6月30日 大好きなまち美しが丘西<3年社会科> 

 3年生「たんけん、発見、わたしたちのまち」の授業がありました。グループごとに、学区である美しが丘西のまちの大好きな場所を選んでおり、その写真が用意されています。そして、グループの友だちと相談して、写真にあう言葉を考え、それをポスターにするという活動です。話合い、発表ともに「自分たちの住む美しが丘西のまちが大好き!」という気持ちにあふれていました。これまでのまちたんけんの学習が生かされ、子どもたちが生き生きと活動できていました。


 6月26日 浄水場見学<4年社会科> 

 6月11日(水)に4年生は浄水場見学に行きました。浄水場の会議室で簡単な模型なビーカーを使って、水がきれいになる仕組みを教えてもらいました。そのあと浄水場の中を見学しました。子どもたちは浄水場のあまりの広さにびっくりしていました。あいにくの雨でしたが、水がきれいになって自分たちのところにやってくる仕組みをじっくり学ぶことができました。授業では、見学から生まれた学習問題を学級ごとにみんなで協力しながら解決しています。
 


 6月25日 みんなに見守られて<交通安全教室> 

 昨日、交通安全教室が行われました。1年生は校庭で模擬道路を用いた歩行訓練を行いました。4年生は、天候の関係で自転車訓練は中止としましたが、アリーナでビデオを見ながら自転車運転についての理解を深めました。訓練終了後は警察署の方々からご希望の保護者の方々に旗振り指導のポイントについてお話しいただきました。訓練にあたり、校外委員さんはじめ保護者の皆様、地域の方々、青葉警察の方々にたいへんお世話になりました。子どもたちも、「自分が多くの人たちに見守られているんだな」と実感できたことでしょう。

 

 


 6月23日 安全第一<プール開き> 

 安全講習、指導研修、プール清掃と準備を進めてきましたが、今日は朝会あとに「プール開き集会」が行われました。校長先生が「安全を第一に自分の力を伸ばしていきましょう」という話をして、運動委員会の児童代表に技術員さんが作った「安全のカギ」を手渡しました。そして、児童自らがプール学習にあたっての注意事項について説明をしました。その後、水温・気温ともに条件を満たしたため、高学年が実際に水泳学習に取り組むことができました。安全第一で、楽しい水泳学習になるよう指導いたします。運動委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

 


 6月20日 ひまわり<3年理科> 

 理科でひまわりとほうせんかの種を植えて、芽生えの観察を行いました。子どもたちは牛乳パックを使って芽が出た時点で持ち帰りました。しかし、担任一同、学校でもひまわりが大きくなる様子を子どもたちに観察させたいと考えました。そこで、校庭北側の芝生の一部を耕し、ひまわりを植える準備を行いました。子どもたちとともに、すくすく育ってほしいと思います。


 6月19日 生き生きと学ぶ<重点研究> 

 今日は本校の重点研究です。2,4,5年生で生活科・社会科の公開授業を行い、先生方が子どもの姿から学習指導について学びを深めました。2年生では、一人ひとりが鉢植えで育てている野菜をさらに元気に育てるために、地域の方をゲストティーチャーにお招きし、その方法についてじっくりとお話を聞きました。大事にしている野菜を元気にする工夫を次々と教えてくださり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。4,5年でも小集団で生き生き学ぶ子どもの姿が見られました。


 6月18日 健康な生活を<美西小の風景> 

 今、保健室の前には、5月の保健室の利用状況について、学年別に整理された資料が掲示されています。梅雨になって、むしむしした天候となり、健康管理が大事な季節になってきました。保健室の前には虫歯予防週間の呼びかけや正しい姿勢の保ち方など、ためになる掲示がたくさんあります。保健室を利用する前後に足を止めて掲示に見入る子も少なくありません。自分の健康について学年に応じて理解を深め、快適な生活を送れるようにしていきたいものです。


 6月17日 夏に備えて<救急救命講習> 

 夏の水泳学習に備えて、日本赤十字協会の方をお招きし、全教員で救急救命講習を行いました。水の事故を防ぐことについての最新情報を教えていただき、実際に人工呼吸の方法やAEDの使用方法について学びました。毎年行う講習ですが、先生方は皆真剣に取り組みました。9月になって子どもたちが「今年の水泳学習は楽しかった!」と思えるように、十分な準備をしていきます。

6月14日 日頃の成果を<土曜参観> 

 土曜参観が実施されました。昨年度から本校が大切にしている友だちとかかわり合いながら学ぶ姿を、どの教室でも見ていただけたのではないかと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
 現在の学校現場には、数多くの教育課題があり、それらを一つ一つ克服すべく努力を重ねているわけですが、教育活動の本質は授業そのものにほかなりません。よい授業は学力を高めるだけでなく、子どもの生き方をも変えていく可能性をもっています。子どもをよりよく変容させる授業を美西小職員全員がめざしていきます。

 

 


 6月13日 力を合わせて<保護者ボランティア> 

 

 

 

 6月に入り、読み聞かせボランティア、英語ボランティアが本格的に始動しました! ご協力に感謝いたします!!PTCA、保護者ボランティアと、本校の保護者・地域の方は子どもたちのよりよい成長のために自ら「できること」に進んでかかわってくださり、子どもたちはたいへん心強く感じています。地域・家庭の教育力が高い本校では、子どもたちの力を伸ばしていく可能性に満ちています。子どもにとっても大人にとっても本校が「学びの拠点」となることを願い、みなさんとともに子どもと向き合います。


 6月12日 雨だったけど<6年歴史博物館見学> 

 6日に実施した6年生になって初めての社会見学はあいにくの雨でした。子どもたちは、博物館の中で古代から現代までの歴史について、ジオラマや映像などから新たな発見をし、熱心にメモをとっていました。また、火打ち石やかご担ぎなど実際にさわったり体験したりしました。雨のなかでの遺跡見学では、外は大雨でも竪穴住居の中は快適に過ごせるということを体感することができました。電車やバスでのマナーも守ることができ、修学旅行の学びを大いに生かすことができました。


 6月11日 くり返し<避難訓練> 

 昨日、給食室より出火という想定で避難訓練が行われました。地震の避難と違い、いっそうの素早さが必要となり、ハンカチで口を押さえたり、避難経路を守ったりすることが大切です。今年度3回目の訓練でしたが、上のような約束を守り、迅速に、緊張感をもって避難ができました。的確な行動を定着させるには、活動をくり返していくことが何よりです。今後の避難訓練も一つ一つ、ていねいに指導していきます。25日(水)引き取り訓練もご協力をよろしくお願いいたします。 [164KB pdfファイル] 


 6月9日 よりよい環境作り<施設改善工事> 

 6月から夏休み前までの予定で施設改善工事を行っています。①南側の法面下部に土留めを設営し、泥や小石の流出を防ぎます。②北東角の上部をモルタル吹きつけし、雑草が生えないようにします。③体育倉庫前の樹木生育スペースに災害用かまど兼用のベンチを4台設置します。④子どもが登下校で通る給食室前のアスファルト部分の水はけを改善します。写真は②の様子です。まだ開校2年目の本校ですが、子どもたちにとってよりよい環境作りを毎年少しずつ積み重ねていきます。


 6月7日 おかえりなさい<5年西湖体験学習2日目> 

 5年生が帰ってきました。2日間の疲れも見えましたが、「楽しかった!」「おもしろかった!」という言葉がたくさん聞かれました。4年生の高尾体験学習から1年、成長を積み重ねた5年生はまた、かけがえのない体験をすることができました。学校のリーダーとして、これからの活躍を期待しています。お家の方にたくさん、お土産話をしてくださいね。保護者の皆様、ご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。


 6月7日 ミルクランド2<5年西湖体験学習2日目>

 あっと言う間の西湖体験学習もついに終わりを迎えようとしています。酪農体験では、牛のえさやり、乳搾り、バターづくりとたくさんの体験をしました。その中でも、最後に農家の方から、「命の大切さ」を教えていただきました。話を聞いている子ども達も真剣な眼差しで聴いていました。また、「牛が好きになった!」という声もたくさん聞かれました。雨もあがり、ミルクランドで昼食をとることができました。隠れていた富士山もやっと顔を出してくれました!今学校に向かっています!

 

 

 

 


 6月7日 ミルクランド<5年西湖体験学習2日目> 

 

 

 

  動物や自然とかかわっています。雨でも元気です!


 6月7日 おはようございます!<5年西湖体験学習2日目> 

 西湖最終日です。子ども達は、疲れたせいか就寝時間にはぐっすりと眠りにつきました。朝は、眠い目をこすりながらの起床となりました。残念ながら雨で西湖散策はできなかったので、ホテルのホールで朝の集いを行い、学年写真を撮りました!酪農体験でも、メリハリをつけて楽しみたいと思います!


 6月6日 キャンドルファイヤー<5年西湖体験学習1日目> 

 楽しみにしていたバイキングが終わりました。たくさんの種類に子ども達も大満足!おかわりの列が途切れませんでした。事前にT先生から教えていただいた、栄養バランスを意識しながら選んでいました。バイキングのあと、あいにくの雨でキャンドルファイヤーとなりました。それでも子どもたちはいつも以上のパワーで、歌い踊り、全力で楽しんでいました!


 6月6日 バイキングです<5年西湖体験学習1日目> 

 

 

 

 

 

  今、夕食を食べ終わり、このあとキャンドルファイヤーです。夕食はバイキングだったので、子どもたちは何度もおかわりをして、お腹いっぱいになっていました!応援のI先生もただいま到着!


 6月6日 カヌーできました!<5年西湖体験学習1日目> 

 カヌー体験ができました!指導員の方に教えていただき、湖岸からこぎ出しました。子どもたちは大喜びです!終わった後はすぐにホテルでお風呂に入ります。カヌーでは、ペアの友達と声をかけながら協力している姿がとても微笑ましく、雨は降っていますが、全員元気に活動しています。ペアと息をあわせてこぐのに夢中になっていると、目の前にカヌーが…。たくさん衝突して、大爆笑です。

 

 

 

 


 6月6日 昼食です<5年西湖体験学習1日目> 

 

 

 

  レイクホテル西湖に着きました。風穴では、天然の冷蔵庫の寒さに子供達も驚いていました。今は昼食のカレーをいただいています!美味しくて、おかわりする子がたくさんいます!


 6月6日 風穴へ<5年西湖体験学習1日目> 

 

 

 

  風穴に到着しました。中に入ると目の前に氷の柱がそびえています。みんな「わーー!」と声を上げて驚いています。どんどん進んでいくうちに寒さも増して、「なんでこんなに寒いのだろう?」と首をかしげる子もいます。雨は、強まったり弱まったりですが、山の天気の変わりやすさを体感して学んでいます。今からホテルへ行って、お昼ご飯です。カツカレーを楽しみにバスに揺られています。


 6月6日 行ってきます!<5年西湖体験学習1日目> 

 雨模様の中、明るく元気に集まった5年生。いよいよ西湖に向けて出発です。集まった子どもたちの姿は集合のときから表情もしっかり、心もしっかり。きっと素晴らしい思い出をつくり、学校に戻ってくることでしょう。早朝よりお見送りいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。5年生の子どもたちの様子を随時アップしていきます。


 6月5日 梅雨入り宣言<美西小の風景> 

 昼休みまでは校庭を走り回る子どもの姿が見えていましたが、下校時間あたりから本格的な雨模様になりました。関東地方は今日から梅雨入りです。梅雨の期間、子どもたちには、図書室で本に親しんだり、ルールを守って室内遊びを楽しんだりできるよう指導します。明日は6年生が歴史博物館見学、5年生は西湖体験学習に出発します。あいにくの空模様になりそうですが、安全第一で実りある活動になると信じています。少しでも、よい天気になることを全職員で祈っています!!


 6月4日 みなとヨコハマ<開港記念集会> 

 今日は開港記念集会。社会科担当の先生方が横浜開港の歴史、そして横浜から始まったいろいろなものについてクイズを交えて話をしました。全校の子どもたちが熱心に先生方の話を聞き、横浜についての理解を深めることができました。最後には、全校児童で元気よく、大好きな「横浜市歌」を歌いました。横浜の歴史や文化にふれる、よい機会となりました。


 6月3日 バケツ稲の土づくり<5年総合・社会科> 

 南側の花壇から、子どもたちの声が聞こえます。様子を見てみると、写真のような宇な光景が。総合的な学習、社会科の学びとして5年生がバケツ稲の土作りに取り組んでいました。土を水でよくこね、きめ細かくして田植えの準備です。土と向き合い、農家の方の心に触れることができました。これから半年近く、稲の生長を見つめながら授業に取り組んでいきます。


 6月2日 美西小だから<開港記念日> 

 今日は開港記念日で、横浜市の全ての公立学校が休業日となります。美しが丘西小学校は横浜市の一番北にある小学校です。横浜・桜木町に鉄道でいこうとすれば、必ずどこかで乗り換えなければならず、本校の子どもたちにとっては、横浜港やその周辺にあるさまざまな文化財とは、あまりなじみがないかもしれません。だからこそ、この日をきっかけに、学年に応じて横浜の歴史や未来について思いを寄せてほしいと願います。6月4日には、開港記念集会を予定しています。
※写真の建物は何でしょう?