平成31年3月 ごちそうさま PART2

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月13日(水)1年の学年大会が行われました。種目は男女ドッヂボール、男子サッカー、女子バスケットボール。終了後はお楽しみの豚汁が配られました。今日の隠し味は「笑顔いっぱい」とのこと。しっかり煮込んで、笑顔のこもった豚汁をお腹いっぱい、おいしくいただきました。総勢30名近くの保護者の皆様、朝早くから調理室で準備をしていただき、ありがとうございました。

 

 平成31年3月 卒業式を終えて

 

画像が表示できません

3月11日(月)涙雨も上がり、「群青」の空の下、在校生に見送られながら、第70期卒業生が巣立っていきました。卒業おめでとうございます。大綱中学校の卒業生は総勢26,343名。同窓生の一員として、また新たな歴史を刻んでいきます。

 

 

 

 平成31年3月 明日に向けて

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月10日(日)3年生と2年生が、明日の卒業式に向けて、最後の歌唱練習を行いました。左は2年生から3年生への「あなたへ」、右は全体合唱「旅立ちの日に」の様子です。卒業式では3年生の「群青」も含めて3曲。満を持して、それぞれの思いを胸に歌い上げます。

 

 平成31年3月 もうすぐ旅立ちの日を迎えます

 

画像が表示できません

3月6日(水)卒業式を5日後に控え、式練習も佳境に入っています。全員が呼名と証書授与を行い、壇上での立ち位置と授与の動きを確認。練習後は、3年職員から思いを込めた熱いメッセージが送られました。それに先立ち、今日は大綱中学校同窓会総会も開かれ、同窓会長から会員としての心構えと、新役員の選出が行われました。

 

 

 平成31年3月 3年生に感謝の気持ちを込めて

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

卒業式まであと1週間。階段の踊り場には、右近の橘、左近の桜を模したのでしょうか、「全てのことにいつも全力で取り組んでいた先輩方はとてもかっこよかったです」「合唱コンクールでの迫力のある歌声に本当に感動しました」など1・2年生からの熱い気持ちを込めたメッセージが大木にまとめられ、各教室の前には色とりどりのバルーンや3年間の思い出の写真が飾られました。

 

 平成31年2月 春を待つ

 

画像が表示できません

校庭の中央に植えられた、紅白の梅が咲き誇り、春の訪れを待ちわびています。太い幹は、その歴史の重みを感じさせます。これからも大綱中学校とともに歩み続けます。

さりげなく 咲きたる梅の さかりかな 

           久保田万太郎

 

 

 平成31年2月 囲碁・将棋を楽しむ会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月23日(土)コミュニティハウスで、「囲碁・将棋を楽しむ会」が開かれました。家族連れや地域の方々などが参加。小学生と本校囲碁将棋部員との対戦もあり、中学生からは「強いです」との感想が。さて勝負の行方は?試合後はお互いの指し手を振り返っていました。

 

 平成31年2月 もしもし、大丈夫ですか?

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

 2月21日(木)今年も3年生を対象に普通救命救急の講習会を行いました。講師の港北消防署、港北消防団の皆様から、心肺蘇生法実技指導、AEDの取り扱い、応急手当などの知識や技術を学びました。体育館には「あなたは119番通報」「あなたはAEDを持ってきてください」と生徒たちの真剣な声が飛び交いました。講師の皆様ありがとうございました。もしものときに備えます。

 

 平成31年2月 ごちそうさま

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月20日(水)3年生の球技大会と大繩が行われた後、毎年恒例の豚汁が配られました。総勢36名の保護者の方が、9時半過ぎから大量の食材と格闘し、20個の大鍋を用意。子どもたちは熱い豚汁を何杯もおいしくいただきました。1年生、2年生も3月の球技大会後にいただきます。保護者の皆様、ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。

 

 平成31年2月 大倉山観梅会に参加

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月16日(土)茶華道部が大倉山記念館前で、今年も和服姿でおもてなし。春の陽射しが感じられる中、家族連れの皆様も多く立ち寄っていただきありがとうございました。

 

 平成31年2月 寄木細工に挑戦 3年美術

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

様々な種類の小さな木片を組み合わせて、小箱やスマホ入れ、葉書き立てなど機能性を考えながら制作します。簡単には開かない秘密箱に挑戦した生徒も。完成図をもとにボンドで張り合わせ、表面を磨いて仕上げます。最後にニスを塗れば、色合いの違うそれぞれの木の色が鮮やかによみがえります。箱根寄木細工の店頭に並ぶ秀作も出現?

 

 平成31年2月 そっくりにつくる 2年美術

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

身近な野菜や果物を本物のように紙粘土で制作。まずはモチーフをあらゆる角度からじっくり観察し、対象を捉えます。デッサン、立体制作、着色へと進み、全体のふくらみや、質感、ヘタの様子、種のつき方など細部まで、とことんこだわります。会心の作はまもなく完成し、食卓へ?

 

 平成31年2月 学校保健委員会

 

画像が表示できません

2月6日(水)「治癒力を高めよう!」をテーマに学校保健委員会を図書室にて開催。保健委員は薬について調べた保健新聞や「手洗いの大切さ」について培養実験を交えてパワーポイントで発表。薬剤師の坂本先生からは「薬の飲み方や効用、副作用」などの基礎知識や「適度な運動、十分な睡眠、栄養バランスの取れた食事こそが治癒力を高めるために大切なこと」などのお話がありました。

 

 

 平成31年2月 野菜たっぷりのお弁当を作ろう! 2年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

調理室では弁当作りに生徒たちが熱中。弁当は毎日食べますが、自分で作るのは初めての生徒も。その苦労も味わいながらの実習です。先生からは「お弁当箱の中身は、主食が3、主菜が1、副菜が2の割合になるように」との指示が。とても美味しそうなお弁当の完成です。

 

 平成31年2月 部活動体験!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月1日(金)来年度入学予定の大綱・太尾・大豆戸小の6年生、230名が部活動を体験しました。体育館から部長の先導で各活動場所へ。4月から、皆さんと一緒に活動できることを楽しみにしています。引退した3年生もやはり気になるようで、遠くからそっと視線を送っていました。

 

 平成31年1月 大綱百人一首王座決定戦 冬の陣

 

画像が表示できません

1月30日(水)恒例の王座決定戦~冬の陣~が行われました。合戦に臨んだのは3騎編成の7軍。決勝に勝ち残ったのは「オムライズ。(2年)」VS「わんこすたー★2(3年)」です。さて、合戦の行方は如何に。生徒会本部役員とボランティアの皆さんの協力もあり、無事に競技は終了。来年度も新たな挑戦を待っています。 

 

 

 平成31年1月 ○○詞は? 1年国語

 

画像が表示できません

「自立語で、活用があるものを全部とりなさい。」と先生からのお題。生徒たちの前に並べられたのは自分たちの手作りカード。表にはいろいろな言葉が書かれ、裏をめくると「名詞」「副詞」「形容動詞」などの意味が。ちょっと苦手な分類もゲーム形式なら楽しんで覚えられます。

 

 

 

 平成31年1月 READING A BOOK ! 

 

画像が表示できません

1月25日(金)昼休みの図書室で、本校のAETが本の読み聞かせを行いました。タイトルは『The Giving Tree ~おおきな木~』。「木は男の子に自分自身を与え続けます…」40名以上の生徒が集まり、原語の響きを感じながら、本の世界に引き込まれていきました。

 

 

 

 平成31年1月 合同学芸会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月22日(火)西公会堂で、港北区・港南区・都筑区など28校が参加した「合同学芸会」が開催されました。『迫熱の舞台~感動して感動させます』のスローガンのもと、各学校とも感動の演技を披露。大綱中の10組は、一日目の「とり」をつとめ、「スポーツフェスティバルin OHTSUNA」と題して練習の成果を生かし、「体幹を鍛える運動」や体育祭伝統の女子演技「大綱の舞」、男子の「組体操」を熱演。「ひょっこりはん」も登場し、会場を盛り上げました。

 

 平成31年1月 百人一首大会 2年

 

画像が表示できません

1月21日(月)体育館で恒例の百人一首大会を開催。太鼓の合図で札が一枚一枚読まれるごとに静寂と歓声が。チームによる学級対抗の源平合戦で、戦いは2回。42枚の畳に札を並べ、勝った班の数により、定家賞(1位)、紫式部賞(2位)、蝉丸賞(3位)が決定し、表彰されます。

 

 

 

 平成31年1月 熱はどこへ? 1年理科

 

画像が表示できません

「先生!熱しているのに温度が変わらなくなりました」「それでいいんだよ」試験管の中のバルチミン酸が個体から液体に変化する過程をストップウォッチで30秒ごとに測り、温度変化を記録。実験後にはグラフに起こして確認。熱が粒子の動きを活発化させ、個体から液体に変化させます。

 

 

 

 平成31年1月 校内書き初め展

 

画像が表示できません

1月16日(水)より、各教室に展示されている作品の中から、「金賞」作品を職員室前に展示しています。「書は人なり 文字は人となり」という言葉がありますが、新年を迎え、子どもたちはどんな気持ちを筆に託したのでしょうか。校内書き初め展は25日(金)の授業参観までご覧いただけます。

 

 

 

 平成31年1月 ぬくもりスプーン 1年美術

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月15日(火)持ちやすく、使いやすいデザインを追求した木製スプーンの制作。電動糸鋸で大枠を切り取り、木工やすり、紙やすりで丁寧に仕上げていきます。時間はかかりますが、何回も握りながら確認し、手に馴染む感触を大切にします。最後はクルミ油をしみ込ませて仕上げます。

 

 平成31年1月 あと40日!

 

画像が表示できません

卒業までの学校生活も残り40日となった3年生。原爆ドームの前で、全員合唱した『群青』は忘れがたき思い出です。各クラスの前には一人ひとりが思いを込めた「めくり」がつくられました。作品の下にはメッセージも添えられ、『群青』への思いが綴られています。この作品は、卒業アルバムの表紙として採用されるものです。 

 

 

 平成31年1月 未知との遭遇!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月9日(水)図書室で17個の「本の福袋」が登場。年末から学校の職員が選んだ2冊を入れ、表紙には「ほっこり」「そうだ、旅に出よう!」「大切な命」「トトロが本当に隣にいたら!?」などの本のヒントが添えられています。前日に、図書委員が飾り付けて準備万端。さて、幸運な17名は、どんなメッセージを受け取るのでしょうか。今年もたくさんの本とめぐりあいたいですね。

 

 平成31年1月 極寒を走る!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月6日(日)は恒例の「港北駅伝大会」が新横浜公園で開催され、大綱中学校は陸上、野球、水泳部とPTAチームが参加。極寒の中でしたが、女子陸上部2チームは一般・中学女子の部で優勝と8位。男子陸上部も中学男子の部で8位入賞と今年も優秀な成績でした。終了後はPTA役員の方が準備した、温かいコーンスープが振る舞われ、子どもたちはご満悦。「わーあったかーい」の声に応援者も疲れを癒しました。ご声援、ありがとうございました。今年もよい年でありますように。

 

 平成30年12月 年末恒例 大掃除

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月21日(金)午後から今年最後の掃除が行われ、昇降口の簀子、美術室の流し、分別ボックス、蛍光灯の交換など隅々まできれいにしました。掃除が終わってほっと一息、机や椅子が出された教室では「雑巾落とし?」の光景も。最後は整美委員が丁寧にワックスをかけました。今年も、PTA会議室内、周辺を委員の皆様にきれいにしていただき、ありがとうございました。一年間の汚れを落とし、新しい年を迎えます。来年も大綱中学校の子どもたちの日々の活動をお伝えします。

 

 平成30年12月 燃えています! 2年

 

画像が表示できません

12月21日(金)今日は2学期最後の授業。理科室での「燃焼」実験です。最初にマッチを擦って、ガスバーナーに点火。マグネシウムリボンをピンセットでもち、その近くへもっていくと…。激しく熱や光を出す酸化の様子を観察しました。

 

 

 

 

 平成30年12月 ビブリオバトルin大綱

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月19日(水)放課後の図書室でビブリオバトルを開催。「バトラー」と呼ばれる発表者は6名。おもしろいと思う本の魅力を3分間でスピーチ。その後2分間の質問時間を経て、最後に「読みたくなった」と思った聴衆の投票数で『チャンプ本』が決まりました。図書室に飛び交う書名に「それ、読みました!」の反応が。それぞれの本を通しての熱い思いが語られました「ビブリオ」は「本」、「バトル」は戦いで、知的書評合戦とも呼ばれています。

 

 平成30年12月 社会を明るくする運動に参加

 

画像が表示できません

「どうしたの 聞いて救える 友がいる」

「すれちがう 人の数だけ 夢がある」

港北区「社会を明るくする運動」実施委員会の標語コンクールで、本校から優秀作品に選ばれた1年生、3年生の2名の標語です。正門と東門付近に設置されています。どうぞご覧ください。

 

 平成30年12月 いじめと向き合う 1年

 

画像が表示できません

12月13日(木)演劇部1年生による「ふるさと」の上演。舞台はある小学校5年生の教室。クラスのいじめに立ち向かう転校生・古川里美の言葉「私は弱いものいじめが嫌いです。…中途半端な勇気はあかん。ほんまの勇気、見たいな。」子どもたちからは「勇気をもって行動すること」「本気が心を動かす」などの感想が。いじめに自分事として一人ひとりが真剣に向き合う機会になりました。寒さを忘れさせる、迫真の演技に感謝‼ 

 

 平成30年12月 ツリーを飾ろう!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

多くの生徒で賑わっていた昼休みの図書室。クリスマスコーナーにはクリスマスにちなんだ本が20冊余り。その中には1843年に発行された小説「クリスマス・キャロル」もあります。その隣にはクリスマスツリーがあり、各自、お薦めの本をカードに書いて飾ります。どんなタイトルが書かれているのでしょうか。記入は21日(金)までです。

 

 平成30年12月 『三田九郎』 

 

画像が表示できません

図書室前には、学校司書お手製の恒例、季節クイズが掲示され、館内にはクリスマスコーナーもあります。今回のタイトルは「日本で初めて出版されたクリスマス本のサンタクロースの日本名は?」の答えでした。他のクイズにも是非、挑戦を。

 

 

 

 

 平成30年12月 清少納言知恵の板 1年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月6日(木)さて、これは何の授業でしょう。正方形、平行四辺形、台形などの7枚の板を組み合わせて、お題のシルエットを復元します。平面図形の組み合わせで思いもよらない形が現れます。「先生、できました!」「ちょっと待て、1枚余ってないか?」数学の授業の一コマです。

 

 平成30年12月 メリークリスマス! 10組

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月3日(月)いよいよ12月、一か月ほど前に収穫した、さつまいものつるで「クリスマスリース」を作製。リボンや鐘、松ぼっくりやドングリなどの自然素材も使い思い思いに仕上げました。

 

 平成30年12月 部活動合同発表会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月1日(土)吹奏楽部、新体操部、演劇部、合唱部、美術部、切り絵・イラスト部、茶華道部による発表会が開催されました。それぞれの部活動の特色を生かした演奏、演技、発表、展示、お点前となりました。今年も多数のご来場ありがとうございました。

 

 平成30年11月 英語教育研究大会開催

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません画像が表示できません 

 

 

 

 

 

 

11月30日(金)本校で「第23回神奈川県公立中学校英語教育研究大会」が開かれました。大会の主題は「外国語を用いて主体的にコミュニケーションを図る生徒の育成」です。1年生から3年生まで、4クラスが授業を公開。どのクラスも、自分の考えを積極的に話し、聞く姿が見られ、大綱小学校の6年生も、大倉山や横浜の観光名所を紹介する活動に楽しみながら取り組んでいました。県内の学校からは200名近い先生方が参観し、研究を深めました。

 

 平成30年11月 ポン‼ 爆発した~ 1年理科

 

画像が表示できません

11月28日(水)試験管の中での小さな爆発。試験管に塩酸と亜鉛を入れ、発生した気体を水槽内で別の試験管に収集。逆さにして栓を抜き、マッチの火を近づけると…。理科室では連続して各班の様々な水素の爆発音が聞こえました。色、におい、空気との重さの違いなど気体の性質を学びます。

 

 

 

 平成30年11月 いじめについて考える

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月22日(木)福祉委員会が全校生徒による人権集会を開催。いじめについての事前アンケートの結果と演劇部による迫真の演技「クラスの学級委員決めの(いじめとなりうる)場面」を見た後、グループで意見交換。「これはいじめになるのか」「その後クラスはどうなるのか」など、それぞれの考えを模造紙に記録。起こりうる日常生活の場面に、自分事として真剣に向き合っていました。

 

 平成30年11月 英語で自分の考えを伝えるためにPART2 3年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月20日(火)「スマホは小中学生に必要?」の個人意見を、今度はグループで意見交換。英語の力もさることながら日本語力も試されます。自分の考えを整理してディスカッション。真剣に聞き取り、内容を理解し、付箋を貼りながら、それぞれの意見を賛成・反対、小学生・中学生のカテゴリーに分け、集約して発表。各グループの視点の違いや表現の多様さからも学びます。

 

 平成30年11月 大綱タイムで読み聞かせ

 

画像が表示できません

「はまっ子読書の日」にちなみ、11月19日(月)、20日(火)の大綱タイムは、小説やエッセイ、絵本など先生がお薦めの一冊をクラスで紹介。時間は10分。昼の放送では図書委員による「ブックトーク」も企画。本との出会いはここからです。

 

 

 

 平成30年11月 愛川ふれあいの村へ 10組

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月15日(木)~16日(金)港北区の合同宿泊学習会があり、10組は神奈川県の愛川町に行ってきました。天気にも恵まれ、1日目は、山粧う(よそおう)風景が広がる宮ヶ瀬ダム周辺を散策。ふれあいの村では、風船シッティングバレー(膝立ちか座ったままでのバレーボール)で熱く汗を流しました。2日目は野外炊事で豚汁作り。煙と戦いながらも美味しく味わうことができました。

 

 平成30年11月 英語で自分の考えを伝えるために 3年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月13日(火)「スマホは小中学生に必要?」身近な話題について、メリット、デメリットをまずは各自が日本語で書き出して整理。共有した後、それをこれまでに学習した言葉や表現を活用して英語でまとめます。次回のグループでの意見交換に備え、キーワードを付箋に書き出して準備。英語を使って、自分の立場、意見をわかりやすく相手に伝えることを目指します。

 

 平成30年11月 職場体験 1年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月9日(金)1年生が職場体験を行いました。働く方々と仕事を通してふれ合い、職業に必要な資質や能力について知り、働くことの喜びや大切さを学びます。今年度も近くの大倉山商店街をはじめ、幼稚園、保育園、区役所、郵便局、金融、スーパー、飲食店など70の事業所にご協力いただきました。サギ撲滅キャンペーンのチラシ配布や店の制服姿で商品などを並べる様子は、緊張しつつも、ちょっぴり大人びて見えました。訪問した先生の呼びかけに、元気よく「頑張ります」の声がかえってきました。受け入れをしていただきました事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 平成30年11月 生徒会本部役員・委員長選挙

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月6日(火)生徒会本部役員および委員長選挙がありました。本校の開校は昭和24年(1949)4月。第一期生である大貫瑠美子さんは卒業式答辞で「25年度の2学期に入ってからすぐ大綱中学校生徒会会長選挙が行われ、ついで生徒会憲章もつくられました。」と述べています。生徒会の歴史も大綱中学校とともに歩んできたのです。立会演説会では体育館の両脇に立候補者の垂れ幕が並び、全校生徒の前で一人ひとりが意気込みを語りました。その後、教室にもどり、港北区選挙管理委員会からお借りした、記載台で記入、そして投票箱へ。1年生は初めての投票となりました。

 

 平成30年11月 選挙出前講座 3年社会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月1日(金)港北区選挙管理委員会の方が授業を行いました。「選挙権が18歳となり、あと3年で有権者となります。若い世代が投票に行き、主権者として国政にかかわりましょう。」との話があり、昨年の選挙公報を使って3名の候補者の写真、プロフィール、メッセージ、政策を比較しながらグループで「投票したいポイント、したくないポイント」などを話し合いました。主権者としての自覚と、同じ公報を見ても投票するポイントは人それぞれなど、多様な視点、考え方も学びました。

 

 平成30年10月 秋のビックリ収穫

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月31日(木)10組でサツマイモの収穫をしました。今年は豊作で長さが30㎝ほどのものがゴロゴロ。日当たりのよい場所と暖かな日が続いた恵みのようです。さて、どのようにしていただきましょうか。サツマイモのつるは「リース」の材料として使います。お楽しみに。

 

 平成30年10月 ふれあい体験 2年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月30日(火)港北区地域子育て支援拠点「どろっぷ」を訪問。子育て中のお母さんの話を聞き、乳幼児とふれあいました。子育ての喜びや苦労に耳を傾け、自分の生い立ちを振り返りました。お母さんからは「今度、まちで会ったら、恥ずかしがらずに声をかけてくださいね。」との要望が。7クラスが7回にわたり訪問します。ご協力ありがとうございます。

 

 平成30年10月 読書の秋PART2

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月29日(月)読書週間が始まりました。長い廊下の柱には「読・書・週・間・は・図・書・室・へ」が、一文字ごとに並び、図書室へといざないます。図書委員会では読書週間イベントを開催。「著者名でビンゴ」「分類でビンゴ」のカードを配り、返却時にスタンプを押印。タテ・ヨコ・ナナメのいずれかがそろったらビンゴで景品も用意。図書室の中央には、大綱中の貸出ベスト3の本(単独、シリーズ作品)それぞれが、期間中の11月9日(金)まで展示されています。

 

 平成30年10月 動いた!~磁界の組み合わせ~2年理科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月26日(金)コイルの一辺にU型磁石を挟み、「1,2,3」でスイッチオン。注目の中、電流が流れるとわずかにコイルが動きました。まとめの図には、生徒も加筆修正。立体的な模式図の完成です。簡単な装置ですが、この原理が複雑に組み合わされ、様々に応用されています。

 

 平成30年10月 読書の秋

 

画像が表示できません

10月15日(月)から1週間は、毎年、新聞週間になっています。27日(土)からは2週間の読書週間が始まります。この時期、学校の図書館に足を運んでみてはどうでしょうか。もしかすると、時を越えて、偶然出会った本の中に、自分へのメッセージを見出すことができるかもしれません。

 

 

 

 平成30年10月 グループで確認、協力

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月17日(水)先週から、教育実習生が授業に取り組んでいます。2年生の家庭科では「幼児と中学生を比較してみよう」で、重りをつけたヘルメットをかぶり、幼児の身体バランスなどを体験。危険防止など幼児とのかかわり方を意見交換しながら確認しました。1年生の理科では、重りの入った容器を水中に沈め、重さの違い、沈める深さの違いから浮力と体積の関係に迫りました。実験器具を安全に取り扱いながら、正確に行うにはグループの協力が大切です。

 

 平成30年10月 児童生徒交流日

 

画像を表示することができません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月12日(金)は大綱中学校区の児童生徒交流日でした。学区内の小学校4校の6年生、約400名が中学校の授業を参観。迎えた中学生はちょっぴりソワソワ。そのあと体育館で「大綱中学校ガイドブック」が配られ、生徒会本部からは中学校での約束ごとや行事、部活動などの説明がありました。真剣に聞き入っていた小学生も「自動販売機が3台あります!」との説明には思わず歓声が。次回、2月1日(金)には部活動体験を予定しています。また、参加してください。

 

 平成30年10月 歌声響く

 

画像が表示できません

10月10日(水)合唱コンクールのリハーサル。3年生が全員合唱の隊形を確認。「歌え 歌え!!」の力強い歌声が体育館に響き渡りました。昨日は1年生が、明日は2年生がリハーサルを行います。いよいよ本番まで1週間余り。みなとみらい大ホールが皆さんを待っています。もうひと頑張り!

 

 

 

 平成30年10月 将来を考える ○○とは

 

画像が表示できません

1年生の廊下の壁面に、夏休みの課題の職業調べが掲示されています。仕事の内容、必要な資格、中学校卒業後の進路、そのために今から何をすればいいか、などです。感想の中に「調べてみると、外からは見えない仕事が多くあることに気付き、その見えない所での努力がとても大切であることがわかった」とありました。納得ですね。 

 

 

 平成30年10月 どこまでイカのこと知ってイるカ? 2年理科

 

画像が表示できません

10月9日(火)テレビ画面に手元を映し、外科医?さながらの手さばきで、解剖を実況中継。肝臓、胃、心臓などの内臓の様子を観察。スポイトでイカの口から醤油を注入し、醤油を押しながら消化器官の流れを見届けました。口のカラストンビや目の水晶体も取り出して確認。イカ墨のパスタ、塩辛も話題に。本物からの学びです。イカさんに感謝。 

 

 

 平成30年10月 いじめ防止プロジェクト座談会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月3日(水)いじめ防止のための生徒会主催のプロジェクト。今回は「いじめが起きにくいクラスとは」「ライントラブルをさけるには」など8テーマを設定し、座談会を開催。参加者は有志、学級委員、生徒会本部の総勢34名。座談会はグループディスカッションを主として進められ、上級生のリードにより、安心して自分の考えを語る下級生の姿がありました。さらにグループごとの発表では、多くの気付きを得ることができました。話し合った内容は、今後全校に発信予定です。

 

 平成30年10月 合同練習~学年を越えて~

 

画像が表示できません

10月2日(火)1年生の教室に2年生が乱入?大丈夫、お互いの合唱曲披露です。歌い終えた後、2年生からは1年生に、厳しくも的確なアドバイスが。上手になってほしいと願う、先輩からの気持ちです。本番まであと2週間余り。各クラスがそれぞれの歌に命を吹き込み、心の色に染め上げます。

 

 

 

 平成30年9月 大綱旋風全開!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

 9月28日(金)しばらくぶりの秋空の下、待ちに待った第66回体育祭が行われました。「巻き起こせ大綱旋風~平成最後の若獅子達よ~」の気迫が漲りました。集団の力は一人ひとりの輝きがあってこそ。生徒たちは仲間意識、団結することの大切さを学び、次の高みに挑みます。保護者の皆様、地域の皆様、暑い一日、温かな応援ありがとうございました。

 

 平成30年9月 いじめ防止プロジェクト全校集会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月27日(木)生徒会の企画による全校集会がありました。自分たちのクラスのアピールポイントを考えることで、仲間意識や団結力を高め、いじめを防ぐための取組です。時間は40秒以内。ダンスあり、劇あり、合唱ありで、他のクラスからもエネルギーをもらい、個人として、クラスとして、学年として、さらに大綱中学校の生徒として、今後の学校生活に活かします。

 

 平成30年9月 歌声あふれる

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月26日(水)体育祭が順延となる中、朝の校内では歌声が。早くも合唱コンクールの練習が始まっています。パートごとに分かれ、一つひとつ音を確認しています。本番は10月19日(金)みなとみらいホールで。まずは、明日、晴れますように。

 

 平成30年9月 全員で戦い抜きます!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月19日(水)予行練習の後、全校生徒が赤・白・黄組に分かれ、応援団長を中心に最後の総仕上げがおこなわれました。残暑が厳しい中、給水をとりながらそれぞれの組が限界まで声を振り絞り、気持ちを高めました。その様子を50周年記念の大太鼓が見守っていました。押忍。

 

 平成30年9月 葉書きの味わい

 

画像が表示できません

3年生の廊下の壁面に、担任の先生への「暑中見舞い・残暑見舞い」が飾られています。夏の風物詩などが添えられた、手書きの文字は、味わい深く、その時の書き手の気持ちまでもが読み手の心に響き、伝わってきます。思わず足を止めて、一枚、一枚、見入ってしまいました。

 

 

 

 平成30年9月 大綱百人一首王座決定戦~夏の陣~

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月13日(木)合戦に臨んだのは全部で15軍。総勢45名の内訳は1年生が14、2年生が15、3年生が16名とバランスの取れた陣立てとなりました。対戦形式は「源平合戦」で95枚読んだ時点での残り札で勝敗を決定。初戦から頭を突き合わせての熱戦が展開されました。決勝戦は「立ち別れ(1・2年)」VS「茶華道部1(2・3年)」です。さて、クイーンの王冠はどちらに?企画・運営の生徒会役員の皆さんありがとうございました。

 

 平成30年9月 伝統の気迫

 

画像が表示できません

9月11日(火)9月下旬の涼しさの中、体育祭に向けての学年練習を終え、放課後は団長率いる赤・白・黄組の応援団が屋上で演技練習。歴史を紐解けば、色別応援団の結成は昭和57年度の体育祭から。今年は37回目の気迫を届けます。 

 

 

 

 

 平成30年9月 みんなで協力PART2 2年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月10日(月)コミュニケーション力とは「安心・安全を相手に提供し、心を打ち明けて話ができるようにすること」講師の橋口直子さんからの言葉です。今日のお題は、「とんこつラーメン屋に来た14人の座席の推理」。誰が何処に座ったのか、店内の見取り図と個人に渡された人物情報カードをもとに、集団で推理します。自分の手持ちのカードを読んで、どのタイミングで情報提供するのか、他の人の情報とどのように結びつけるのか、みんなで協力し、一つひとつ確定させていきます。

 

 平成30年9月 伝統を描く

 

画像が表示できません

9月6日(木)朝会で恒例の美術部制作による体育祭のテーマがお披露目されました。『巻き起こせ大綱旋風 ~平成最後の若獅子達よ~』(縦2.7m横4.5m)白、赤、黄色の道を一人ひとり(若獅子達)が協力して走り、成功に導く姿が描かれています。応援団からの勝利に向けた熱いビデオメッセージとともに全校生徒が雄叫びをあげました。 

 

 平成30年9月 伝統を受け継ぐ 3年体育

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月4日(火)第66回体育祭まであと10日余り。男子は「組体操」、女子は「大綱の舞」の練習にひたむきに取り組んでいます。3年生として最後の体育祭を背負う気持ちはみな同じ。台風が接近する中、体育館は熱気に包まれていました。

 

 平成30年9月 急須でお茶を淹れる 3年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月3日(月)静岡県菊川市から講師として茶匠の赤堀実さんや菊川市役所の方々に来ていただき、お茶の分類、種類、健康効果を学び、お茶の淹れ方を伝授していただきました。自分たちでお湯の温度を確認しながら、急須でお茶を淹れ、さらに試飲を体験。香り豊かなお茶の味と伝統文化について学びました。ちなみに菊川市は「深蒸し茶発祥の地」とのことです。

 

 平成30年8月 小中合同研修会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

8月24日(金)大綱中・大綱小・太尾小・大豆戸小・菊名小の教職員が本校で研修会を実施。テーマは「9年間で育てる子ども像」について。全体研修後、大綱中ブロックでの「学び合う、関わり合う、未来を創る」の子ども像をキーワードに、20人ほどが6つの教室に分かれて熟議し、再び体育館で全体共有。まずは、「聞く力・伝える力・自分や他人のよさに気づく力」を育てていきます。

 

 平成30年8月 巣立ち

 

画像が表示できません

今年は、金工室前の緑廊下にツバメが巣をつくりました。親鳥が戻ると大きな口を開けて餌をねだっていましたが、夏休みに入ってまもなく、元気に巣立っていきました。また、来年、どうぞ。

 

 

 

 

 平成30年7月 横浜子ども会議

 

画像が表示できません

7月19日(木)本校で大綱中ブロック会議が開かれ、4小学校の代表児童と本部役員が「だれにとっても居心地のよい学校づくり」をテーマに話し合いました。いじめの解決も含め、大切なことは、人と人との関係づくり。その人の話をよく聞き、その意見を大切にし、その人のことを理解することからはじめること。各学校の今までの取組をさらに充実させ、関わりを広げていくことを確認しました。 

 

 平成30年7月 始動! 体育祭応援団

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

7月18日(水)第66回体育祭の応援団集会が行われました。応援団の役割について説明を受けた後、各色に分かれ、団長・副団長・各学年代表を選出。おのおのが意気込みを語り、団結を誓いました。練習場所・応援席陣地・演技発表順の抽選は風船を使って決定。応援団長に求められるリーダーとしての役割、それをフォロアーとして支えるの団員の協力。勝利の女神が微笑むのは?

 

 平成30年7月 将来を考える 1年職業講話

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

7月17日(火)サッカー選手、保育士、医師、警察官など9人の講師の方にご自身の職業について話していただきました。国民の三大義務の1つであり権利でもある「勤労」。TV番組の企画や和菓子づくりを体験し、子どもからは「一人前になるためには、長い時間が必要であり、たくさんの練習と努力が大切」などの感想も聞かれ、それぞれの職業の厳しさとやりがいについて学びました。

 

 平成30年7月 魅せる! 3年体育

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

チームで「テーマ」を決め、創作ダンスに挑戦。曲はScatman’s World。与えられた時間は約2分、前半は規定の演技、後半はチームで創作して自由に踊ります。自分たちで考えた振り付けや隊形移動などを指先、足先まで伝えながら息を合わせて集中。練習の成果が花を咲かせます。

 

 平成30年7月 マンションの建設候補地は? 3年社会

 

画像が表示できません

7月11日(水)課題プリントには地図上にA~Dの候補地が示され、その建設候補地の環境がそれぞれ違います。駅やスーパー・コンビニ・学校・病院との距離、住宅地や田畑の中など、条件が複雑に絡み合います。マンションを建設する側、地域の住民側など、立場によって意見も変わることに気づき、話し合いながら候補地を選定していきます。 

 

 

 平成30年7月 三人寄れば…、五人以上寄れば∞! みんなで協力 2年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

7月6日(金)Seeds growth coachingの橋口直子さんを講師として「コーチングプログラム」を学びました。最初は、割り箸の両端を指で押さえながら二人で協力して運ぶゲーム、そして本題のストロータワーづくりへ。限られた材料(ストロー100本、セロテープ1巻、ハサミ1本)をどのように利用するのか、チームの力が試されます。強度、バランスなど、答えのない課題に挑みました。

 

 平成30年7月 ジューシーです! 2年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

7月4日(水)調理実習の日は、学校中においしそうな香りが漂います。今日は、ハンバーグの調理実習。授業なので、持ち物や取組も評価されますが、「中まで火が通っているか、形はどうか、焼き色はどうか」など、ハンバーグのできばえも評価されます。自分の分は、責任をもって焼き上げて、採点を待ちます。もちろんそれまでは、食べてはいけないし、ソースもかけません。

 

 平成30年7月 流れてます! 2年理科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

7月3日(火)ここは理科室。生徒が顕微鏡で観察しているのは、尾びれが赤い、コイ科の淡水魚「アカヒレ」。水槽から生きたまま小さなポリエチレンの袋に入れ、素早く尾びれを観察。パタパタと動く尾びれと格闘しながら、細い血管をわずかに流れる血液の様子を確認しました。今週は「授業向上WEEK」。職員が互いに授業を参観しながら、授業改善のヒントをつかみます。

 

 平成30年6月 キーワードはコミュニケーション能力の向上

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月27日(水)本校にて小中合同授業研究会が開かれ、大綱中学校ブロック4小学校の先生方が中学校の授業を参観。各教科で話し合いや発表など、コミュニケーション能力の向上を意識した授業が行われました。写真は体育、美術、英語、理科、国語、社会です。その後、各教科に分かれて、今回の授業の振り返りと各学校のコミュニケーション能力の現状について意見交換しました。

 

 平成30年6月 どう見えている? 1年国語

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月26日(火)教科書に出てくる「ルビンの壺」。その不思議な世界を深めます。各自が、図書室で選んだ不思議な資料をもとに、発表者としてその謎に迫ります。聞き手としても「話し方」「相手意識」「内容」について評価しながら、その謎を理解します。タブレットで撮影し、自分の発表をチェックして修正。絵の中に隠された事柄から、新しい視点で物事を見ることの大切さを学びます。

 

 平成30年6月 梅雨を楽しむ

 

画像が表示できません

保健室のショーケースに、雨の日を元気に過ごすカエルたちがいます。「まるくまるく 形のよいものに なろうとする やさしい心の花 きのうよりも きょうと 新しい色に なろうとする 雨の日の あじさいの花」癒やしの詩人、坂村真民の詩「あじさいの花」が添えられています。

 

 

 

 平成30年6月 心を一つに

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月19日(火)「部活動集会」が行われました。大綱中学校の部活動は、運動部13、文化部7の20部あります。すでに、公式戦が始まっているところもありますが、各種大会、コンクール発表会などに向けて各部長から、今後の活動の目標と決意が語られました。悔いなく、全力で取り組みます。

 

 平成30年6月 情報発信者としての責任を学ぶ

 

画像が表示できません

6月18日(月)1年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を実施。お互いに意見交換もしながら、ネット犯罪の加害者・被害者にならないための知識を身に付けました。講師の先生からは「たった一枚の写真にも本人や場所などが特定できる情報があり、SNSなどへの投稿は大きな危険が伴い、後悔しても永久に残ります。重大性を認識し、適切に活用してほしい。」との話がありました。 

 

 

 平成30年6月 モネが見た風景?

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月13日(水)春テストが始まりました。朝、放課後の部活動練習もなく学校はひっそりとしています。ところで、友情の泉で人知れず美しく咲く花を見つけました。左は「アサザ」とよばれる池や沼に生える浮葉植物で、環境省のレッドリストでは、準絶滅危惧(NT)に登録されています。右はスイレンで名は「サンライズ」のようです。ちょっと見にくい場所なので写真でお届けします。

 

 平成30年6月 夏が、来た

 

画像が表示できません

プールサイドが青色の「防滑性ビニル床シート」に張り替えられ、リニューアル。表面には小さな突起が密集し、滑らず、水も浸みこまないそうです。体育の授業で、水泳部で、気持ちよく使えます。

 

 

 

 

 平成30年6月 今、自分にできることは

 

画像が表示できません

「世界の富は、食糧は、平等に配分されているのだろうか…」6月7日(木)の全体道徳で今年も、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの伊藤菜々美さんを講師にお招きし、世界の子どもたちの現状やその課題について、「世界の子どもたちの10人に1人は児童労働」などデータに基づいてわかりやすく話していただきました。大学生スタッフの太田雛乃さんからは「自分の言葉で誰かに語れる経験を若いうちに是非もってほしい」との話がありました。 

 

 平成30年6月 三年生から二年生へ語り継ごう 合同国語スピーチ

 

画像が表示できません

修学旅行を通して学んだことを3年生(右)から2年生(左)に伝えます。3年生は、平和についてや民泊での経験など、資料を効果的に使って話します。2年生は、3年生が最も伝えたいことは何か、真剣に聞き取ります。「話す力」「聞く力」を発揮して修学旅行の学びを語り継ぎます。

 

 

 

 平成30年5月 青学年として

 

画像が表示できません

5月31日(木)1年生は足柄遠足、2年生は長野への自然教室最終日、3年生だけの静かな一日の終わりに、人文字に挑戦。曇天の日でしたが、やわらかな雰囲気の中、粛々と撮影が進められました。それぞれが、「BLUE」に込めた想いとは?

 

 

 

 

 平成30年5月 自然教室2日目

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

今日の長野は残念ながら冷たい雨が降っています。しかし農業体験をすべて予定通りに行うことができました。午前中は林業体験として林の中で作業、午後からは希望別にコースに分かれ体験をしました。現在、アイスを食べながらホテルに帰っています。今夜はキャンプファイヤーが行われます。果たして雨は上がるのでしょうか!?

 

 平成30年5月 自然教室1日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曇り空が爽やかな青空に変わり、無事に活動が出来ています。清々しい風とカッコウの鳴き声が気持ちいいです。今夜はナイトハイク、明日は農業実践大学校で体験学習、そしてキャンプファイヤーです!

 

平成30年5月 自然教室にむけて 結団式

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月28日(月)明日から2年生は長野県の白樺湖に出かけます。ナイトハイク、農業実践大学校での体験学習、キャンプファイヤー、飯ごう炊さんなど、活動は盛りだくさんです。美術部が主体となって制作した「花紅柳緑」のスローガン旗には、職員が下見で遭遇した鹿が自然の象徴として描かれています。同じ出会いも期待しながら、2泊3日、大自然を満喫してきます。

 

 平成30年5月 大地の恵みです!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月23日(水)小雨の中、10組の生徒が「じゃがいも」を収穫。土を洗い流して並べたら、大小合わせて120個以上ありました。3か月間、土の中でじっくり育てた成果です。「どうやって食べますか」の問いかけに、子どもたちからは「肉じゃが」「カレーライス」「塩で」などの答えが返ってきました。このあと「なす」「ピーマン」「トマト」なども収穫予定です。

 

 平成30年5月 お礼の手紙

 

画像が表示できません

5月22日(火)修学旅行の民泊でお世話になった、周防大島、江田島の皆様に一人ひとりがお礼状を書きました。一泊二日の体験でしたが、魚釣りや農作業、カヌー体験など、子どもたちは自然の中で、素敵な島の暮らしを味わうことができました。貴重な体験と皆様からの心温まるおもてなし、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。まもなく、お手元に届くと思います。 

 

 

 平成30年5月 読めましたか?

 

画像が表示できません

図書館前の「愛鳥週間」に合わせた鳥の名前クイズの解答は、啄木鳥(きつつき)、鸚哥(いんこ)、信天翁(あほうどり)です。他には、郭公(かっこう)、孔雀(くじゃく)、雉(きじ)、鴎(かもめ)、烏(からす)、雲雀(ひばり)も出題されていました。ぼーっとしてると○○ちゃんに叱られますよ!

 

 

 

 平成30年5月 修学旅行3日目 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

   周防大島釣り                 周防大島砂浜

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

   周防大島水遊び                周防大島砂浜

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

   周防大島海岸                 周防大島いちご収穫

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

   周防大島離村式                周防大島民泊先の方とのお別れ

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

   江田島収穫したソラマメをおやつに       江田島砂浜

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

   江田島離村式                 江田島離村式 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

   新幹線車内                  新幹線車内

 

 平成30年5月 修学旅行2日目 周防大島・江田島

 

 

 

 

 

 

 

   周防大島入村式                周防大島砂浜にて

 

 

 

 

 

 

 

   江田島シーカヤック              江田島釣り

 

 平成30年5月 修学旅行2日目 宮島にて

 

 

 

 

 

 

 

    宮島到着                   ロビーに飾った学級旗

 

 

 

 

 

 

 

   夕食                     夜の宮島散策

 

 

 

 

 

 

 

    厳島神社にて                 フェリーで民泊先の島に向けて出発  

 

 平成30年5月 修学旅行1日目

 

 

 

 

 

 

 

   路面電車に乗って移動             被爆体験者講話

 

 

 

 

 

 

 

    平和記念公園移動               平和記念資料館見学

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

    平和記念公園碑めぐり             クラス集合写真

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

    平和祈念集会                 平和祈念集会平和宣言

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

    平和祈念集会合唱『群青』           中国放送の取材を受けました

 

 平成30年5月 修学旅行にむけて

 

画像が表示できません

5月15日(火)前日に平和祈念集会のリハーサルが行われ、「平和宣言」「全体合唱 群青」(写真)では、平和への想いを込めた力強い声が体育館に響きわたりました。その後、結団式では、実行委員から「平和学習の集大成として、現地広島で感じたことをしっかりと心に刻み、有意義な修学旅行にしましょう。」との言葉がありました。 

 

 

 平成30年5月 愛鳥週間

 

画像が表示できません

図書室の前には、学校司書の先生が作成したさまざまな掲示がありますが、5月10日(木)~16日(水)の「愛鳥週間」に合わせて鳥の名前のクイズが9問、出題されています。その中でも難しかった一枚を紹介します。解答は後日の大綱デイズで。 

 

 

 

 

 平成30年5月 修学旅行にむけて

 

画像が表示できません

 5月11日(金)修学旅行まであと5日。平和宣言の練習風景です。広島平和記念公園では、1組から9組まで、それぞれのクラスが祈りを込めて平和宣言を“綱”げていきます。「広げよう…」大綱中学校から広島へそして世界へ。

 

 

 

 

 平成30年5月 分かりやすく説明しよう 1年国語

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月10日(木)インフルエンザについて書かれた情報を、伝える目的に応じて取捨選択し、構成を考えていきました。「絶対にかかりたくない人向け」・「かかるとなぜ苦しいのかを知りたい人向け」など、各自で考え、その後、班内で話し合い、「説明すること」の大切な要素について考えをまとめました。「説明するとは?」の問いに、「資料をもとにしてわかりやすく伝えること」「相手のニーズに応え、その上で情報を提供すること」「コミュニケーション」「Q&A」など、各班の考えを全体で共有。読み手や聞き手といった「相手意識」をもつことの大切さに気づいていました。 

 

 平成30年5月 自然教室にむけて

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月7日(月)自然教室説明会が開催され、実行委員がパワーポイントで「赤学年・美しい花の色・豊かな自然に親しむ」などの想いを込めたスローガン「花紅柳緑」を紹介。さらに日程、持ち物の説明に続き、活動にふさわしい服装とふさわしくない服装を実行委員が実際に身に付けて登場。両者を比較することにより、わかりやすく納得できました。実行委員の皆さん、準備頑張りました。

 

 平成30年5月 出会って広げよう 1年美術

 

画像が表示できません

5月2日(水)「この絵の時間は?」「季節は?」「誰が何をしている?」「絵の主役は?」「3か月後、1年後はどうなっている?」など、ゴッホの作品「種まく人」を見ながら、最初に自分の印象をまとめ、その後、班で話し合います。個性的な作品から見えてくるものは一人ひとり違います。友だちの意見から、他教科の知識を応用しながら、想像力を膨らませてゴッホの気持ちと真実に迫ります。 

 

 

 平成30年4月 修学旅行にむけて

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月27日(金)の修学旅行説明会で美術部の協力も得て制作した、生徒スローガン「水紋~無原なる“綱”がりの輪」の団旗を披露。実行委員から「水滴の輪が水面を走るように、“綱”がりが広がっていく様子をイメージしました」「さらに文化や平和を大切にする気持ちの広がりも表現しています」との説明がありました。輪の中心には地球が描かれ、世界平和のために自分たちができることを現地広島で確認してきます。平和記念公園では折り鶴を献納し、平和祈念集会で創作詩を捧げます。

 

 平成30年4月 細胞分裂の観察 3年理科

 

画像が表示できません

4月26日(木)植物(ネギ)の細胞分裂の観察。溶液で固定された根の先端部分をプレパラートにとって染色し、分裂している状態の細胞を見つけ出してスケッチします。顕微鏡をのぞくと糸のような染色体が両極に分かれている様子が観察できました。分裂の変化を捉える観察力を養います。

 

 

 

 平成30年4月 図書室から

 

画像が表示できません

4月24日(火)今日から1年生の部活動本入部が開始されます。図書室の入口正面には運動部、文化部に関する書籍がずらりと勢揃い。興味がある部活動だけでなく、いろいろ手に取ってみてはどうでしょう。中には12人のアスリートが語る「僕らが部活で手に入れたもの」などもあります。

 

 

 

 平成30年4月 花のつくりを調べよう 1年理科

 

画像が表示できません

アブラナとツツジの花をピンセットで外側から丁寧に外し、順番に台紙に貼り付けます。実験観察の入口は標本づくりからです。手間はかかりますが、教科書に書かれている内容を自分の力で確認することで深い学びにつながります。花の種類による違いと共通点を自分の言葉で探します。 

 

 

 

 平成30年4月 あじの塩焼きにトライ 2年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

まずは下ごしらえです。「うろこ」と「ぜいご」をとり、お腹を切って内臓を取り出します。飾り包丁も入れて、オーブンで約15分。慣れない包丁とあじの感触にとまどいながらも真剣に魚と向き合っていました。青菜と大根おろしを添えて、最後はみんなでおいしくいただきました。 

 

 平成30年4月 観察から気づくこと 1年生理科

 

画像が表示できません

「春の野草観察」の授業。最初に学校敷地内のA・B・C地点の日当たり、湿り気の違いによる野草の種類を確認。次の時間にグループ内で話し合い、各地点の環境と植生をホワイトボードにまとめて発表。環境の違いによる野草の多寡やその形状の違いを指摘したグループもありました。観察結果からその関連性や関係性に気づく視点が大切です。

 

 

 

 平成30年4月 各種委員会、始動

 

画像が表示できません

4月16日(月)朝会で各種委員長等の認証式が行われ、放課後には第1回各種委員会、特別委員会が開催されました。委員会活動では「生徒会信条」や「LUMBO ルンボ(Let Us Make Beautiful Ohtsuna)環境も心も美しい大綱中学校をつくる」を意識しながら取り組みます。写真は3年学級委員会。クラス代表18名は、最後の中学校生活を充実させる重責を担います。 

 

 

 平成30年4月 授業が熱い!!

 

画像が表示できません4月13日(金)3年理科の実験「携帯用カイロをつくろう」で鉄粉と活性炭を封筒にいれ、さらに食塩水に浸した紙を加えてシェイク。温度はなんと85度で「アツイ―!!」。「簡易冷却パック」もつくり、化学変化による発熱と吸熱を学習しました。 

 

 

 

 

 平成30年4月 自然教室にむけて

 

画像が表示できません

2年生自然教室実行委員が5月7日(月)の保護者説明会の資料づくりをパソコン室で準備。パワーポイントのスライドは10枚以上。サクサクと手際よく作成していました。スローガンの「花紅柳緑」にはどのような想いが込められているのでしょうか。詳しくは説明会でお聞きください。

 

 

 

 平成30年4月 置かれた場所で咲きなさい

 

画像が表示できません

先週の離退任式で、花束からこぼれたゆりのつぼみが1つ残されていました。湯呑茶碗に水を入れて見守ると、数日後、先端が開き始め、やがて大きな花を咲かせました。自然の生命力と奇跡を目の前にして、渡辺和子さんの言葉を思い出しました。しっかりと前向きに咲いていきたいものです。

 

 

 

 平成30年4月 先輩になって

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

 4月10日(火)部活動の仮入部が始まりました。美術部では1年生を迎えて、マーブリングに挑戦。吹奏楽部では、隣に座ってマンツーマンで指導。それぞれの部活で先輩になった2年生が頼もしく感じられました。24日(火)の本入部開始まで、いろいろと体験し、じっくり選んでください。

 

 平成30年4月 新入生オリエンテーション

 

画像が表示できません

4月9日(月)1年生に生徒会活動、部活動の説明会がありました。最初に生徒会長が自己紹介で、練習してきたスプーン芸を披露。完璧とはいきませんでしたが、「このように失敗を恐れず、挑戦することが大切です」との話に納得。委員会活動、生徒会信条、LUMBO(ルンボ)などが紹介され、大綱中学校生徒会活動の一員としての意識を高めました。部活動では、18の運動部・文化部の熱血演技と優れた作品が紹介されました。入部待ってます! 

 

 平成30年4月 新しい出会い

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月6日(金)新入生を迎える対面式が行われました。在校生から「歓迎の言葉」が贈られ、大綱小学校出身の生徒が代表して挨拶をしました。「生徒会信条」を唱和し、在校生が歌う校歌を聴きながら大綱中学校の一員としての一歩を踏み出しました。新入生の皆さん、一緒に頑張りましょう。

 

 平成30年4月 お世話になりました

 

画像が表示できません

 4月6日(金)大綱中学校を支えてくださった教職員10名の方々の離退任式が行われ、生徒たちから「お別れのことば」と花束が贈られました。別れはつらいものですが、それぞれの場所で、ご活躍ください。私たちも皆様からのメッセージを胸にこれからも頑張ります。ありがとうございました。

 

 

 

 平成30年4月 希望の春

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月5日(木)新入生281名を迎え、入学式が行われました。午前中に、2年生が新入生の教室、廊下、昇降口の清掃を、3年生が会場の準備を分担。10組では「入学おめでとう」の歓迎飾りが新しい友だちを待っていました。式では小学校で培った力を中学校でさらに伸ばしたいという期待に満ちた「新入生誓いのことば」が語られ、合唱部からは大綱中学校校歌が美しいハーモニーで紹介されました。新入生の皆さん、夢と希望をもって充実した3年間を送ってください。