ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

寄付で学校を応援したい!

 

臨時的任用職員・非常勤講師等の募集

横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の
出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、
臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を
随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。

www.city.yokohama.lg.jp/
kurashi/kosodate-kyoiku/
kyoiku/bosyusaiyou/
hijokin/other.html

 

  長津田第二小学校のホームページへようこそ

 

 順次更新をし、発信していきたいと思っています。 

 お知らせ 

 生成AIの利用に関する留意点について(教育委員会よりお知らせ)

生成AIの利用に関する留意点についてお知らせ.pdf [435KB pdfファイル] 

 

 5月8日からの学校における感染症対策について

5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf [377KB pdfファイル] 

  

Google meetに繋がらない時の対処方法について 

 meetに繋がらない時の対処方法.pdf [152KB pdfファイル] 

↑こちらの資料を閲覧するときは、学校から配信されたパスワードが必要です。  

 

 

学校便りはこちら↓

www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/nagatsuta2/index.cfm/1,2952,52,html

 

 

 

Androidのスマホやタブレットの使用の方へ

学校だよりなど配布物のPDFにはパスワードがかかっている関係で、うまく資料が開かないという現象が起きているようです。

対処方法を載せますので、こちらで方法で資料をご覧ください。

 

方法①

ホームページのPDFのリンク(青い部分)を長押しすると、「リンク先のファイルをダウンロード」が出てきます。そちらを押すと使っている端末にダウンロードされます。ダウンロードされたファイルを開くと、パスワードが要求され、入力すると開くことができます。

 

方法②

AndroidPDFファイルをダウンロードせずに閲覧するには、Chrome以外のブラウザアプリを使用します。Yahoo!の提供するブラウザ「Yahoo!ブラウザー-ヤフーのブラウザ」ではPDFファイルのリンクをタップした際にすぐダウンロードされるのではなく、ダウンロードするかその場でファイルを開くかどうか選択できます。Yahoo!ブラウザーはGoogle Playストアからダウンロードすることができます。 

 

更新情報

 6年生は、東京見学に行きました。

キッザニア東京では、職業体験を通して仕事のやりがいや楽しさ、大変さを学び、将来のなりたい自分について考えました。

午後は国会議事堂に行き、衆議院本会議場や中央広間、御休所などを見学しました。

4年生は、現在「ボランティア」の学習をしています。

まずは、地域で見守りをしてくださっている方や、

校内でボランティアをしてくださっている方から

お話を伺いました。

 

すると、子どもたちから、

「自分たちでもできることがある」

と声が上がりました。

 

校内の至る所でボランティア活動をしています。

図書ボランティアさんのお手伝いをしたり

 

1年生にマラカスづくりの体験イベントを開いたりしています。

 

他にも特別教室の掃除や読み聞かせ、ベルマークの回収など、

多岐にわたるボランティア活動に取り組んでいます。

 

「ボランティア」は、「相手も自分も笑顔になれること」ということに気づき、

各クラス、これから学習をまとめようとしています。

 

12月5日(木)によこはま動物園ズーラシアへ行きました。

1,2年生合同の遠足のため、園内では2年生が1年生に動物クイズを出しながら動物を見て歩きました。

動物を目の前にして、とても楽しそうにしていました。

2025年1月24日(金)にいはる里山交流センター見学に行ってきました。

1月とは思えないようなポカポカの陽気の中、児童は昔の道具やわら細工、土蔵などに興味津々でした。

見学後は広場でお弁当を食べ、充実した一日を過ごすことができました。