ページの先頭です

ホーム

 

☆友だちいっぱい 夢いっぱい☆

☆未来に向かって かがやく星の子 ☆

 

 

正門前の色あざやかな花々が子ども達を迎えています

 

 

 

更新情報

   

今年のなかよし活動は、たてわりグループでの活動です。第一回の顔合わせがあり、自己紹介やゲームで交流をしました。ライオン、ラビット、ベアの3チームに分かれ、1年から6年が小グループを作って1年間いろいろな活動をやっていきます。人間知恵の輪では、つないだ手の間を何度もくぐって大きな輪を作って楽しんでいました。

   

横浜市学力学習状況調査は、教科によってタブレットを使った回答でした。問題をスライドしながら真剣に取り組みました。テレビ集会では、委員会紹介でした。委員長副委員長が、活動内容を紹介。どの委員会も頼もしいリーダーの挨拶でした。2年生は野菜の苗を育てています。登校するとすぐに水やりをしています。毎日のちょっとした変化を嬉しそうに観察しています。木曜日には代表委員会がありました。今年の児童会スローガン決定に向け、クラス代表や委員会代表が建設的な意見を出し、充実した話合いができました。

   

今日は、1年生も入った全校朝会がありました。6年生がいち早く整列し静かな雰囲気を作っていました。さすが6年生です。教室ではひらがなの練習や時間の計算、英語でのスピーチなどどのクラスでもがんばっていました。

   

1年生は「かもつれっしゃ」の歌に合わせてじゃんけん列車を楽しみました。6年生は調理実習です。千切りにした野菜を手際よくいためていました。2年生は体ほぐしの運動中。友達と背中を押したり支えたりして友達との交流も楽しそうです。3年生は先日屋上からとった写真を見ながら、方面別の地域の特徴を話し合っていました。

   

今日は、今年最初の読み聞かせでした。1、2、3年生の教室では、久しぶりの読み聞かせにみんな集中してお話の世界に入っていました。

   

1年生が入学して2週間。今日は入学おめでとうの会がありました。6年生と一緒に入場した1年生は、学校クイズをしたりプレゼントを受け取ったりしました。そして、みんなで校歌を歌い歓迎しました。6年生からの「虹」の歌のプレゼントに、体育館も温かい雰囲気に包まれました。司会や代表児童の堂々とした姿も立派でした。

    

外国語活動では、3年生が「あいさつ」の学習をしていました。二人組でのやりとりが上手にできました。2年生は生活科で「2年生がはじまるよ」の学習。隣のクラスでは、知っている野菜をたくさん発表し、これからの学習の見通しを立てていました。音楽室では、今月の歌「幸せなら手をたたこう」を楽しく歌っていました。

   

雨上がりの気持ちの良い朝です。高学年の教室では「道徳」や「国語」の学習をしています。校庭では6年生が短距離走の練習をしています。新年度2週目。学習も本格的にスタートしています。

   

今日から給食スタートです。1年生は、白衣の着方・当番のやり方を練習し、いざ本番。白衣を上手に着て、落ち着いて配膳ができました。肉じゃがもおいしそうに食べていました。

   

休み時間。池の周りで金魚をながめたり、生活科のスケッチの続きをしたり、自分から進んで花壇の水やりをしたり・・・それぞれの楽しみ方で過ごしています。校庭の真ん中では、おにごっこに夢中になる子ども達も・・・。少しずつ新しい仲間を増やしているようです。