本日、運動会の第一部が開催されました。
朝方の天候の影響で30分遅らせての開始をしましたが、子どもたちは元気いっぱいに徒競走に挑みました。
平日にも関わらず、多くの保護者の皆様にご参観いただき、温かい声援が校庭に響いていました。
子どもたちの真剣な表情や走り抜ける姿に、成長を感じるひとときとなりました。
第二部は今週土曜日に開催予定です。
引き続き、子どもたちの活躍にご期待ください。
竹灯籠の夕べでは、本校一年生が心を込めて描いた絵が竹灯籠として飾られました。
子どもたちの自由な発想と色彩が、灯籠の柔らかな光に照らされ、幻想的な雰囲気を演出。
来場者からは「ほっとする灯り」「子どもたちの絵に癒された」といった声が聞かれました。
地域と学校がつながる、温かな秋の夜となりました。
地域の秋の風物詩「竹灯籠の夕べ」が谷矢部池公園で開催されました。
本校マーチングバンドが出演し、会場を盛り上げました。
先週に引き続き、今月2回目の本番。
児童たちは練習の成果を発揮し、力強くも美しい演奏を披露しました。
観客からは大きな拍手が送られ、地域とのつながりを深める貴重な機会となりました。
本日、昨日の雨天延期を経て、全校児童が一堂に会して運動会全体練習を行いました。
開会式、閉会式の流れを確認し、応援団による力強いエールが校庭に響き渡りました。
児童たちは真剣な表情で取り組みながらも、仲間と声を合わせる楽しさを感じている様子でした。
本番に向けて学校全体が一つになって準備を進めています。
いよいよ、20日には運動会第一部が開催されます。
笑顔と元気あふれる一日になることを願っています。
保護者のみなさまの温かい応援をよろしくお願いいたします。
本日、5・6年生による運動会係打ち合わせの3回目が行われました。
各係ごとに当日の動きについて、最終確認を行いました。
高学年としての責任をもち、運動会を支える意識が高まっています。
みんなが力を合わせて、楽しく安全な運動会になるよう、準備を進めていきます。
明日はいよいよ全校での運動会全体練習です。
リュックサックを持ってきましょう。
1・2年生合同で運動会の玉入れの練習を行いました。
今年から復活した団体競技ということもあり、子どもたちはやる気満々!
曲が流れると、かごをめがけて玉を投げ、合間には元気いっぱいのダンスを披露していました。
本番では、練習の成果を発揮して、みんなで心をひとつに頑張ってほしいです。
本日、体育館で後期の始業式が行われました。
式の最後には、元気いっぱいの校歌が体育館に響き渡り、学校全体が一つになったような温かい時間となりました。
後期も友達と協力しながら、元気に楽しく学校生活を送っていってほしいと思います。
本校マーチングバンドが戸塚公会堂で開催された「戸塚ふれあい文化祭」に出演しました。
会場の雰囲気に少し緊張した様子も見られましたが、これまでの練習の成果を発揮し、堂々とした演奏を披露しました。
ご来場いただいた皆様、温かい拍手をありがとうございました。
次回の出演は、10月18日(土)谷矢部池公園で行われる「竹灯籠の夕べ」です。
マーチングバンドの演奏は13:20~の予定です。
ぜひ、お越しください!
本日、前期終業式が行われました。
校長先生からは「今日で終わりではない。次の目標を立てて進んでほしい」とのお話があり、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。
節目を迎えると同時に、未来への一歩を踏み出す大切さを感じる時間となりました。
式の後には、領家中学校の中学生による合唱披露があり、澄んだ歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
心に残る美しいハーモニーが、前期の締めくくりにふさわしい感動を届けてくれました。
3年生は社会科の学習の一環として、大川印刷を見学しました。
シウマイ弁当やユンケルの包装紙など、身近な商品がどのように印刷されているかを、実際の工場で見せてもらいました。
大きな機械が動く様子に、子どもたちは目を輝かせていました。
環境にやさしい工夫や働く人の思いにもふれ、楽しく学びながら、社会の仕事について考えるきっかけになった一日でした。