ページの先頭です

ホーム

 

リンク

 

 >>学校の天気はこちら

>>警報・注意報はこちら

 >>空気の見える化プロジェクト

 

川上小学校は、令和3年度に創立130周年を迎えました。

 

~創立130周年を記念して作成した横断幕~

更新情報

5月21日(水)1、2校時に全校での運動会練習がありました。入場行進、開会式の練習、準備体操では真剣な表情で、応援合戦の練習では元気いっぱいに取り組んでいました。いよいよ運動会本番が近づいてきました。 

 

5月19日(月)の6校時に4年生から6年生は本年度1回目のクラブ活動がありました。クラブ長の6年生の中心に1年間のクラブのめあてを設定して、その後はクラブの活動を楽しみました。学年を越えて楽しむ姿がありました。

  

5月16日(金)6時間目に運動会の係打ち合わせを行いました。応援団に所属する3、4年生と実行委員会に所属する4年生と5、6年生が運動会に向けての準備を行いました。演技や競技で輝く5、6年生の姿も素敵ですが、運動会をそれぞれの係で支える児童の姿も運動会当日に見ていただければと思います。

   

 

5月14日(水)は6年生と1年生の素敵な関係が多く見られる日でした。1時間目に運動会のたてわり競技「それいけ デカパンマン」の練習で協力して競技をしていました。4時間目は6年生が1年生に運動会で使う応援うちわの絵の描き方を丁寧に教えていました。

6年生が1年生の寄り添う姿がとても素敵でした。

  

 

5月13日(火)の朝会で本年度の運動会のスローガンの発表がありました。

本年度の運動会スローガンは「かがやけ にじいろの星 団結 全力 運動会」です。このスローガンを大切にして、素敵な運動会にしていきたいと思います。

5月24日(土)の運動会に向けて、応援団は毎日、休み時間に練習しています。また、5月12日(月)の朝の時間には全校に応援の方法を伝えてくれました。応援団の力で運動会が盛り上がりそうです。

  

 

 

5月2日(金)に新しい国際理解教室先生 メルゴザ・メヒア・アンヘリカ・グアダルぺ先生をお迎えする会がありました。本年度はメキシコの文化や習慣、食事などについて学習します。楽しい学習になりそうです。

5月24日(土)の運動会に向けて練習が日々行われています。各学年の集団演技、代表児童による選抜リレー、有志による応援団の練習が日々行われています。子どもたちの一生懸命な姿がいたる所で見られます。

    

4月30日(水)の1時間目に今年度1回目のたてわり活動が行われました。1年生から6年生までの1年間一緒に活動するたてわり班の顔合わせをしました。6年生の班長を中心にみんなの自己紹介をしたり、班のめあてを考えたりしました。学年を越えて、なかよく活動する姿がありました。