ページの先頭です

ホーム

横浜市立舞岡小学校のホームページへようこそ

 

舞小トピックス

令和7年9月

9月12日(金)

 ☆今日は校庭で遊べるぞ!

 

今日は、連日の暑さも少し和らいでいます。

学校では、暑さ指数を測って休み時間に校庭で遊べるかを判断しています。

今日は暑さが和らいだこともあり、校庭で遊ぶことができました。

子どもたちからは歓声があがりました。

 

9月11日(木)

 ☆おいしい作物のために

 

3年生が社会科の学習で農家の仕事について学んでいます。

今日は、学区にある地場産の野菜が売っている「まいおかや」さんに行きました。

おいしい野菜を作るための工夫を聞くことができました。

 

9月10日(水)

 ☆運動会に向けて

10月に行う運動会に向けて、様々なことが動き始めています。

高学年では運動会の係決めを行っています。

みんなで運動会をつくっていきましょう。

 

9月9日(火)

 ☆全校に報告!

 

8月の終わりに開催された横浜子ども会議の内容を全校の子どもたちに報告しました。

ピンクシャツの画像をみた子どもたちからは「温かい言葉がいっぱい」との声があがっていました。

日常生活でも温かい言葉をたくさん使ってほしいと思います。


9月8日(月)

 ☆糸のこスイスイ

 

5年生の図工では電動糸のこを使って学習をすすめます。

板を一人ひとりが電動糸のこで切ります。切った形を使って作品を作っていました。

作品の仕上がりが楽しみです。

 

9月5日(金)

 ☆子どもに寄り添って

夏休みが終わり、少しずつ学校の日常が戻ってきました。

安心して子どもたちが学校生活を過ごせるように子ども面談を実施しています。

夏休みにあったことを聞いたり、これからの学校生活についての心配なことについて相談したりしました。

子どもたちの気持ちに寄り添ってすすめていきます。

 

9月4日(木)

 ☆舞岡といえば

 

舞岡小学校の生活の学習といえば舞岡川です。

今日は、2年生が生活の学習で川の生き物について調べました。

「えびがいた!」との声が聞かれました。

舞岡の自然を大切にしてほしいと思います。

​​

9月3日(水)

 ☆学校運営協議会

 

午前中に保護者・地域の代表の方にご来校いただき学校運営協議会を行いました。

授業の様子をご覧いだだき、中期学校経営方針について説明させていただきました。

その後、ご意見やご感想を伺いました。

今後の学校運営に活かしてまいります。ありがとうございました。

 

9月1日(月)

 ☆総合防災訓練

 

大規模な地震が起きたという状況を想定して総合防災訓練を実施しました。

校舎は大きな揺れにも耐えられるように設計されています。しかし校舎の安全が確保できないときにはどうすればよいかを知るために遊水地公園まで二次避難をしました。

本来であれば遊水地公園でも人数確認等を行う予定でしたが、熱中症対策として確認のみを行いました。

災害が起きた時にはどのように対応すればよいかを日々の訓練で学んでいきます。

 

8月29日(金)

 ☆すくすく成長

 

外部講師の方に来校していただき、4年生で保健体育の授業を行いました。

自分の体の変化について興味をもち聞いていました。

自分の体を大切にしてほしいと願っています。

 ☆まいおかの食材

 

今日から給食が始まりました。

今日の献立は、舞岡の食材を使って作られたジャーマンポテトとハンバーグです。

子どもたちからは笑顔があふれていました。

 ☆戸塚区子ども会議

 

戸塚区の小中高の児童生徒が集まり子ども会議を行いました。

本校からも代表の6年生が参加しました。

いじめをしない自分でいるためにはをテーマに発表し合いました。

 

8月28日(木)

 ☆自由な自由研究

各教室前には、夏休みに行った自由研究が掲示されたり、机に置かれたりしています。

みんな工夫してあり、大人が見ても「なるほど」と感じるものばかりでした。

子どもたちも様々な学年の研究を見て、目を輝かせていました。

 

8月27日(水)

 ☆ゆっくり

 

夏休み明けの学校生活が始まりました。

朝会でゆっくりとペースを取り戻していきましょうという話をしました。

きっと夏休み明けの学校生活に不安がある子もいると思います。

子ども面談などを通して、一人ひとりに寄り添っていきます。

 

舞小トピックスをもっと見る