ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム森の台小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

6年生ありがとう集会 3月7日(木)

これまで森の台小学校を支えてくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えました。1年生から5年生まで、歌や踊りや、楽器演奏のプレゼントをしました。6年生に、「ありがとう」の思いを伝えることができました。6年生のみなさん、残り数日ですが、森の台小学校のリーダーとして、最後までよろしくお願いいたします。

3年七輪体験  3月5日(火)・6日(水)

学援隊に感謝する会 3月4日(月)

安全に登下校ができるように、見守ってくださっている学援隊の方を招いて、「学援隊に感謝する会」を行いました。クラスで作ったありがとうの寄せ書きをプレゼントして、感謝の気持ちを伝えました。 

 

3年生川和小社会科見学2・4・5組 2月22日(木)

 川和小学校のふれあい郷土館に社会科見学に行きました。

 昔の道具に実際にふれたり、歴史博物館の方の授業を受けたりして、道具が変わることで、人々の暮らしも変わってきたことに気付きました。

 1・3組は3月1日(金)に社会科見学に行く予定です。

 

個別級合同学習発表会 2月9日(金)

2月9日(金)に緑区公会堂で中山中学校ブロックの小学校3校で学習発表会をしました。森の台小の演目は、「タートル・トーク~みんなの思い出最高じゃ!~」。今年度の学習を振り返って、特にがんばったことについてグループに分かれて発表しました。

どの子も力いっぱい演技ができ、さらに上山小と中山小の演技のときはマナーよく見たり拍手したりし、学習発表会のスローガンでもある「みる人も、する人も、りっぱに」をしっかり達成することができました。

4年四季の森自然観察 2月7日(水)

 4年生は3回目の四季の森自然観察会に出掛けました。案内や説明をしてくれたのは、里山研究会のみなさんです。虫や植物の冬越しの仕方を教えていただいたり、実際に観察をしたりしました。理科で学習したことを、実際に見ることができてとてもよい学習になりました。ちなみに右の写真は、木に掛けられた名札の裏で冬越しをするテントウムシとカメムシです。

3年森永エンゼルミュージアム見学 1月31日(水) 

 3年生は、森永エンゼルミュージアムとシルク博物館へ社会科見学に行ってきました。工場内を見学して、森永製菓の歴史や技術、製造工程を知ることで、工場で働く人の工夫や努力に気付くことができました。

 カイコに関する展示に触れることでカイコに対する興味が深まりました。

 3年手洗い教室 1月30日(火)

 3年生は緑福祉保健センターの職員の方による「食中毒予防・手洗い出張授業」を行いました。手洗いの時に、手先、親指、指の間、手首には汚れが残りやすいことを知り、30秒手洗いを心がけるようになりました。

学校保健委員会 1月22日(木)

 

 2回目の学校保健委員会が行われました。今年度のテーマは「ネットやゲームの使い方を考えよう」です。5・6年保健委員会の児童が、テレビ放送で発表しました。事前にとっておいたアンケート結果をもとに、結果の報告や、上手なネット・ゲームの使い方についてクイズや劇で発表しました。教室で参加の子どもたちは、熱心に結果や劇を見たり、振り返りカードにこれから気を付けたいことを書いたりしました。

5組ラポール遠足 1月22日(月)

 ラポール遠足に行きました。ボーリングやバウンドテニス、ボッチャ、アキュラシーから自分の体験したいスポーツを選んで、取り組みました。ボッチャでは、ナイスプレーに友達同士で歓声を上げる姿や、勝負が拮抗し、一投に集中する姿などが見られ、大盛り上がりしました。初体験のアキュラシーでは、ゴールをしっかり狙って、ディスクを上手に投げる様子が見られました。どの子も自分の決めためあてやルール、マナーを守って、楽しく活動することができました。

 1年昔遊び 1月17日(水)

 4年ぶりに地域の方と昔遊び交流会を行いました。こま、けん玉、あやとり、おはじき、お手玉、だるま落としの遊び方やこつを教えてもらいました。地域の方のお話を聞いて上手になったと喜んでいました。

書き初め 1月10日(水)・11日(木)

 3年~6年生は体育館で、1・2年生は各教室で書き初めをしました。「うまくかけるといいな」と、一生懸命に取り組んでいました。かいた作品は、各教室前に掲示しています。26日まで書き初め展を行っていますので、ぜひ、ご覧ください。

サンタクロースがやってきた 12月22日(金)

22日の金曜日に、森の台小学校にサンタクロースがやってきました。AETのジェフ先生がサンタクロースの衣装を着て授業をしてくれました。子どもたちは、ちょっと早いクリスマスに大喜びでした。

ふれあいタイム 12月14日(木)

今年度、6回目のふれあいタイムです。前回に「みんなが楽しめる集会」の計画を立てました。1・6年、2・5年、3・4年がペアになり、ゲームやプログラム、飾り付けを担当します。子どもたちは、休み時間に自主的に集まり準備をしました。

当日は、6年生が上手にリードして、計画にしたがって楽しく集会を進めていくことができました。子どもたちにとって、楽しい思い出がまた一つ増えたようです。

5年わら細工体験 12月13日(水)

 地域のボランティアの皆様にお越しいただき、わら細工体験をしました。

収穫祭で収穫したわらを使って、正月飾りやリースの作り方を教わり、思い思いの飾りを制作しました。

 はじめは苦戦していた子供たちですが、次第に手際良く作れるようになり、完成した飾りを大事そうに持って帰りました。今年1年間、5年生の学習にお力を貸してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

 

3年消防署出前授業 12月13日(水)

3年生では、地域を守る仕事について学習を進めてきました。12月には、緑消防署の方に来ていただき、消防の仕事や火災が起きた時どのように避難すれば良いのか教えていただきました。学習が終わると、自分たちの地域を守るために、自分たちにできることは何だろうと考えていました。

 

人権週間 いじめ0委員会による劇  12月4日(月)

森の台小学校では、11月27日~12月8日までが人権週間となっています。道徳の授業を中心に「誰もが」「安心して」「豊かに」生活するために、どんなことが大切かを考える学習に取り組んでいます。

12月4日の森小タイムで、いじめ0委員会による劇を全校で見ました。いじめ0委員会は、いじめのない学校にしたい考える児童が自主的に集まり活動している委員会です。「これはいじめなの?」と思える事例を劇で発表し、全校に問題提起しました。そして、各クラスで「いじめかどうか?」を話し合いました。

5年スポーツ交流会  11月30日(木)

 森の台小学校で三保小学校と森の台小学校の5年生がサッカー・バスケットボールを通してスポーツ交流会を行いました。名前の通り「大会」ではなく「交流会」ということで、事前に子どもたちは、メンバーの写真や意気込みなどを書いたものを交換しています。当日も、交流会の目的に沿って、サッカーもバスケットボールもいい交流ができていました。

※サッカーで使用しています「ミニサッカーゴール」は、ふるさと納税の寄付金で購入したものです。寄付していただいた方、ありがとうございました。大切に使っていきたいと思います。

 

2年花いっぱい活動  11月20日(月)

はじめに地域の方から苗の植え方を教えていただきました。そして、グループに分かれてパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。子どもたちは、グループで植え方の配置を相談しながら、一生懸命に取り組んでいました。お手伝いいただいた地域の方、保護者の方、ありがとうございました。

スケアードストレイト交通安全教室 11月19日(日)

森の台小学校校庭で、交通安全教室が行われました。スタントマンによる交通事故再現はリアルで、事故の怖さを思い知りました。あらためて、交通安全の大切さを実感しました。

3年緑区音楽会  11月14日(火)

区内の小学校の代表児童が集まり緑公会堂で行われた区音楽会に本校からは3年生の代表児童が参加しました。

斉唱「Jump!」とリコーダー「喜びの歌」を発表しました。会場の雰囲気やトップバッターということもあり緊張した様子でしたが、取り組んできた練習の成果を発揮することができたようです。他の学校の演奏から音楽の楽しさを感じるとともに、学びも多かったと思います。

 

音楽集会(3年生発表)  11月13日(月)

 11月13日に、体育館で全学年揃っての音楽集会を行いました。

はじめに、月の歌「もみじ」を全員で歌いました。全校児童の歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。そして、3年生の発表です。リコーダーで「喜びの歌」と、合唱で「Jump!」を披露しました。リコーダーも歌も綺麗に揃えて元気いっぱいに披露することができました。

伝統文化発表会  11月12日(日)

 緑公会堂で「伝統文化発表会」が行われ、6年生の希望者29名が「ソーラン節」を披露しました。観客に「踊りでエネルギーを届ける」を目標に力いっぱい踊ることができ、たくさんの拍手をいただきました。

6年小中交流会(中学校紹介) 11月6日(月)

 6年生は中山中学校を訪問し、授業の様子を見学したり生徒会や部活動の紹介を聞いたりしました。小学校との違いにも気付き、中学生になるという自覚をさらにもつことができました。

中山まつり  11月3日(金)

  6年生が運動会で披露したソーラン節を踊りました。秋晴れの中、「どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」と声を響かせ、最後の「ヤー」の決めポーズでは、会場からたくさんの拍手をいただきました。6年生としての思いをのせて、力強く踊りました。

1・4年交通安全教室  11月2日(木)

1年生は道路の安全な歩き方、4年生は自転車の安全な乗り方について、緑警察の方に教えていただきました。1年生も、4年生も、真剣に話を聞いたり、練習に取り組んだりすることができました。保護者の方にも、ポイントに立っていただいて、気を付けることを教えていただきました。お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 2年ズーラシア校外学習  11月2日(木)

 ズーラシアまで緑いっぱいの道を歩いて行きました。園内ではグループでたくさんの動物をじっくり観察することができました。天気もよくお楽しみのおやつを食べて元気に帰ってきました。

1年子どもの国遠足  10月26日(木)

 初めての遠足でこどもの国へ行きました。電車に乗り、ドキドキとワクワクいっぱいで出発しました。現地では動物と触れ合ったり、気持ちの良い天気の中で美味しいお弁当を食べたりした後、公園で友達と思い切り遊んで楽しみました。

 

 

5年稲刈り  10月26日(木)

6月に田植えをした稲が大きく実りました。今年は、カモに食べられてしまったそうで、稲穂が例年より少なめだったことが残念でした。それでも、5年生は、泥んこになりながらも、一生懸命に作業しました。みんな生き生きと楽しそうに活動しました。田の管理や稲刈りの仕方を教えてくださった「稲作の会」の方、ありがとうございました。
 

 運動会  10月21日(土)

いよいよ運動会当日です。さわやかな秋晴れ、運動会には最高の天気に恵まれました。

学年演技は、練習の成果を発揮して、子どもたちが自信をもって踊る姿が見られました。一人一人がキラキラと輝いていました。本当に、見ごたえのある学年演技でした。

力いっぱい走った徒競走、チームで協力し競い合った団体競技も素晴らしかったです。

結果は、わずかの差で赤組が勝ちました。全力でがんばって、みんなが大満足の運動会だったと思います。地域や保護者の方からも、たくさんおほめの言葉をいただきました。

運動会全体練習  10月18日(水)

運動会の開閉会式や応援練習、全校競技(大玉送り)などの練習を1・2時間目に行いました。6年生の運動会実行委員が中心となって練習を進めました。1年生から6年生まで、大きな声で応援したり、しっかりとした態度で開閉会式の練習に取り組んだりしました。今年から始まった大玉送りも、とても上手に大玉を運んでいくことができました。金管バンドのシーエンジェルスは、ぴったりと息があった演奏を披露しました。運動会まであと少し、残りの学年練習も頑張ってほしいです。

ふれあいタイム④  10月11日(水)

今年度、4回目のふれあいタイムがありました。10日後にせまっている運動会の団体演技の紹介をしました。各学年、見どころやがんばりたいことを伝えたり、実際に踊って見せたりしました。どの子も、運動会にでることも、見ることも楽しみになった1時間でした。

 

前期・後期 期分け式  10月10日(火)

6日(金)に前期が終了しました。そして、後期の始まりの10日(火)に「前期・後期 期分け式」を行いました。前期の成長を振り返り、後期も頑張っていきたいという思いをもつための大切な式です。1年生から6年生まで、しっかりとした態度で臨むことができました。また、4人の代表児童が前期の成長と、後期のめあてを発表しました。落ち着いて堂々と、自分の思いを伝えることができました。

 

秋祭り(寺山町、台村町・森の台)  10月7日・8日

秋祭りが開催されました。寺山町は5年ぶり、台村・森の台は4年ぶりに行われたそうです。お神輿を担いだり、山車を引いたりして、大賑わいでした。ふだん学校では見ることのできない、子どもたちの姿を見ることができました。

 

4年生 四季の森公園自然観察会      9月19日(火)

 

2回目の四季の森公園自然観察会にでかけました。里山研究会の方に案内してもらい、木の種類のこと、里山の人たちが森とどのように関わってきたかなどを教えてもらいました。日本の森林面積は、国土の67パーセントで、世界で2番目に森林面積が広いそうです。また、人が木や枝を切るなど手を加えることで、森は健康に保たれるそうです。ちょっと難しい話もありましたが、子どもたちは「自然の大切さが分かった」「自然の力ってすごいな」という感想をもつことができました。

 

4年高尾宿泊体験学習 9月11日(月)・12日(火)

楽しみにしていた高尾体験学習にいってきました。1日目の山登りは、暑さの厳しい中でのチャレンジになりました。子どもたちは、「クラスみんなで頂上を目指そう」を合言葉に、声を掛け合って励まし合いながら登りきりました。頂上で食べたお弁当は、本当においしかったです。宿泊施設についてからの、学年レクやキャンプファイヤーもとても盛り上がりました。実行委員会を中心に、自分たちの力で一つ一つ作り上げていくよさを実感することができました。

2日目の起床後は、シーツを2人でたたんだり、しおりを見ながら荷物の整理をしたりしました。友達と協力して活動する姿がよかったです。そして朝食の後、体験学習最後のプログラム「プロジェクトアドベンチャー」を行いました。遊びやゲームを通して、友達と協力することや、自分の考えを相手に伝えることの大切さを学びました。

2日間、充実して過ごし、楽しい体験学習になりました。なによりも、大きなけがや病気になることがなかったのがよかったです。

6年歴史博物館見学 9月7日(木)

歴史博物館見学では、横浜市の歴史を、時代ごとに展示されている資料を見ながら学びました。後半は、大塚・歳勝土遺跡公園で遺跡を見学しました。見学では、探検バッグを持ち歩きこまめにメモを取りながら話を聞く様子が見られました。しっかりと学ぼうとする姿が見られた6年生でした。

 

地域防災訓練 9月3日(日)

地域防災訓練が行われました。9時から避難者の受け入れ、その後、防災についてのビデオを視聴しました。そして、炊き出し、仮設トイレ、発電機を動かす体験をしました。参加していただいた方には、訓練や日ごろからの備えの大切さを学ぶことができたと思います。暑さが厳しい中だったため、残念ながら小学生の参加は多くありませんでした。来年の防災訓練にはたくさんの参加をお待ちしています。

緑区 横浜こども会議 8月31日(木)

緑区の小学校・中学校の代表児童生徒が集まり、緑区横浜こども会議が開催されました。森の台小学校からは、6年生児童1名、5年生児童1名が参加しました。

今年度は「学校からいじめや嫌がらせをなくすには、どうしていけばいいのか?」というテーマで、各校の課題や取り組みを発表し合い、意見交流を行いました。「誰にとっても居心地の良い学校」とはどのような学校なのか、いじめをなくすために一人ひとりができることは何か、など子どもたち同士で活発に意見を出し合いました。

小中連携授業公開 8月30日(水)

中山中学校ブロック(中山中、中山小、上山小学校)の教員が、森の台小学校に集まり6時間目の授業を参観しました。子どもたちは、たくさんの参観者がいる中、いつも以上に意欲的に授業に取り組みました。どのクラスでも、楽しそうに学習する子どもたちの姿が見られました。授業公開のあとは、中山中学校ブロックの教員たちで、教科ごとに集まり協議会を行いました。今年度のテーマの一つである人権教育についてや、中山中学校ブロックの子どもたちのよさや課題について話し合いました。活発な意見交換ができ、とても有意義な協議会となりました。

夏休みが終わりました 8月28日(月)

夏休みが終わり、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。充実した夏休みを過ごしてきたのでしょう、子どもたちは、ちょっぴり大人っぽくなったように感じました。ひさしぶりの学校、授業ということで緊張気味の子もいるかもしれません。そこで、各クラスで、子どもたちが安心して学校生活にもどれるように、サイコロトークをしたり、夏休みの作品を見合ったりしました。

また、熱中症対策で、前期の終わりまでリュックサックでの登校も可能となっています。軽くて通気もよく、子どもたちには好評のようです。

 

6年日光修学旅行  7月12日(水)・13日(木)

6年生は7月12・13日に日光修学旅行に行ってきました。1日目は雨が心配でしたが戦場ヶ原のハイキングも予定通り行うことができ、ホテルに着いてから日光彫体験もしました。2日目の朝は華厳の滝を訪れ、迫力のある滝を見学することができました。その後はグループ毎に日光東照宮をまわり、歴史に触れることができました。友達と協力しながら、充実した2日間を過ごすことができました。

 

 

4年お琴体験 6月26日(月)

4年生は、緑区三曲協会の方に教えていただいて、お琴体験をしました。演奏した曲は「さくらさくら」です。事前に音楽の時間に指使いを習いましたが、実際に音を鳴らすのは今日が初めてでした。子どもたちは、教えていただきながら、一人ずつ順番練習しました。練習するたびに、スムーズに弾けるようになったり、よい音がでるようになったり、上達を感じることができました。とても楽しく有意義な時間になりました。

 

 

5年田植え体験 6月26日(月)

5年生が四季の森公園で田植え体験を行いました。学校にもどって来た子どもたちに感想を聞いたところ、「なれたら土(どろ)の感しょくが気持ちよかった。」「はやく稲が実るといいな。」と答えてくれました。

ふれあいピクニック

6月22日(木)に、全校ふれあいピクニックに出かけました。心配された天候でしたが、雨に降られることなく無事に帰ってくることができました。6年生を中心に高学年の子どもたちが、楽しく安全に過ごせるように、グループ全体に目を配っていました。低学年の子たちも、高学年の話をよく聞いてルールを守って行動できました。

ちなみに、給食はみんなが大好きな「ベイスターズカレー」でした。1日がんばったごほうびになりました。

5年西湖宿泊体験学習

6月19日・20日は、5年生の西湖宿泊体験学習でした。1日目は、富士山の   合目まで登り、大砂走りを体験しました。あいにくの悪天候で視界が悪く、希望者のみの体験でした。夜のキャンプファイヤーは、実行委員を中心に準備をしてきました。とても盛り上がり、心に残る時間となりました。5年生の絆がさらに深まったように感じました。2日目のメインは、カヌー体験でした。できるかなと心配でしたが、子どもたちはすぐに慣れて、湖の上を自由に散歩しました。初めての体験に大満足でした。大きなけがや事故もなく、元気に2日間を過ごすことができたことが。何よりもよかったと思います。

 

3年つくしのアスレチック遠足

 前日からの雨が心配でしたが、出発までにはやんで、子供たちが楽しみにしていた遠足に行くことができました。、アスレチックに着く頃には日も出てきて、水辺のアスレチックをおもいきり楽しんでいました。班の仲間と顔を見合わせながら美味しく楽しくお弁当を食べ、思い切り遊び、班の仲間との交流を深めていました。

水泳学習が始まりました

まちにまった水泳学習が始まりました。昨年よりも、 できることを増やしたり、泳げる距離を伸ばしたりできるといいですね。安全に、楽しく取り組んでいきたいと思います。

 

6年音楽集会発表

6月12日(月)に、体育館で全学年そろっての音楽集会を行いました。はじめに、月の歌「にじ」を全員で歌いました。全校児童の歌声が、体育館いっぱいに広がりました。そして、6年生の発表です。「つばさをください」の歌とリコーダーを披露してくれました。さすが6年生、歌もリコーダーも、とてもきれいでそろっていました。みんなの憧れの6年生、これからも森の台小を引っ張っていってほしいです。

 

地区懇談会

6月10日(土)に中山小学校で、地区懇談会が行われました。地域の方や保護者、中山中ブロックの小学生と中学生が集まりました。そして、「あいさつのある街 つながる街 なかやま」というテーマで語り合いました。ある方が「あいさつをすることで、地域の人たちがつながり、いざというときに大きな力になる。」と話していただいたのが、とても印象に残りました。参加した5・6年生の児童は、緊張しながらも、自分の考えを伝えたり、地域の方の思いに触れたりすることができたようです。

 

4年生 四季の森公園自然観察会

4年生は四季の森公園で自然観察会をしました。里山研究会の方に案内してもらい、里山のこと、植物や動物について教えてもらいました。葉をストローのように巻いて草笛をつくりました。葉の裏にようじで絵や文字をかくと、しばらくすると絵や文字が浮き出てきます。「葉書」という言葉は、そこから来ているそうです。子どもたちは大喜びで体験をしたり、話を聞いたりしました。春・夏・秋・冬と年間を通して、自然観察会を予定しています。楽しみですね。

 

 

地区運動会 

5月28日(日)には台村・森の台、6月4日(日)には寺山町の「地区運動会」が行われました。コロナ渦でしばらく開催されなかった行事がもどってきました。森の台小学校の子どもたちもたくさん参加しました。パン取り競争などの楽しい競技を、地域の人たちと一緒に楽しみました。また金管バンド「シーエンジェルス」も、練習の成果を発揮して素晴らしい演奏でした。

 

6年家庭科の学習

6年生は、家庭科で「クリーン大作戦」を学習しました。汚れの種類を調べ、汚れ方に合う掃除の仕方について学習しました。そして、学校のいろいろな場所を、実際にきれいにする活動をしました。普段の掃除の時間では、手の回らない場所を、自分たちで考えた方法で汚れを落としました。学んだことを生かして、自分の家や部屋もきれいにできたらいいですね。

5月避難訓練

5月22日に避難訓練を行いました。第1理科室から出火という想定でした。今回の避難訓練では、防火シャッターを事前に下ろし、防火扉を一人ずつ通って避難しました。避難の仕方が、いつもとは違うため、いつにもまして真剣に取り組む姿が見られました。また、防火シャッターが下りているときは、絶対に下をくぐってはいけないことも確認しました。

2年花いっぱい活動

 18日(木)に2年生の花いっぱい活動がありました。はじめに地域の方から、苗の植え方を教えていただきました。そして、グループに分かれてマリーゴールドとポーチュラカを植えました。暑い日でしたが、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。お手伝いいただいた地域の方、保護者の方、ありがとうございました。

ふれあいタイム

 17日(水)から、ふれあいタイムが始まりました。1年~6年生までの縦割りグループでの活動です。まずは、自己紹介をしたり、ペアの子の名前を覚えたりしました。また、簡単な室内レクをして、交流も深めました。6年生にリードしてもらいながら楽しい時間を過ごしました。

1年生の生活科 

なかよしタイムでは、積み木やブロックなどの遊びを通して、少しずつ学校に慣れています。また、2年生に案内してもらい学校の探検をしました。図書室や保健室、体育館を紹介してもらいました。他にも、四季の森公園に出かけ春探しをしました。

 

 

 

2年長坂谷公園校外学習

5月8日に2年生は、長坂谷公園校外学習に行きました。クラスで鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、おいしいお弁当を食べたりしました。天気がよく、とても気持ちのよい1日を過ごすことができました。

4年都筑焼却工場見学

5月8日に4年生は、都筑焼却工場の見学に行きました。前日からの雨が止まずに、体育館での出発式となりました。都筑ふれあいの丘駅に着くころには雨もやみ、楽しく充実した見学となりました。

子どもたちは、3Rの大切さを知ったり、毎日たくさんのごみが運ばれ処理されていることに驚いたりしました。見学して終わりではなくて、学んだことをこれかれの学習に生かしたり、生活を見直すきっかけとなったりするといいなと思います。

 

スポーツテスト 

5月1日から、スポーツテストが始まりました。反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げなど、8種目に挑戦します。1年生は、初めてのスポーツテストで大変ですね。でも、大丈夫です。6年生が一緒に回って、一つ一つやり方を教えてくれます。楽しそうに各種目にチャレンジする、1年生の笑顔が印象的でした。また、6年生も、学校の代表として他学年と関わりながら、少しずつ学校のリーダーとして成長していくのだと思います。

 

2年四季の森公園 校外学習

21日(金)に、2年生は四季の森公園で春さがしをしました。虫をさがしたり、野鳥の声に耳を傾けたり、2年生は大喜びでした。緑にかこまれ、自然に触れあえるって、とても素晴らしいですね。

 

1年生を迎える会

19日(水)に1年生を迎える会がおこなわれました。3年ぶりに体育館で対面で行いました。

1年生は6年生と手をつないでの入場でした。校歌をうたったり、学校クイズで盛り上がったり、とても楽しい時間でした。2~6年生プレゼント(メッセージカード、朝顔の種)も渡しました。

1年生のみなさん、はやく学校になれてくださいね。

  

委員会活動が始まりました

14日(金)に、委員会活動が始まりました。5・6年生は「去年の6年生のようにがんばりたい。」や、「〇〇委員会になって、学校をもっと明るくしたい。」と抱負を語ってくれました。とても頼もしい高学年です。これからのがんばりを期待しています。

 

今日から給食です

13日(木)から給食が始まりました。初日のメニューは、ごはん・生揚げのそぼろに、いそかあえ、牛乳でした。1年生は、初めての給食。先生に教えてもらいながら、自分たちで配ぜんもしました。初めての給食は、おいしかったかな?

いよいよ新学期

教室に元気な子供たちがもどってきました。新しい友達、先生と新学期のスタートです。写真は、1年生の授業風景と、新しい教科書を熱心に見る6年生です。

始業式・入学式 

 4月7日(金)いよいよ令和5年度が始まりました。

あいにくの天候で、着任式・始業式はテレビ放送で行いました。新しい教室、友達、先生に少し緊張気味でしたが、1年間頑張るぞ!という気持ちが、一人一人から伝わってきました。

入学式は、久しぶりに地域の方を来賓として招くことができました。

112名の新1年生、学校生活のスタートです。はやく学校生活になれるよう、先生や上級生がやさしくサポートします。

新6年による新年度準備

4月6日(木)は、新6年生が登校し、入学式の準備や、教室の机の移動などをしました。一生懸命にはたらく姿にとても感心しました。みんなの気が付かないところでも、学校のためにがんばる新6年生に感謝です。 

 

 

 

修了式・離任式

     

3月24日金曜日、正門の桜が満開の朝を迎え、令和4年度修了式・離任式が行われました。教室の黒板にかかれたあたたかいメッセージに子ども達の嬉しい顔がうかびます。1年間の振り返りと次の学年への心構えをつくる修了式。離任・退任される教職員の方とのお別れとなる離任式。体育館にたくさんの人が集まり、感謝の気持ちを伝え合い、心が通い合う式になりました。

令和4年度の終わりを迎えます。これまでの教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。令和5年度も引き続きよろしくお願いいたします。

お探しのコンテンツは,別の場所に移動した可能性があります
以下をお試しください
  • お探しのコンテンツのアドレスが正しい場合はもう一度試してください
  • ブラウザーのバックボタンで戻ってからもう一度試してください
  • サイトトップページからもう一度やり直してください ホーム
  • 特定ユーザーにのみ公開されているページにアクセスする際は,ログインする必要があります
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる