~ 輝 く 自 分 輝 く 鶴 小 ~
5年生は「心の教育ふれあいコンサート」の鑑賞のため、みなとみらいホールに出かけました。出発時間が電車の乗車数の多い通勤時間帯ということもあり、乗車マナーなど確認して出発しました。3年算数では、2けた×1けたの計算の方法について考えていました。発表した子と同じ考えだった子がその場で立っており、発表者も自信をもって皆に説明していました。
運動会本番も近づいてきました。学年演技や徒競走、団体競技の練習に集中して取り組む姿が見られます。今日は、入場・退場の確認をし、通し練習していました。2年生活科では、自分たちで作ったおもちゃを紹介し合っていました。「今度、1年生との交流で使うんだ。」と、説明してくれる子もいました。
今日は、鶴小バースデー集会がありました。全児童で折った折り紙の鶴でできた「千羽つるまる」が紹介されました。その後、スライドで「ぼく、わたしの大好きな瞬間」ということで、子ども達が鶴小で過ごしている中で好きな瞬間を投稿したものを紹介しました。6校時に委員会活動がありました。環境委員会の子どもたちは、校庭の樹木に自分たちで作成した説明書きを掲示していました。図書館は、ゆめつる応援隊の『図書館の装飾ボランティア』の方々が秋にちなんだ掲示物を作り、飾っていました。誕生日を迎えた鶴小をみんなでお祝いしました。
1年生は生活科で「いきものとなかよし」という学習に取り組んでいます。花壇近くで捕まえたバッタやダンゴムシ、鑑賞池にいたメダカを虫かごや水槽に入れて観察しました。3年音楽では、区の音楽会に向けての学年練習が始まりました。指揮に合わせて歌う姿勢の練習をしたり、クラスで取り組んできた歌の練習を合わせたりしました。
雨の日が少なく、ゆめつる運動会の練習も順調に進んでいます。今日は、1・2年生が玉入れ、3・4年生が台風の目の練習を行っていました。競技を1度試してみて、ルールの確認をしたり、チームで作戦を考えたりしました。本番に向けて子ども達の集中する姿や気合が入った姿が見られます。