横浜市立舞岡小学校のホームページへようこそ
舞小トピックス
10月8日(水)
☆なかマイ競技・応援練習
休み時間の後の時間を使って、校庭では白組がなかマイ競技の練習、体育館では赤組が応援練習をそれぞれ行いました。
どちらも協力して練習している姿が印象的でした。
10月7日(火)
☆煮干しで出汁をとり…
5年生の家庭科の学習では、みそ汁の調理実習を行っています。
煮干しで出汁をとり、大根をいちょう切りにして作っていきます。
完成がとても楽しみです。
10月6日(月)
☆運動会全体練習
秋晴れの空の下運動会の全校練習を行いました。
今日は開会式練習・全校体操の位置の確認・閉会式練習です。
みんなしっかりとした態度で練習を行うことができました。
10月2日(木)
☆個人面談
今週から来週の水曜日までは個人面談期間です。
担任から保護者の方にそれぞれの子どもたちの前期のがんばったところを伝えています。
家庭と協力しながら子どもの育成に努めていきます。
10月1日(水)
☆歴史を学ぶ
6年生の社会科の学習では歴史を学んでいます。
今日は、歴史博物館の方に来校していただき講師を務めていただきました。
甲冑姿で授業をすすめていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
9月30日(火)
☆運動会に向けて
運動会に向けて、5・6年生が係活動を行っています。
スローガンの掲示物を準備したり、放送原稿の確認をしたりしています。
みんなの力を合わせてよりよい運動会になるようにしていきます。
9月29日(月)
☆本って楽しいね。
学校図書館では、思い思いの本を手に取り、読んでいる姿をよく見かけます。
読書をすることが好きな子が多い印象を受けます。
たくさんの本に親しんでほしいと思います。
9月26日(金)
☆伝統のバトン
今年も5・6年生は運動会で舞ソーランを踊る予定です。
今日の練習では、5年生が6年生に踊り方を教えてもらいました。
今年も伝統のバトンパスが始まりました。
9月25日(木)
☆虫探し
3年生の理科の学習では昆虫について学びます。
今日は勉強の最初に公園に虫探しにいきました。
子どもたちは草むらの中や木の間などから虫を見つけていました。
9月24日(水)
☆シャボン玉
1年生の生活科の学習でシャボン玉を使いました。
ストローやうちわを使ってシャボン玉をたくさん作りました。
校庭にたくさんの笑顔とシャボン玉があふれていました。
9月22日(月)
☆中庭もきれいになります。
まいぴークラブの方々が中庭の花壇を整備してくださっています。
雑草を抜き、花を植えていただきました。
子どもたちも花を見て、うれしそうにしていました。
9月19日(金)
☆出張動物園
2年生が金沢動物園の方に来校していただき動物に関してのお話をしていただきました。
普段なかなか話を聞く機会がない方なので、子どもたちも興味津々に話を聞いていました。
9月18日(木)
☆舞岡中学校職業体験
舞岡中学校の生徒が本校に職業体験に来ています。
担任の先生の指示のもと勉強を教えるのを手伝ったり、子どもたちと一緒に楽しい遊んだりしています。
生徒にとっても、本校の子どもにとってもよい経験になることを願っています。
9月16日(火)
☆学年を超えて活動します。
今日はクラブ活動の日です。
子どもたちは学年を超えて好きなことをみんなで行います。
作家・動画編集・イラストクラブでは、タブレットで絵をかいたり、イラストを描いたりしています。
作品が仕上がるのが楽しみです。
9月12日(金)
☆今日は校庭で遊べるぞ!
今日は、連日の暑さも少し和らいでいます。
学校では、暑さ指数を測って休み時間に校庭で遊べるかを判断しています。
今日は暑さが和らいだこともあり、校庭で遊ぶことができました。
子どもたちからは歓声があがりました。
9月11日(木)
☆おいしい作物のために
3年生が社会科の学習で農家の仕事について学んでいます。
今日は、学区にある地場産の野菜が売っている「まいおかや」さんに行きました。
おいしい野菜を作るための工夫を聞くことができました。
9月10日(水)
☆運動会に向けて
10月に行う運動会に向けて、様々なことが動き始めています。
高学年では運動会の係決めを行っています。
みんなで運動会をつくっていきましょう。
9月9日(火)
☆全校に報告!
8月の終わりに開催された横浜子ども会議の内容を全校の子どもたちに報告しました。
ピンクシャツの画像をみた子どもたちからは「温かい言葉がいっぱい」との声があがっていました。
日常生活でも温かい言葉をたくさん使ってほしいと思います。
9月8日(月)
☆糸のこスイスイ
5年生の図工では電動糸のこを使って学習をすすめます。
板を一人ひとりが電動糸のこで切ります。切った形を使って作品を作っていました。
作品の仕上がりが楽しみです。