ページの先頭です

ホーム

更新情報

就学時健康診断が行われました。

本日、来年度入学予定のお子さまを対象に就学時健康診断を実施しました。
保護者の皆さまには、ご多忙の中ご来校いただき、ありがとうございました。
「すぐーる」の登録と「一括購入品の申し込み」のご案内を配付しております。
期日までのお手続きをよろしくお願いいたします。

鳥小環境イベントでSDGsを楽しく学ぼう!

本日、環境委員会主催の「鳥小環境イベント」が開催され、リサイクルについてクイズや動画を通して楽しく学習しました。
休み時間にはイベントコーナーが設置され、SDGsに関するゲームやエコプラスチックの展示が行われました。
多くの児童が訪れ、環境についての理解を深めるとともに、持続可能な社会づくりへの関心を高める貴重な機会となりました。

鳥小環境イベント

鳥小環境イベント

国際理解教室でペルーの学校生活を学びました

本日、国際理解教室が行われ、ペルーの学校生活について学びました。
現地の写真を見ながら、日本との違いを楽しく比較しました。
制服やランドセルの有無、校舎のつくりや色、昼食など、子どもたちは興味津々。
異文化に触れることで、世界の広さや多様性を感じる貴重な機会となりました。

国際理解教室

1・6年 クリーンバードで心もきれいに!

本日、1・6年生による「クリーンバード」の活動が行われました。
6年生が優しく声をかけながら、1年生と一緒に一生懸命落ち葉を集める姿がとても印象的でした。
秋の深まりを感じる中、学校の環境も心もすっきりと整ったひとときでした。
異学年交流を通して、思いやりの心が育まれています。

クリーンバード

クリーンバード

わくわく農園のピーマンが給食に登場!

本日の給食「かわりきんぴら」に、地域のわくわく農園からいただいた新鮮なピーマンを入れました。
子どもたちが「ピーマンが甘くておいしい!」と笑顔で食べている様子が印象的でした。
地元の農園で育てられた野菜を味わうことで、食への関心や感謝の気持ちが育まれます。
わくわく農園の皆さま、ピーマンをありがとうございました。

給食

2年生のクリーンバード活動

本日、2年生による「クリーンバード」が行われました。
秋の深まりとともに、校庭や通学路にはたくさんの落ち葉が舞い降りています。
子どもたちは軍手をはめて、協力しながら落ち葉を集め、学校の周りをきれいにしてくれました。
自分たちの学校を自分たちできれいにする喜びを感じる、心温まる時間となりました。
2年クリーンバード

2年クリーンバード
 

みんなでつくる学校生活~委員会活動~

本日は、児童による委員会活動が行われました。
各委員会では、自分たちの役割を理解し、学校をよりよくするために話し合いや作業に取り組みました。
情報委員会では、ポスター貼り替えたり、新たに読書新聞を作成したりしていました。
これからも、子どもたちの主体的な活動を大切にしていきたいと思います。

委員会活動

委員会活動

委員会活動

代表委員会で決定!2月のなわとび週間に向けて

本日、代表委員会が行われました。
今回は体育委員会からの提案です。
2月に実施する「なわとび週間」をどのように行うか話し合いました。
児童一人ひとりが自分に合ったレベルに挑戦する「ミッション形式」で取り組むことに決まりました。
初心者からアクロバティックまで、目標をもって楽しく体力づくりができる内容です。
寒い季節でも元気に体を動かし、仲間と励まし合いながらチャレンジする姿が楽しみです。

代表委員会

代表委員会

代表委員会

ドッジボール大会がスタート!

本日より、体育委員会主催のドッジボール大会が始まりました。
初日の今日は、6年生の各クラスが熱戦を繰り広げました。
中休みには6年1組と6年3組、昼休みには6年2組と6年3組が対戦し、どの試合も白熱した展開となりました。
勝敗を超えて、みんなが一つになって楽しむ姿が印象的でした。
これからの試合も、フェアプレーを大切にしながら、元気いっぱいに取り組んでほしいと思います。

ドッジボール大会

ドッジボール大会

ドッジボール大会

6年生 鎌倉見学で歴史にふれる一日

本日、6年生が鎌倉見学に出かけました。
鎌倉歴史文化交流館では、鎌倉時代の暮らしや文化について学び、実物資料に触れることで理解を深めました。
源氏山公園では紅葉の中で昼食を楽しみ、自然の美しさも満喫しました。
午後は鶴岡八幡宮を訪れ、源氏ゆかりの地で歴史の重みを感じることができました。
教室では味わえない体験を通して、子どもたちは歴史をより身近に感じることができたようです。

鎌倉見学

鎌倉歴史文化交流館

源氏山公園

鶴岡八幡宮