H26年10月 


 10月30日 ならべてひろげて<1年図工> 

 2階の多目的スペースで、1年生がグループごとに色紙を並べて、全体の調子を見ながら、それをどんどん広げていました。少し距離を置いてよくみると、その色紙はそれぞれがつながりあい、大きな一つの「かたち」をつくりだしています。「これはね、最初はまるをつくっていたんだけど、さくらんぼになったんだよ、大きいでしょう?」と、ある子がうれしそうに説明してくれました。昨日のような授業もあれば、このような授業もある、どちらも子どもを育てる大切な活動です。


 10月29日 授業を楽しむ<重点研授業研究会> 

 学校の中心となる活動は授業です。今までお伝えしてきたように、本校は今年度、生活科・社会科を重点教科として研究しており、今日は1,2,4,5年生で授業公開がありました。どのクラスでも、担任の先生とともに、子どもたちが真剣に、そして楽しく学ぶ姿が見られたことはわれわれ職員にとって大きな喜びでした。しかし、今日のような研究日は節目に過ぎません。日々の少しずつの子どもとの着実な学びをこれからも積み重ねていきます。継続こそ力なり!


 10月28日 青い、青い、美西小の空<中休みの子どもたち> 

 美西小は住宅地の高台にあり、まわりに大きな建築物がありません。空が大きく、いっぱいにみえるのが本校の自慢です。今日は久しぶりにとてもよい天気になり、雲一つない、抜けるような青空が広がりました。そんな中、鬼ごっこや大縄跳びをしたり、鉄棒や遊具で楽しんだりと、思い思いに中休みの楽しい時間を過ごす子どもたち。青い、青い美西小の空のもと、伸びやかに活動する子どもたちの姿がまぶしく見える秋の日です。


 10月27日 温かい心<6年書写> 

 一画一画、しっかりとていねいに書く文字。教室には自然と集中した静寂が生まれます。そこには「静かにして」とか、「話をやめよう」などの言葉は必要ありません。落ち着いた中に、子どもたちが黙々と筆を運ぶ…。そんな授業が6年生の教室で行われていました。表現していた言葉は「温かい心」です。漢字とひらがながまじった4つの文字を、バランスよく、それぞれの大きさに気をつけて、一人ひとりの個性を生かした文字が半紙の上に生み出されていた、心地よい時間でした。


 10月24日 ふくらむ期待<6年中学校授業見学> 

 昨日、6年生が山内中学校に授業見学に行きました。おかげさまで6年生は、先輩方から多くのことを学び取り、中学校生活への期待がふくらみました。「みんな大きいと思いました」「先生が大切なことを話し出すとみんな集中して聞いていたのがすごいと思いました」「おもしろいところで笑っても、勉強にもどったら真剣になれる切り替えができるところに驚きました」「渡り廊下に調べ学習をした紙が貼ってあって、たくさん書き込まれた紙を見て中学生のすごさに驚きました」山内中学校の先生方、生徒のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


 10月23日 過去と未来をつなぐ力<子ども神輿> 

 トップページですでにお伝えしていましたが、10月11日の日曜日に、十社宮祭礼に伴うイベントが美しが丘西保木自治会で行われました。中でも、子ども神輿はみんなが楽しみにしています。今回もたくさんの子どもたちが神輿を担ぎ、「わっしょい!」「わっしょい!」と元気な声をまちに響かせました。美しが丘西地区は新しく開かれたまちであるとともに、保木薬師堂や保木大太鼓など、古の文化財が息づくまちでもあります。過去の歴史と明るい未来をつなぐのは何よりも子どもの力。子ども神輿は美しが丘西保木地区の力の象徴です。


 10月22日 素敵な出会い<国際理解2年> 

 本校の地域で留学生を受け入れている方のご縁で、4人の海外留学生の方々が本校を訪れ、2年生で国際理解の活動をしてくれました。ドイツ、コスタリカ、スウェーデン、オーストラリアから来た4人がゲームや音楽を通して外国の文化を楽しく紹介し、子どもたちも大喜びです。コミュニケーション能力の向上が学校教育の重点課題となっていますが、こういった人との「素敵な出会い」を通して学ぶことが大切だと改めて感じました。みなさん、本当にありがとうございました!


 10月21日 輝く姿2014<第2回運動会> 

 18日(土)に行われた第2回運動会。好天に恵まれ、子どもたちがこれまでに積み重ねた学びを思う存分、発揮することができました。全ての演技、競技、そして参加態度は昨年以上にすばらしいもので、その成果によって、今後の学校生活は、さらによりよいものになっていくことでしょう。子どもたち一人ひとりに、大きな拍手を送ります!PTCA委員、校外委員、おやじの会、運動会ボランティアの方々はじめ、地域・保護者のみなさまに心より感謝申し上げます。

 

 

 

 


 10月17日 子どもたちの力で<運動会に向けて・最終章> 

 学校では、行事のリーダーとして実行委員を立てて活動をすることがあります。実行委員になった児童は、代表として活動することで、責任感や積極性などを養います。写真は3年生の「運動会 ダンス実行委員」です。一足早くふりを覚えて、全体練習では前に出て踊り、全体演技を引っ張りました。やる気に溢れ、みんなの前で大きく格好良く踊り、すばらしいお手本となりました。
 このように、子どもたちの力で準備してきた運動会はいよいよ明日!全ての子どもたちが「それぞれの輝き」を最大限に発揮できますように…!!


 10月16日 「ナイスダンス!」<横浜市立小学校体育大会> 

 昨日、横浜市立小学校体育大会が開催されました。子どもたちは、夏休み明けからダンス「Let’s dance with Yokohama」の練習や、長縄跳び、個人競技の練習に真剣に取り組んできました。雨が降りしきる中、長縄跳びは中止となりましたが、一人ひとりが一生懸命踊り、走り、跳び、応援しました。大会終了から帰りのバスが来るまでの約1時間、美西の6年生だけがスタジアムでBGMとして流れる「Let’s dance with Yokohama」に合わせてダンスを踊ったり、即興でソーラン節を踊ったりしました。それを見ていた大会を運営する他校の先生方から「感動した!」という言葉をいただきました。会場を出るのが最後になった私たちを「ナイスダンス!」と言って、たくさんの先生方に拍手で見送られ、子どもたちは満足げな表情で会場を後にしました。


 10月16日 大プログラム<運動会に向けて> 

 この写真は、運動会の大プログラム3枚、運動会のスローガン6枚(い・に・エ・つ・で・6)といっしょに、3年各クラスの大プログラム・スローガン実行委員を写したスナップです。色とりどりの折り紙をちぎってそのピースをモザイクのように貼り合わせて作ったのがスローガンです。大プログラムは3年生が出場する3つの種目について、絵の具や色鉛筆を使って作りました。音楽室の前に掲示したところ、その付近を通る子どもや先生から、「迫力があって、色合いもきれい」「堂々として、すばらしいよね。」と声をかけられ、大満足している、実行委員の面々です。


 10月15日 心地よい音色<2年・運動会に向けて> 

 台風一過の晴れ空となった昨日、2年生が表現活動の練習をしていました。手に持った鳴子の「カチカチ!」という心地よい音色の中、入退場と体型移動を含め、一人ひとりが生き生きと表現を楽しんでいました。風が強く、時折、校庭の砂が舞う中、みんなよくがんばっていました。当日は、鳴子の音にのせた、2年生の子どもたちのはずむような元気な体の動きが楽しみです!


 10月14日 今、だからこそ「日々の授業」<美西小の風景> 

 運動会まであとわずかということで、この2週間、主に運動会の話題を取り上げてきました。子どもたちにとってはあわただしい学校生活ですが、その一方で、全ての教室でいつも通り、先生と子どもがじっくりと学ぶ姿が見られています。このような時期だからこそ、日々の授業が大事なのです。今日から後期が始まり、その学年での取組はまさにこれから、収穫の秋を迎えます。美しが丘西小は、後期も「日頃の取組」を大切に、子どもたちを指導してまいります(写真は本校が昨年度より重点取組にしている図書指導の授業・1年生です)。


 10月11日 す・ご・い!!!<おやじの会・運動会に向けて> 

 運動会の昼休みにおやじの会主催のダンスが披露されます。参加希望の保護者の方々はなんと、7月の終わりから土曜日の午前中にアリーナでずっと練習を積み重ねてきました。お父様方だけでなく、お母様方、そして有志の子どもたちも含め、かなりの人数です。今日の練習は本番に向けての最終チェックで、踊る姿は真剣そのもの…。「す・ご・い!!!」当日の主役である子どもたちとともに運動会を盛り上げようとしてくださる保護者の方々のパワーと心意気に感動します!


 10月10日 力強い支え<保護者ボランティア・運動会に向けて> 

 本校の保護者組織は「PTCA」といい、保護者・地域・教職員が手を携えて子どもの成長を支援できるようにご協力をいただいています。「できるときに」「できるひとが」「できることを」をスローガンとして、ボランティア組織を中心に、無理なく多くの方が子どもたちにかかわっていただけるようにしています。[606KB pdfファイル] 自主的な活動にもかかわらず、外国語、図書、ベルマーク、広報、各行事等のボランティアにはいつも多くの保護者の方が子どもたちのために汗を流してくださいます。今日は運動会ボランティアの方々が70人以上集まり、各種の仕事の打ち合わせを行ってくださいました。力強い支えをたいへんうれしく思います。ありがとうございます!!


 10月10日 子どもたちとともに<1年・運動会に向けて> 

 今日は終業式でした。子どもたちは、学びの連続性の中、前期のまとめを行いつつ、運動会当日に向けて練習に励んでいます。1年生では、子どもたちがダンスの練習に熱心に取り組んでいます。小学校最初の運動会を思い出深く、達成感のあるものにするために、担任と子どもたちがしっかりと息を合わせて練習に励んでいます。…1年生の教室の前に飾ってある、子ども自身がカラフルに着色したかわいい麦わら帽子とこのダンスが関係あるようですが…?当日にご期待ください!


 10月9日 心・技・体<5年・運動会に向けて> 

 昨年は5・6年で行った組体操ですが、今年は5年生の単独演技となりました。夏休み前から少しずつ日常の学習で一つ一つの動きを練習してきました。個々の動き、全体が織りなす動きなど、見どころは満載です。心・技・体が一致してこそ、人を感動に導くことができるのが組体操です。子どもたちが気合いを入れて生き生きと練習に励む姿はすばらしく、当日は一人ひとりが輝く演技を表現することでしょう。


 10月8日 地域で活動しよう<委員会活動> 

 8月に行われた学校運営協議会で、地域・保護者の方と代表児童の話合いの中心になったことは、「地域行事に参加する子どもたちをどうしたら増やせるか」ということでした。子どもたちから「学校でも地域行事の時に朝会などでしらせます」「校内放送でニュースなどにして全校児童に伝えられるかもしれません」などアイデアが出てきました。そして、情報委員会が写真のように、地域行事を知らせる新聞を作成しました!地域と学校がよりいっそう手を携えるために、子どもたちが少しずつ事実をつくりだしています。


 10月7日 校長先生の授業<6年社会科> 

 今年も6年生で校長先生の特別授業が行われました。昨年も扱った史料である「『熈代勝覧』絵巻」を用い、子どもたちに江戸時代の人々の生活についてじっくりと考えていく授業です。授業後に書いた感想を見ると、昨年同様多くの子が、史料を見つめ、発見したり考えたりして知識を獲得していく楽しさを感じることができました。また、「去年のホームページを見て、校長先生の授業を楽しみにしていました」と書く子どももおり、生出校長先生の授業は特別ではなく、6年生への年中行事になりそうです!


 10月7日 真剣な表情<6年・運動会に向けて> 

 6年生は運動会とともに、10月15日(水)に行われる横浜市立小学校体育大会への参加準備もあって、忙しくも充実した毎日を送っています。運動会で披露する「美西ソーラン」、体育大会での「Let's Dance with YOKOHAMA」と二つの演技を準備する一方で、今日はアリーナで騎馬戦の練習が始まりました。試しに馬を組む場面で、先生方が安全な動きを徹底指導していました。子どもたちの真剣な表情からは最高学年としての力がみなぎっており、「運動会は日々の授業の延長である」と、しみじみ感じることができました。


 10月6日 台風一過<美西小の風景> 

 本日は台風の影響で休校となりました。各ご家庭におかれましては、ホームページにも掲載されている平成26年度 児童の安全確保に伴う措置について [227KB pdfファイル]に基づいて、的確に判断をしていただき、ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。正午には厚い雲も東へぬけ、晴れ間が見えてきました。西の空に雲と青空の境目がくっきり見えていました。今日1日、子どもと活動ができず残念でしたが、また明日、みなさんを待っています!明日の予定を学年ごとにメール配信しましたので、準備をお願いします。


 10月3日 その日は、きっと<応援集会> 

 今日の朝は応援集会。応援団長の紹介、紅白のマスコットデザインの発表などが行われ、大いに盛り上がりました。校長先生からは「けがに十分注意して当日をむかえてください」と話がありました。そして、本校校歌をつくってくださった橋本祥路先生の作曲であり、昨年度も子どもたちが競って歌った大好きな「ゴーゴーゴー 運動会の歌」を、みんなで力いっぱい歌いました。運動会2週間前とは思えない勢いです。その日は、きっと美西小の子どもたち全員が輝く日になる!と、確信できるすばらしい集会でした。


 10月1日 自分のために、みんなのために<リレー・運動会に向けて> 

 運動会当日に向け、各学年から選ばれたリレーの選手たちが早朝練習に励んでいます。たくさんの声援を一身に受ける、その日をめざして先生方の指導のもと、学年の実態に応じてよりよいスタート、スムーズなバトンパスをくり返し練習しています。自分のため、そしてみんなのために力を尽くすことは、選手一人ひとりにとってかけがえのない経験となることでしょう。朝早くからの練習ですので、子どもたちの健康管理には十分配慮しておりますが、保護者のみなさまにおかれましても、ご協力をお願いいたします