バトンタッチの会 【5・6年生】

6年生から5年生へ、来年度のリーダーになるためのアドバイスを行いました。「最高学年としての意識」「リーダーシップ」「優しさ」を大切にしてほしいという6年生の願いを込めて、折本小伝統の「バトン」を5年生に渡しました。(3月14日)

ありがとうの会【6年生】

今までの成長を支えていただいた保護者の方へ歌や合奏、スピーチで感謝の気持ちを伝えました。スピーチでは将来の夢や目標を堂々と話しました。最後に、保護者の方からの心温まるメッセージがスライドで流されました。(2月29日)

6年生を送る会【全校】

1年生から5年生が今まで学校生活を支えたくれた6年生へ、歌や合奏、呼びかけで感謝の気持ちを伝えました。6年生からは「アフリカンシンフォニー」の合奏が披露されました。5年生の実行委員会によるサプライズのくす玉割りがあるなど、とてもあたたかい会となりました。(2月29日)

 

いのちの授業【6年生】

都筑区こども家庭支援課保健師さんをお招きして6年生を対象に「いのちの授業」を行いました。代表児童に妊婦体験ジャケットをつけたり、新生児の重さの赤ちゃん人形を抱っこしたりする場面もありました。(2月19日)

 

第2回学校保健委員会

2月14日(水)第2回学校保健委員会を行いました。3~6年生の代表児童がクラスでの取り組みの成果と課題を報告した後、横浜市スポーツ協会の講師の方より疲れない姿勢、長続きする姿勢は体のどこを意識したり、鍛えたりすればよいのか、おすすめの体操を教えていただきました。(2月14日)

大谷選手のグローブが届きました

折本小にも大谷選手寄贈のグローブが届きました。子どもたちには校長から大谷選手のグローブが届いたことを紹介しました。大谷選手の思いを伝え、6組から順番にまずは教室でグローブと触れ合う活動を始めました。(1月31日)

 

新年の思いをこめて 書き初め

1月10日から12日に全校で書き初めを行いました。書き初めの由来は抱負・目標を書くことで実現への意思を強めたり、行動を改めようとしたりすることが主となっています。新たな気持ちをもって新年がスタートしました。(1月12日)

 

折本小学校にて獅子舞の披露

1月10日 折本お囃子連の皆様による獅子舞を鑑賞しました。代表の角田さんから獅子舞の由来などの説明の後、獅子舞を披露していただきました。この1年健康で過ごすことができるようにしていきたいです。(1月10日)

東京見学【6年生】

12月21日 国会議事堂と科学技術博物館の見学に行きました。国会議事堂では衆議院の本会議場の傍聴席に座って、本会議場についての説明を聞きました。博物館では、恐竜の化石など普段見ることができない標本等を見学してきました。(12月21日)

地域防災訓練【折本小学校地域防災拠点】

12月17日(日)地域防災訓練が折本小にて行われました。避難者カードの記入、都筑区防災本部への連絡訓練、食料の炊き出し訓練などがお行われました。また、煙ハウスの体験やAEDの使い方、消火器の使い方の実習も行いました。(12月17日)

薬物乱用防止教室【6年生】

1215日(金)6年生が体育館に集まり、薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の松井先生をお招きし、薬物乱用による心身への影響や依存性について学び、周りの人からの誘いや断り方について考えるきっかけとなりました。(12月15日)

OKフェスタ【全校】

各クラスで生活科・総合的な学習の時間で取り組んできた解決したい問題や興味をもった内容をお互いに伝え合いました。実物を見せたりiPadなどを効果的に活用したりしながら相手にわかりやすく伝える工夫をしました。(12月9日)

日本民家園見学【3年生】

11月28日、3年生は日本民家園と東芝科学館の見学にいってきました。かやぶきの屋根の家を見たり、広い土間を見学したりして、伝統的な日本家屋の特色についてふれました。東芝科学館では、液体窒素の実験を見学するなど、科学の面白さも体験しました。(11月28日)

オリピーまつり【PTA】

11月11日(土) PTAの皆さんが主催する「オリピーまつり」を開催しました。今年は、体育館や図工室、2階ホールを活用して行いました。ストラックアウト、スーパーボールすくい、スライムづくりなどの体験コーナーや「おやじの会」の皆さんからは磁石を使ったおもちゃコーナーもありました。楽しいひと時を過ごしました。

安納芋(あんのういも)を収穫しました。【1年生】

10月24日、6月に植えた安納芋を収穫しました。「おもいおもい!」「やっとぬけた!」と言いながら安納芋の収穫を楽しみました。収穫した安納芋は11月6日に給食で「だいがくいも」として提供される予定です。(10月24日)

 

みんなでひらこう 笑顔のとびら みんなの夢リンピック

10月14日、運動会を開催しました。天気にも恵まれ、子どもたちの演技・競技に真剣に取り組む姿とたくさんの笑顔をみることができました。(10月14日)

 

 

運動会に向けて

14日の運動会に向けて、ペア学年による演技の発表会が行われました。互いに演技を見あって、良い点などを伝えあいます。5・6年生は、合同でのソーラン節の取組の最終回を迎え、ソーラン節実行委員を中心に、当日に向けて目当ての確認、意気込みを伝えあいました。当日、子どもたちは今までの取組の成果を十分発揮することと思います。(10月12日)

 

エレベーターで給食の運搬を始めました

エレベータを利用して1年生から2年生の給食の運搬を始めました。今までは、調理員さんが3階まで食器などを一つ一つ上げていましたが、エレベーターを利用することで短時間で運搬ができるようになりました。それ以上に、調理員さんの働き方の改善につながっています。(10月10日)

冬のやさいをそだてよう!【2年生】

給食でもお世話になっている都筑ファームの齊藤さんのご指導のもと生活科の学習でコマツナとハツカダイコンの種をまきました。サプライズで都田地区地域福祉保健計画キャラクターでもある「みやこちゃん」も登場し、2年生の学習を応援しました。(10月6日)

 

こども科学館見学【4年生】

こども科学館ではプラネタリウムを見ました。4年生の理科の学習に合わせた内容にアレンジしていただき、現在の月の様子や動き方、星座の特徴について学びました。9月29日は中秋の名月です。安全に注意して夜空を見上げて実際の月や星座の観察をしてほしいです。(9月22日)

運動会に向けて

どの学年も運動会に向けての取組が始まりました。6年生は5年生にソーラン節を披露しました。6年生はソーラン節への思いを5年生に伝え、5年生は6年生の思いをしっかり受け止めていました。ソーラン節を通して、お互いを認め合うことや協働して作り上げる楽しさを味わってほしいです。(9月14日)

「生活を守る」都筑警察署出前授業(3年生)

都筑警察署から、警察官の方に来て頂き、110番通報の仕組みや、警察の仕事について教えてもらいました。また、身に付けている道具一つひとつを丁寧に説明して頂きました。警棒、手錠などを持たせてもらう体験では、みな、身を乗り出して見ていました。(9月6日)

「横浜プログラム」実践中です(全学年)

「横浜プログラム」とは、子どもたちの自尊感情を高めるなど、「自分づくり」「仲間づくり」「集団づくり」を行う授業です。横浜市教育委員会が考案したものです。※詳細は学校説明会資料に掲載してあります。今日は3年生が「仲間づくり」をテーマに「ザ 飛行石!」に取り組みました。(8月31日)

夏休みが終わり、子どもたちが戻ってきました

子どもたちの元気な姿がもどってきました。夏休み期間中は大きな事故もなく、学校が再開できたことを嬉しく思います。エレベーター工事も順調に進み、校庭の囲みの撤去が始まっています。引き続き暑いが続きそうです。熱中症対策をとりながら9月を過ごしていきます。(8月29日)

夏の研修に取り組みました【教職員】

夏季休業期間中は職員にとっては、研鑽を積む期間でもあります。教育委員会が主催する研修会のほかに、校内研修として、「児童理解・指導」「いじめ防止」「不祥事防止」「横浜プログラム」などの研修を行いました。学んだことを8月からの指導に生かしていきます。(8月24日)

  

夏やさいカレーをつくろう!【個別支援学級】

子どもたちが折本小の畑で育てたナス、オクラ、トマト、ピーマンを使って夏やさいカレーをつくりました。手順を守って、自分たちで育てた野菜を大切に調理しました。おいしく夏やさいカレーをいただきました。(7月20日)

正しい姿勢をめざそう【学校保健委員会】

今年のテーマは、「正しい姿勢を目指そう」です。正しい姿勢をとることで集中力や体幹をきたえて運動能力の向上を目指します。各クラスをめあてを決めて1年間取り組んでいきます。1年生は「グー、ピタ、ピン」を合言葉にがんばっています。(7月14日)

 

 

トウモロコシの皮むきに挑戦【2年生】

7月5日 2年生は地域の畑で収穫したトウモロコシの皮むきに挑戦しました。トウモロコシは給食室に運ばれ、全校児童が給食としておいしくいただきました。(7月5日)

日光修学旅行【6年生】

2日間ともとてもよい天気に恵まれました。1日目は、奥日光の自然に触れ、足尾銅山や水しぶきを上げている雄大な華厳の滝を見学しました。2日は、輪王寺や日光東照宮を活動班で見学しました。歴史の学習にも生かしていきます。(7月3,4日)

水泳学習が始まりました。

6月14日にプール開き集会があり、水泳学習が始まりました。1年生から4年生は小学校入学後初めての水泳学習になります。安全に気を付けて、まずは水と親しむことができるように学習を進めていきます。(6月26日)

 

 

安納芋を植えました(1年生)

自治会長の折戸さん、齋藤さんのお話を聞きながら、1年生が安納芋の苗を植えました。秋の収穫が待ち遠しそうでした。大切に育てていきます。(6月7日)

調理実習が始まりました(5年生 家庭科)

調理の基礎として、材料に応じた洗い方、調理に適した切り方、ゆで方、盛り付け方などを学びます。今回は、安全、衛生に気を付けながらホウレンソウを使っておひたしを作りました。(5月25日)

プールからヤゴを救出しました

プール清掃の前にヤゴの救出をしました。今年は、ギンヤンマとシオカラトンボのヤゴを見つけました。ギンヤンマのヤゴは体長が5㎝もあります。校長室の前において子どもたちが観察できるようにしています。(5月23日)

一人一鉢運動(全校児童)

一人一鉢運動が始まりました。今年は、子どもたち一人ひとりがマリーゴールドかペチュニアのどちらかを選んで鉢に植えました。正門周辺をきれいな花で彩ります。(5月12日)

なかよし交流

9日になかよし交流を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生でそれぞれペアを作り活動をします。今回は、事前に用意した名刺をペアと交換しました。自己紹介を交えながら上手に渡すことができました。(5月9日)

 校章のデザイン:野いばらがきれいに咲いています

折本小学校の校章のデザインとなっている「野いばら」が池のそばで白い花をさかせています。池の周辺は子どもたちにとって絶好の自然観察ポイントとなっています。(5月2日)

 

1年生を迎える会

25日に1年生を迎える会を行いました。創立70周年記念ソング「えがおのはな みんなのゆめ」にのせて1年生は6年生と手を繋いで入場しました。5年生は実演で学校での過ごし方を教え、4年生は学校の○×クイズをしました。3年生は折本小のキャラクターであるスマイルラビットの絵描き歌を伝えました。2年生は手作りのメダルをプレゼントしました。1年生は上級生の話を楽しそうに聞いていました。(4月25日)

YICA(外国語活動、国際理解教室)がはじまりました。

今年は外国語活動としてタイラー・ポースランド先生が英語を担当し、国際理解教室としてヤギ・ユーラテ先生がリトアニアの文化等について担当します。本日、ユーラテ先生が着任し国際理解教室が始まりました。(4月19日)

給食がスタートしました

13日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食となります。「おいしい!」という声が聞こえてきました。給食当番の仕事もがんばって行っています。6年生が1年生の手伝いに来ています。頼もしい6年生です。(4月13日)

令和5年度 着任式・始業式・入学式

令和5年度がスタートしました。今年は、新たに11人の先生をお迎えしました。着任式では子ども実行委員長が折本小学校の素晴らしい点を堂々と発表しました。入学式では新1年生86名を迎えました。子どもたちのわくわく感が伝わるスタートになりました。(4月7日)