ページの先頭です

ホーム

 

リンク集

 
ふるさと納税で
鉄小応援→  

 申込書 

 

 鉄小学校放課後

キッズクラブ

 横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

 

ようこそ 鉄小学校ホームページへ

令和7年度 創立152年目の鉄小です

 

←鉄すくすく日記で学校の日々をご覧ください。

ふるさと納税で学校教育活動を応援してください 

ご案内  寄付申し込み書

たき火やバーベキュー用の薪(まき)あります。

取りに来てくださる方に無料で差し上げます。

FAXにてご連絡ください。FAX.pdf  

創立150周年記念キャラクター ナシコメちゃん

更新情報

5年生が中心となって、塩水選、播種、全校で、田植えをした鉄小稲の花が咲きました。花の後に実りを迎えます。鉄小田んぼの近くを通った際に、すくすく育っている稲を見てください。おいしいお米がたくさん実りますように。

 

 

台風接近により、順延となった8月3、鉄町内会夏祭りが盛大に行われました。子供会役員の皆さんや、地域、ボランティアの皆さんの出店で、長い歴史の中で鉄小学校にかかわる人たちが、みんな笑顔で、家族や友人と楽しい夏の思い出を作った一夜となりました。

暑い中、ご準備、あと片付け、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今年も神奈川土建一般労働組合緑支部の方々のご協力、ご指導で、夏休み親子工作教室が実施されました。

まず、小刀での鉛筆の削り方を教わり、のこぎりの引き方、釘の打ち方、その他の注意事項を教えていただいた後、各家庭で計画してきた通り、材料を用いて製作に入りました。大きな板や長い角材の素材を生かしたり、のこぎりで丁寧に切ったりしながら、思い思いの作品を製作しました。気温の高い中でしたが、風が吹き抜けるピロティで、一生懸命作品を作り上げました。

土建組合の方々には、3、4年生の図工の時間にまた、ご指導いただきます。よろしくお願いします。

全校児童で田植えをした田んぼです。夏の日差しの中、すくすくと育っています。あと半月もすれば、稲の花が見られることでしょう。

 

 

 

 

 

 

星野富弘美術館、足尾銅山を見学し、湯滝、湯の湖をハイキングした後、温泉の源泉へ行って、10円玉の変化を見たり、足湯を体験したりしました。

2日目は、朝一番で華厳の滝の美しさに触れた後、輪王寺から東照宮まで、ガイドさんの説明を聞きながら、日光東照宮について、学びを深める機会をもちました。眠り猫、家康の墓を見ることもできました。たくさんの観光客や修学旅行の小学生がいて、泣き龍の響きもゆっくり味わう時間がありませんでしたが、日光の雄大で美しい自然と長い歴史に触れ、それぞれの役割を果たした達成感と共に帰ってきた6年生でした。

 

 

 

 

4,5年生の「藤野芸術の家」での宿泊体験学習。共にPA(フィジカルアドベンチャー)で協力したり、キャンプファイアで盛り上がったり。工場見学、宮ケ瀬ダムと学年ごとに分かれての見学を終え、思い出と共に元気に帰校しました。