H25年12月

 

12月25日 校歌〈休業前朝会〉 

 「美しが丘西小学校 校歌」ができあがりました!!
 本日、朝会で学校長が「美しが丘西小学校 校歌」を子どもたちに紹介しました。その後、三富教諭のピアノに合わせ、教職員が歌の披露をすると、子どもたちからは大きな拍手がわきました!優しく温かく、テンポのよい素敵な曲です。来年から、いよいよ本校の校歌が子どもたちのものになります!
 新年の登校日は1月7日(火)となります。★皆様、よいお年をお迎えください★


 12月24日 明日に備えて〈職員研修〉 

 先生方が放課後の音楽室に集まって、歌の練習を…?何の歌???
 その謎は、明日の朝会で解けます。休業前朝会で、冬休みの生活などの話もありますが、ビッグサプライズがありますよ!
 
明日をお楽しみに、子どもたち!!


 12月20日 水の温まり方〈4年理科〉 

 大きめの試験管に入れた水。その中にサーモテープを入れて実験用コンロで熱します。熱する点を下の方、真ん中と変え、それぞれ水の温度がどのように変化していくかを観察しました。子どもの最初の予想は「熱する点から温まっていく」ということでしたが、実験をしてみると、どれも上部から温度が上がっていくことがわかりました。次の時間には、水の温度が上部から上がっていく理由をさらに詳しく調べることになりました。生き生きと問題に取り組む子どもたちの姿が印象的な授業でした。


 12月20日 ジェットヒーター導入!〈1年生活科〉 

 ようやく、本校にもジェットヒーターが導入されました!バスケットコートが2面もとれる大きなアリーナですが、それだけに冬場の寒さもなかなかのものです。今日は体育館で試し炊き♪卒業式、入学式などにも子どもたち、保護者の皆様、来賓の皆様に少しでもよい環境で過ごしてもらえそうです。音もあまり大きくなく、なかなかの性能です!


 12月18日 昔遊びの会〈1年生活科〉 

 1年生の生活科の学習で昔遊びの会が行われました。美しが丘西保木自治会のみなさんを中心に、20人近くの地域の方々が子どもたちのサポートに来てくださいました。けん玉、羽根突き、お手玉、だるま落とし、コマなど、昔から親しまれてきた遊びに子どもたちは夢中になって取り組みました。地域の方々が進んで授業に参加してくださるのはたいへんありがたいことです。これからも、地域とともに歩む美しが丘西小学校であり続けたいと思います。


 12月17日 目に見えないよごれ〈3年保健学習〉 

 3年「目に見えないよごれとけんこうについて考えよう」という授業があり、養護教諭が各学級に入って1単位時間ずつ、担任とともに授業を行いました。アルコール綿を使って机をふいてみるところから始まり、子どもたちはそのよごれにびっくり。さらに、自分たちとよごれについての経験を出し合った後は写真のようにシジミちゃんの登場です。シジミちゃんのよごれについての課題を具体的に子どもたちが話し合いながら解決していきました。この時期にぴったりの授業でした。


 12月16日 スワンダフル!〈6年音楽〉 

 今、6年生は器楽合奏の学習に取り組んでいます。曲は「スワンダフル」です。今日の授業では、1年生を音楽室に招き、曲を披露しました。軽快なリズムと明るいメロディに1年生のみんなも大喜びでした。卒業まで、あとわずかとなった6年生で、忙しさが増してきましたが、今日の曲からは演奏したみんなの明るく元気な心が表現されていたようでした。みんなの拍手に包まれて、恥ずかしそうに、でもうれしそうにしていた姿が印象的でした。


 12月13日 店員さんになって・本番!〈個別支援学級生活単元学習〉 

 昨日お伝えした6,7組さんの「6組フェスタ」が今日、開催されました!喫茶コーナーやゲームコーナーで子どもたちがこれまでの活動を生かしてしっかりとお客さんを案内したり、説明をしたりしていました。すばらしかったのは、なんといってもその雰囲気の温かさです。ゲームでうまくいかなかったお客さんにも「おしかったですね、次は大丈夫です」という声をかけ、うまくいくと「すごいですね!」と拍手をしてくれました。喫茶コーナーにいらっしゃった保護者の方々にも笑顔があふれていました。


 12月12日 店員さんになって〈個別支援学級生活単元学習〉 

 個別支援学級で、火曜日に「店員さんになって注文をとろう」という授業がありました。明日行われる「6組フェスタ」は、個別支援学級のみんなが協力して作り上げる楽しい催し物です。この授業はフェスタの成功に向け、お客さん役の先生に、おやつや飲み物などの注文をとり、商品をお渡しする活動を行いました。「えがお」「ていねいなことば」「おじぎ」を大切に、一人ひとりが自分の目標に向けて励まし合いながら努力する、とても素敵な授業でした。3人の先生方の温かさも印象的でした。


 12月11日 行列ができる場所〈図書館教育〉 

 美しが丘西小学校には今、行列ができる場所があります。それは、休み時間の図書室です。最新の貸し出しシステムを取り入れた図書室が本格的に稼働したのが先月のこと。それまで待っていた子どもたちが休み時間、本を借りるために行列をつくるほどになっています。この日は午前中あいにくの雨だったため、行列はさらに長めになっていました。開校から図書館指導の充実を掲げていた本校の理念がようやく具現化した今、本の大好きな子どもたちを育てる取組はいよいよこれからが本番です。


 12月10日 ボールの形はちがうけど〈3年体育〉 

 先週、3年生の体育に近隣の大学の学生6名が参加してくださり、タグラグビーの授業のサポートをしていただきました。子どもたちは普段とちがう楕円形のボールの形にとまどいながらも、学生の方々のアドバイスを受けながら、パスを中心に楽しく活動することができました。タグラグビーのよさは、一人ひとりの運動量が豊富で身体接触がなく、運動に苦手意識のある子どもも十分楽しめるところにあります。多くの子が運動の楽しさを味わうことができました。


 12月9日 学校が華やかに〈学習展〉 

 今日から13日(金)まで、2回目の個人面談が行われます。保護者の皆様には、お忙しい中、お手数をおかけいたします。お子様のこれまでの学習の成果や今後の課題等について実りある時間を過ごしたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、面談にあわせて学習展を行っています。図工科の作品を中心に教室や多目的スペースに子どもたちの力作が並んでおり、学校が華やかな雰囲気になっています。お子様の作品をどうぞご覧ください。


 12月6日 横浜を知る〈4年社会見学〉 

 一昨日の社会見学で神奈川県警察本部の19階展望室から横浜市内を眺める子どもたちです。普段自分たちが暮らす町や新しく学習する吉田新田のあった位置などを眺めていました。反対側の展望室では横浜港やベイブリッジなどを臨み、風力発電の風車や海上保安庁の建物を見つけるなど、いろいろな発見をして、とても楽しんでいました。県警本部内の見学では、女性警察官の方の話を静かに集中して聴き、見入っている子どもたちの姿は素晴らしく、とても印象的でした。


 12月5日 ユニセフ募金〈計画委員会〉 

 昨日から、ユニセフ募金が始まりました。登校時間、昇降口前のギャラリーに計画委員会の子どもたちが集まり、声をかけています。小さな取組ですが、自分の思いを人のために役立てるという、たいへん価値のある行動です。もちろん、募金は強制ではありませんが、未来はこうした少しずつの着実な積み重ねによってよりよく変えていけるものだと感じます。計画委員会のみなさん、募金に協力してくれたみなさん、ありがとうございます。


 12月4日 何をしているのでしょう?〈職員研修〉 

 体育館で腰にヒモのようなものを付け、小さなラグビーボールをもった先生方がなにやらゲームをしています。いったい何をしているのでしょう?これは、「タグラグビー」という競技の研修をしているところです。3年生がタグラグビーに取り組むことになり、明日にはラグビ-部所属のボランティアの大学生が本校を訪れ、子どもたちをサポートしていただくことになっています。「子どもも夢中になれる競技!おもしろい!」というのが研修に参加した先生方の一致した感想です。
※タグラグビーは、現行の小学校学習指導要領解説書(体育編)に3年生以上の運動例として明示されています。


 12月3日 コミュニケーションとは〈5年外国語学習〉 

 今日は本校で初任者研修の授業研究会があり、5年生で授業提案がありました。グループの子どもたちがビストロのシェフ、店員さん、お客さんの役割を交互に演じ、英語でそれぞれのコミュニケーションを楽しみました。もちろんこの活動の前には、コミュニケーションの土台となる外国語のやりとりの基本について子どもたちが学んでいます。多くの参観の先生方を前に生き生きと活動する子どもたちから、「コミュニケーションが深まると自然に笑顔が出てくるものだ」と教えてもらいました。