更新情報
-
6月は、6組を知ってもらうために体育館に1年生を招待して「ようこそ6組」の会を行いました。
「6組の紹介動画」や「爆弾ゲーム」、「仲良し玉入れ」、「6組ツアー」を通して1年生に6組のこと知ってもらうきっかけになったのではないかなと思います。
子どもからは、「ようこそ6組のパート1をやったときに噛まずにセリフを言えました。」や「玉入れや爆弾ゲーム、6組ツアーをして1年生と仲良くできて、楽しかった。」、「1年生にボールを譲ったり、優しくしたりできた。」などの感想があがっていました。
今回の会に参加した児童からは楽しんでいる様子が伺えました。また、会を担当した子ども達の顔は達成感に満ち溢れていました。
7月のHPでは、6組の誕生日会の様子をお届けできればと思います。
-
5年生になって委員会活動や教科担任制授業、家庭科の学習などがスタートしました。
家庭科の学習では、子どもたちが楽しみにしていた調理実習を4月、5月に行いました。
初めての調理実習で身支度からてんやわんや。一つ一つの作業を確認しながら調理を進める姿が見られました。
6月には宿泊体験学習があり、野外炊事を行います。学習を活かして美味しいカレーを作ることができれば良いなと思います。
-
生活科「おいしいやさいをそだてたい」では、植木鉢で自分で選んだ野菜、学校の花壇ではポップコーン、畑ではサツマイモを育てます。
畑を使うにあたり、伸びていた雑草を力を合わせて抜きました。結果はなんと、90Lのポリ袋13袋分にもなりました。
美味しい野菜を食べられる日が楽しみな一日になりました。
-
2年生になり、新たな学年目標が決定しました。学年目標は、「おひさま」です。
1年生からレベルアップして「どんな2年生になりたいのか」ということを2年生みんなで考え、学年目標実行委員を中心にまとめました。「おひさま」は、国語「ふきのとう」に出てくる登場人物であたたかく、優しい存在です。そのため、この目標の中には、「あかるく」「たのしく」「やさしく」おひさまになっていきたいという想いが込められています。
この集会では、この目標を発表するとともに「おひさまになろうよゲーム」(猛獣狩り)をして、2年生としての目標を確認しました。
一人ひとりが、どのような「おひさま」になりたいかを考える機会となりました。
-
5月は、「ようこそ6組」に向けて準備を進めています。8組、9組、6年生の子ども達が6組を知ってもらうためにゲームやクイズを企画中です。
子どもからは、「はっきり話せたから本番でもがんばりたい!」や「1年生が分かりやすいようにルール説明の動画編集をして会を盛り上げたい!」、「1年生が楽しめるようなクイズを出したい!」など様々な意気込みが出ました。
担当の子ども達は、熱心に取り組んでいます。6月のHPでは、「ようこそ6組」の様子をお届けできればと思います。