第12回卒業証書授与式 3月20日(火)

素晴らしい卒業証書授与式でした。子どもたちは自分たちのやるべきことをしっかりとやり遂げ、立派に巣立っていきました。100人全員で心をそろえて歌った曲はどれも体育館中に響き渡っていて、聴いている人の涙を誘っていました。担任一同、子どもたちのこれからの活躍を期待しています。保護者の皆様、今日までいろいろとご協力いただき、本当にありがとうございました。いつか立派に成長した子供たちの姿に会える日を今から楽しみにしています。

いよいよ明日に迫った卒業証書授与式! 3月19日(月)

いよいよ小学校生活も残りあと一日となってしまいました。今日は、明日のための最終確認と、今年お世話になった家庭科担当の山本先生と、音楽担当の根本先生と、理科担当の高梨先生と、算数少人数担当の内藤先生にお礼の手紙を渡したことと、5年生との引き継ぎ式がありました。明日の卒業式のために、会場の体育館も準備万端です。明日は子どもたちの素敵な歌声が体育館中に響く、素敵な卒業式となることでしょう。楽しみにしています。

根本先生との最後の授業 3月16日(金)

今日は、大変お世話になった根本先生との音楽の授業がありました。最後ということで今までの学習の振り返りやピアノについての講義などを受け、授業の最後には根本先生を囲んで「友達はいいもんだ」の歌をみんなで心を合わせて歌いました。授業が終わった後には、今までの感謝の気持を込めて根本先生に一礼をし、こうして小学校生活最後の音楽の授業が終了しました。

1年生とのお別れレクと6年生だけでのお別れレク 3月15日(木)

今日は1年生とのお別れレクと6年生だけのお別れレクがありました。1年生とは手つなぎ鬼をして楽しみました。1年生は兄弟学年として一年間交流することが多く、学年の枠を超えて仲良くする姿がこれまでにたくさん見られました。6時間目は円形ドッジボールを行いました。クラス対抗で行い、いつも以上に張り切る姿が数多くみられ、子どもたちはとても楽しそうでした。

ケイトリン先生のお別れ会と2年生とのお別れレク 3月14日(水)

英語活動で大変お世話になったケイトリン先生とのお別れ会がありました。いつも楽しい授業で、子どもたちはケイトリン先生が大好きでした。ケイトリン先生から学んだことをこれからの中学校でぜひ生かせるとよいと考えます。今日は2年生とのお別れレクでした。泥刑を2年生と楽しそうな表情で行っている姿がたくさん見られました。

山下栄養教諭による食育の学習と4年生とのお別れレク 3月13日(火)

今まで山下先生から学んだことをもとに、今日はこれからの自分の食に関するめあてを立てました。これから心も体も大きく成長をしていきます。どの子も自分に合っためあてを立てることができました。今日の5時間目は4年生とお別れレクをしました。今日は増殖鬼をしました。今日も楽しく鬼ごっこをすることができ、子どもたちは満足げな様子でした。

卒業式の練習 3月12日(月)

いよいよ来週に迫った卒業式当日。今週から本格的な練習が始まりました。証書授与の受け取り方も実際のハードカバーを使って練習を重ねています。100人の歌声もだいぶ合ってきました。

なかよしお別れ給食とお別れ班活動と卒業プロジェクトの様子 3月9日(金)

小学校生活最後のなかよし班活動がありました。今回は、お別れ給食とお別れ班活動でした。今回は5年生が中心となって企画運営をし、6年生は楽しむ立場でした。どの班も楽しい時間を過ごすことができたようです。感謝の手紙をもらい、中にはそれを読んで涙する子もいました。6時間は卒業プロジェクトの一環としての全校掃除を行いました。それぞれ掃除をする場所を分担し、6年間お世話になった校舎を、感謝の気持を込めてどの子もピカピカにしようと一生懸命になって掃除をする姿に私たち担任一同感銘を受けました。

入場の仕方と証書授与の練習 3月8日(木)

今日は入場のやり方と卒業証書授与のやり方について練習をしました。少し顔をあげて歩く、急ぎすぎない、角は一度止まって一呼吸おいてから曲がる、証書を受け取ったら腕をおろさないで一礼をするなど、留意事項をいくつか学びました。今日学んだことをしっかりと自分の身に付けてほしいと思います。

卒業式の練習と3年生とのお別れレク 3月7日(水)

幡野先生と桑島先生の指揮に子供たちの歌声が少しずつ合わさるようになってきました。子どもたちは二人の指揮を食い入るように見ながら素敵な歌声を響かせています。今日の5時間目は、3年生とのお別れレクを行いました。3年生と楽しそうに氷鬼をしている姿が数多く見られました。

6年生の歌の指揮者が決まる! 3月6日(火)

6年生の歌の指揮者が決まりました。幡野先生と桑島先生です。お二人は毎日夜遅くまで6年生の子どもたちのために根本先生と音楽室で指揮を振る練習を重ねてきました。今日はいつになく子供たちのうれしそうなまなざしで指揮棒を追う姿が印象的でした。

卒業式の練習が本格的に始まる! 3月5日(月)

卒業式に向けての練習が本格的に始まりました。今日は、5年生と一緒に、心構えや作法について学びました。校長先生をはじめ、各先生方から大切な話をたくさん聞きました。これからの練習に生かしてほしいと思います。

力作 3月2日(金)

大宮先生との小学校生活最後の授業で書いた習字の作品が、2階生活科室前、理科室前に掲示してあります。どの作品も自分の思いが込められた作品になっています。学校にお越しの際にぜひご覧ください。

ソフトバレーボールの学習の様子 3月1日(木)

今体育ではソフトバレーボールの学習をしています。落下点に素早く動いてボールを打つ、味方が取りやすいようなボールを送るなど、チームの仲間と声を掛け合いながら学習を進めています。どのチームもめあて達成に向けて取り組む姿が見られました。

音楽の学習の様子と大縄大会の様子 2月28日(水)

卒業式の歌もだいぶ上手になってきました。歌声もきれいになってきています。学年みんなで心を合わせて練習を重ねています。今日はロング昼休みでした。大縄大会が開かれ、どのクラスもリズムに合わせ、息を合わせ、掛け声にも合わせながら飛んでいました。400回を超えたクラスがあり、大いに盛り上がりました。

学校評議員の方々との給食交流 2月27日(火)

学校評議員の方々と給食を共にしました。子どもたちにとっても学校評議員の方々にとっても、楽しい時間を過ごしたようです。

ケイトリン先生との英語活動 2月26日(月)

 

 今年度最後の英語活動がありました。今日はグループ対抗で問題を解き合いました。どのグループも男女協力し、仲よさそうに活動をしている姿がたくさん見られました。小学校で学んだことを中学校でもぜひ生かしてほしいと思います。

読み聞かせとありがとうを伝える会の様子 2月23日(金)

今年度最後の読み聞かせ隊の方々による読み聞かせがありました。どのクラスも集中して聴いていた姿が印象的でした。今日の5・6時間目は、ありがとうを伝える会が開かれました。今日まで子どもたちは、お家の方々にありがとうを伝えるために、劇や歌の練習に励んできました。また、心のこもった手紙も渡すことができ、とても有意義で素敵な時間を一緒に過ごすことができました。残りや約一か月、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

ありがとうを迎える会に向けての劇の練習と卒業式の歌の練習 2月22日(木)

それぞれのグループの劇もだいぶ仕上がってきています。何回もみんなで試行錯誤しながら、より良い劇を見せようと練習に励んでいます。卒業式の歌も少しずつ上手になってきています。根本先生と音取りをしながら、みんなでハーモニーを奏でられるようになってきました。

歌え上郷合唱クラブの発表と調理実習の様子 2月21日(水)

 

 今年度最後の音楽集会がありました。今日は、歌え上郷合唱部の発表がありました。4月から一年間、朝練や放課後練習を重ね、今日は今までの練習の成果をしっかりと発揮することができました。今日は家庭科の調理実習もありました。空のお弁当箱や食材を用意し、あらかじめ立てた計画に従って自分だけのお弁当を作りました。今日学んだことをぜひ家でも生かしてほしいと思います。どのお弁当もとてもおいしそうに見えました。

ジョセフィン先生を送る会と劇の練習の様子 2月20日(火)

今年度国際理解の学習でお世話になったジョセフィン先生を送る会がありました。フィリピンの文化や食べ物、遊びなどたくさんのことを教えていただきました。子どもたちは授業を通して、日本との違いにたくさん気づいたようです。そのあとの時間は、「ありがとうを伝える会」に向けての劇の練習をしました。どの班もすこしずつ完成に近づいているようです。

小学校生活最後の大宮先生ご指導による習字の学習 2月19日(月)

小学校生活最後の習字の学習がありました。3年生の時から4年間、大宮先生からたくさんのご指導をいただきました。大宮先生のご指導のおかげで子どもたちの字はとても上達しました。今日は模造紙を半分に切ったほどの大きさの紙に、自分の座右の銘として心に刻んでいる言葉を力強く書きました。卒業式当日まで、2回の生活科室前や理科室前の廊下に掲示してあります。今週末に予定されている「ありがとうを伝える会」で来校の際にぜひ子どもたちの力作をご覧ください。

東京見学 2月16日(金)

東京見学に行ってきました。午前中は国会議事堂参議院見学と官公庁界隈を徒歩で歩き、午後は最高裁判所を見学しました。テレビでよく見る場所や光景に子供たちは目を丸くしながら見学していました。社会科の学習で学んだばかりでしたので、子どもたちの心に残ったことがたくさんあったようです。

ありがとうを伝える会のリハーサル 2月15日(木)

来週に迫った「ありがとうを伝える会」。今日それに向けてリハーサルを行いました。もうほとんど仕上がっているグループ、まだまだ課題がたくさんあるグループなど、今日を受けてあと一週間、どのグループも何をすべきかがはっきりとしたようです。グループの仲間と協力しながら今日以上に仕上げることでしょう。楽しみにしています。

職業体験学習の一環として上郷中生と来校 2月14日(水)

職業体験学習の一環として上郷中学校の生徒が数名該当クラスに入り、子どもたちと一日過ごしました。体験ということなので、ただ傍観したり参観したりするのではなく、各クラス何らかの形で体験をしていました。写真は英語活動の様子です。一緒になってケイトリン先生とじゃんけんをしたり、学習に参加したりしていました。子どもたちにとっても貴重な体験となったようです。

下校の様子 2月13日(火)

子どもたちの下校の様子です。久しぶりの学習で少し疲れが見えた一日でした。こうした何気ない日常の風景も日一日と過ぎていくのですね。あと残りの日も少なくなってきました。

ありがとうを迎える会に向けての劇の練習風景 2月9日(金)

4時間目に体育館で「ありがとうを伝える会」に向けて班で劇の練習をしました。まだまだ未完成ですが、みんなでアイディアを出しながら少しずつ練り上げ、楽しい劇になるよう試行錯誤しているところです。みんなの思いがこもった素敵な劇になるとよいですね。

卒業式の歌の練習 2月8日(木)

今日は、「ずっと・・・!」という歌の練習を中心に練習に励みました。この歌は今の子供たちにぴったりの歌詞の内容になっています。少し難しい曲ですが、根本先生の言うことをしっかりと聞きながら音取りを中心に練習をしました。

給食委員会の発表の様子 2月7日(水)

先週実施予定だった給食委員会による給食集会が本日開かれました。事前に一生懸命練習を重ねてきた委員の子供たちが、栄養の大切さや給食の仕組みなどについてわかりやすく伝えることができました。インフルエンザが流行ってきています。今日学んだことをいつまでも忘れず、体調に気をつけ健康に過ごしてほしいと思います。

なかよし班活動の様子 2月6日(火)

先週5年生と一緒に活動内容を考えたり、アドバイスをしたりして今日の活動に備えてきた6年生。今日は、5年生に運営を任せ、見守る立場で時間を過ごしました。終わった後に適切なアドバイスをした班もあったようで、6年生としての立場を最後まで示すことができたようです。次回のなかよし班活動で今年度の活動が終了します。そしてそれは小学校生活最後のなかよし班活動ということです。こうして一つ一つの活動が終わっていきます。

ありがとうを伝える会実行委員会の様子 2月5日(月)

ありがとうを伝える会実行委員会が発足されました。各クラス代表委員が集まり、本番当日まで中心となって企画運営をしていきます。誰にとっても素敵な思い出が残るようなありがとうを伝える会が開かれるよう、しっかりと活動をしてくれることでしょう。

調理実習の様子 2月2日(金)

子どもたちが待ちに待っていて楽しみにしていた調理実習がありました。グループの仲間と役割分担し、仲良く協力しながら調理をすることができました。普段お家でも包丁を使って料理をしたり、洗い物をしたりしている児童が多いからか、手際よく進めている子が多いように感じました。自分たちで試行錯誤しながら作った料理の味はまた格別だったようです。お家でも大切な家族のために、ぜひ今日学んだことを生かしながら心のこもった料理をしてほしいと思いました。

地域見守りたいの方々との食事と学校保健委員会の様子 2月1日(木)

今日の給食は地域見守りたいの方と一緒に食事をしました。子どもたちの安全のために日々ご尽力いただいていることを改めて知ることができ、子どもたちは感謝の気持ちを伝えながら一緒の時間を過ごすことができました。また今日は学校保健委員会も開かれました。「日々の生活リズムを整えよう~栄養バランスって大事?~」をテーマに各クラスにあらかじめ話し合ってきた内容を発表したり、参加者たちが栄養バランスについて話し合ったりして、有意義な時間を過ごすことができました。明日今日の内容を各クラスに伝えます。クラス代表学校保健委員会の子たちがわかりやすく伝えることでしょう。

体育の授業と卒業式に向けて 1月31日(水)

今体育ではティーベースボールの学習をしています。チームの仲間と協力しながら攻めたり守ったりしています。野球に詳しい子が打ち方や守り方について手取り足取り教えている姿が随所にみられ、とても微笑ましく感じます。また今日は卒業式に向けての確認をしました。日に日に小学生でいられる日が少なくなってきています。

 クラブ活動の様子 1月30日(火)

 

 小学校生活最後のクラブ活動が終了しました。どの児童も最高学年としての役割と責任を果たそうと努力していたように感じました。時にはうまく活動することができなかった時もあったようですが、友達と協力しながら乗り越えようとする姿も見られました。この一年間に経験したさまざまな出来事をこれからの中学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。

ユニセフ募金とありがとうを伝える会に向けてと英語活動と音楽の授業の様子 1月29日(月)

 朝会後に生活科室に集まりユニセフ募金についての確認をしました。子どもたちは総合的な学習の時間を通してユニセフの活動について学習をしてきています。校内の下級生たちに、世界の子供たちのために自分たちは何ができるのかを伝え、その一環として募金活動の大切さについて伝えていく予定です。また、同じ時間に「ありがとうを伝える会」についての確認もしました。子どもたちは、小学校生活最後の授業参観懇談会で、保護者やお世話になった職員の方々に「ありがとう」を伝えます。今日は英語活動の学習もありました。神経衰弱の遊びを通して英語に親しむことができました。音楽では卒業式で歌う歌の練習に励むことができました。

社会の学習の様子 1月26日(金)

今社会では近代の学習をしています。今日は特に太平洋戦争のところの学習を兼ねて、映画を通しながら学習をしました。映像を見ながら、戦争当時の社会の様子や人々の様子が少しは感じることができたようでした。

5年生とのなかよし班活動の打ち合わせ 1月25日(木)

 次回のなかよし班活動に向けて、5年生と一緒に活動内容を計画しました。今回から5年生が主体となって計画を立て、6年生はサポート役に徹します。適切なアドバイスをしながら、どの班も下級生が楽しむことができるような計画を一緒に考えることができました。

音楽集会 1月24日(水)

今日の朝は音楽集会がありました。根本先生が歌を歌う時に気をつけることや声の出し方など、たくさんのことを教えてくれました。今日教わったことをいつまでも忘れずにいてほしいと思います。

雪遊び 1月23日(火)

昨日から降り続いた雪が積もり、子どもたちは朝の時間を使って校庭で雪遊びをしました。久しぶりの雪遊びで、楽しそうな歓声があちこちで上がっていました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして、各自思い思いの遊びに興じていました。1時間目始まりのチャイムが鳴るとすぐに教室に戻り、学習に取り掛かることができました。

学習の様子 1月22日(月)

教室での学習の様子です。どの子も集中して学習をしています。中学校に向けて少しずつ学習に対する姿勢が変わってきているように感じます。外の様子が雪景色に変わってきました。子どもたちは気もそぞろになってきています。

学年レクの様子 1月19日(金)

6時間目に学年レクをしました。どろけいとドッジボールをやりました。久しぶりに学年でレクをやったので、子どもたちはいつもよりもまして楽しそうに活動をしていました。最後にみんなで集まって全体写真を撮りました。どの子もいい表情をしています。

理科の様子 1月18日(木)

理科では、「電気と私たちの生活」という学習をしています。子どもたちは、実験キットを使って、電気の働きについて学んでいます。子どもたちは、理科の実験が大好きなようです。

音楽の授業の様子 1月17日(水)

今、音楽では、「日本と世界の音楽に親しもう」ということで学習をしています。日本や世界の国々の音楽の特徴や楽器の音色を感じ取って、その良さを味わいながらきいたり歌ったりしています。日本に昔から伝わっている楽器の音色に少しでも親しむことができるとよいと思います。

学習の様子 1月16日(火)

3学期が始まって一週間がたちました。学校生活のリズムもだいぶ整ってきたように感じます。落ち着いて学習する姿がたくさん見られるようになりました。

朝会とロング昼休みの様子 1月15日(月)

今日の朝会で、上郷中学校とのあいさつ運動スローガンの垂れ幕紹介と、東京オリンピックパラリンピックのマスコットにふさわしいのはどれなのか紹介があり、さっそくどれがいいのか各自考え、アンケートに答えました。どれに決まるのか楽しみですね。今日はロング昼休みがありました。カモナベイビーというレクをしました。自分の担当の先生とじゃんけんをするなどをし、どの班も楽しそうな表情で活動をしていました。

家庭科の授業の様子 1月12日(金)

今日の家庭科は、「食べたい給食のメニューを考えよう」というめあてで学習をしました。3月19日(月)、小学校生活最後の給食のメニューがまだ決まっていません。子どもたちが考え、栄養素を考えたり、色合いを考慮したりして、みんなで考えてこの日のメニューを決めていく予定です。どのような献立になるか楽しみです。

理科の学習の様子 1月11日(木)

新年初めての理科の授業がありました。残り3か月、高梨先生の話をしっかりと聞いて、ますます理科の学習が好きになるとよいと思います。今日も集中して学習に取り組む姿が見られました。

書き初め大会 1月10日(水)

今日は体育にて書き初め大会がありました。大宮先生のご指導の下、子どもたちは話をしっかりと聞きながら、真剣な表情で書くことができました。教室前の廊下に掲示しましたので、来校の際にぜひ子どもたちの力作をご覧ください、

小学校生活最後の3学期、始まる! 1月9日(火)

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

小学校生活最後の3学期が始まりました。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。今年はいよいよ中学生となる年です。残り3か月、悔いのない日々を過ごしてほしいと思います。さっそく、今日漢字テストを実施しました。冬休みにしっかりと勉強してきた成果が発揮できたことでしょう。

2学期終業式 12月22日(金)

とうとう2学期終業式を迎えました。振り返ってみるとたくさんの行事があった2学期。修学旅行、市児童体育大会、上郷音楽会などなど。一つひとつの体験が、少しずつクラスや学年のきずなを深め、次の意欲につながっていったことだと思います。明日から冬休みです。中学校に向けての大事な休みとなることでしょう。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。気が付いたら、すぐに3学期が始まり、あっという間に卒業の日を迎えてしまうこととなるでしょう。

保護者に皆様方、今日までいろいろとご協力いただき、本当にありがとうございました。それでは、よいお年をお迎えください。

卒業式で歌う歌が決まる! 12月21日(木)

卒業式で歌う歌が決まりました。予め集めた子どもたちからのアンケートをもとにして、2曲が決まりました。どの曲に決まったのか、子どもに尋ねてみてください。早いもので、もう卒業を考える時期になってしまいました。明日はもう2学期終業式です。

小学校生活最後の代表委員会 12月20日(水)

小学校生活最後の代表委員会がありました。今日は3年生も見学に来ました。次回からは5年生が中心となって運営します。代表委員会終了後、6年生参加児童一人ひとりから5年生に向けてのメッセージを伝えました。また一つ6年生としての役目を終えました。

家庭科の学習 12月19日(火)

今年最後の家庭科の授業がありました。ナップサック作りも仕上がり、子どもたちは納得のいく作品を作ることができたようです。これから大事に使ってほしいものです。

冬休み用に本を借りたよ! 12月18日(月)

冬休みに読む本を借りました。一人3冊まで借りることができます。素晴らしい本に出会えるとよいですね。

読み聞かせと家庭科の様子 12月15日(金)

今日は読み聞かせがありました。毎回ボランティアの方の読み聞かせをしっかりと聞いています。子どもたちはとても楽しみにしているようです。今日は家庭科の授業もありました。アイロンを上手に扱ったり、ミシンも手元をしっかりと見ながら扱っています。そろそろ仕上がりが近づいてきました。

卒業制作づくり 12月14日(木)

卒業文集の下書きもほとんど終わり、子どもたちは今卒業制作に取りかかっています。安全に気をつけながら上手に彫っているところです。出来上がりが楽しみです。

なかよし班活動 12月13日(水)

6年生が企画運営するなかよし班活動が今日で最後となりました。次回からは5年生が中心となって企画運営をし、6年生はサポートに回ります。どの班も楽しそうに活動する姿が見られました。こうして一つ一つ6年生のやるべきことが終了していきます。

ジョセフィン先生による国際理解教室 12月12日(火)

6年生にとっては最後のジョセフィン先生の授業がありました。今日は、空港の入国審査を想定した学習とバンブージャンプの遊びを教わりました。フィリピンの生活や文化についてとても勉強になったようです。いつかフィリピンに行ってみたいと思った子供がたくさんいました。これまでにジョセフィン先生から学んだことをいつか生かす時が来ることでしょう。

大宮先生のご指導による習字の学習 12月11日(月)

今年最後の大宮先生の習字の授業がありました。今日は、書き初めの練習をしました。一字一字、字の形やバランスに気をつけて書くことができました。冬休みも一枚お家で書くことになっています。今日学んだことをしっかりとお家でも生かしながら練習に励んでほしいと思います。

家庭科の授業の様子 12月8日(金)

ミシンを使って袋縫いをしています。ミシンの扱い方も回を重ねるごとに上達してきています。針の使い方も日に日に上手になってきました。

演劇鑑賞会 12月7日(木)

今日は体育館にて演劇鑑賞会が行われました。みんなもよく知っている「オズの魔法使い」です。テレビや映画で見るのとは違って、実際に目の前で役者さんたちの演技をする姿を見て、迫力があり、心を打たれた場面も多かったようです。子どもたちは夢中になって鑑賞をしていました。

栄養教諭の山下先生による保健の授業の様子 12月6日(水)

今日は、栄養教諭の山下先生による保健の学習がありました。今日の学習内容は、生活習慣病について学びました。最近では子供の生活習慣病も目立ってきているようです。バランスの良い食事、適度な運動、十分な休養など、健康によい生活習慣を身につけることによって、生活習慣病を予防してほしいものです。

避難訓練の様子と 12月5日(火)

今日の中休み、告知なしの避難訓練がありました。これから先、いつ何が起こるか誰もわかりません。いざと言う時に、周りの様子を見ながらその場にあった行動ができるとよいと思います。

井上先生の保健の授業の様子 12月4日(月) 

今日は、井上先生による保健の授業がありました。むし歯や歯周病を予防するためにはどうすればよいのかについて学習しました。今日の学習が自分自身の生活を改善するきっかけになるとよいと考えます。

プリマハム出前授業 12月1日(金)

今日は、「プリマハム」出前授業を行いました。食を通して、食べ物の大切さやありがたみなどについてわかりやすく教えていただきました。子どもたちにとって、驚いた事柄がたくさんあったようです。さっそく今日から自分のできることをしっかりやろうと改めて考えた児童がたくさんいました。授業の終わりには、ハムやソーセージなどの試食もあり、子どもたちのおいしそうに食べる姿が印象的でした。

理科の授業 11月30日(木)

今日はリトマス紙を使った学習をしました。酸性、中性、アルカリ性、それぞれ何色から何色になるのか実験を通して確認をしました。簡単な覚え方も教わり、子どもたちは「なるほど」と感心していました。

感謝する会 11月29日(水)

ロング昼休みに、感謝する会が行われました。日頃お世話になっている教職員のみなさんに、各クラスからお礼の手紙を送ったり、感謝の言葉を伝えたりしました。子どもたちも教職員の方々も、素敵な時間を過ごすことができました。

国語の学習の様子 11月28日(火)

今国語では、「鳥獣戯画」に関する学習をしています。子どもたちは教科書に載っていない場面をそれぞれ選び、高畑さんになり切って思い思いの解説文を書いています。どの子も一生懸命取り組む姿が見られました。

朝会の様子 11月27日(月)

今日の朝会の時間に、保健委員会からクイズを通して自分たちの健康に関する紹介がありました。これから寒くなり、風邪など流行しそうですが、今日の話をしっかりと覚えて、これからに備えてほしいと思います。

理科と家庭科の学習の様子 11月24日(金)

理科では水溶液の性質について学んでいます。今日は高梨先生の師範の実験を通して学習しました。家庭科ではナップサックつくりをしています。少しずつ出来上がってきています。家庭科は子どもたちが好きな教科の一つになっています。どの子も夢中になって作成に取り組んでいます。

短縄集会 11月22日(水)

今日も朝から素敵な青空が広がり、その青空の下短縄を使って縄跳びの集会が行われました。子どもたちそれぞれリズムに合わせて調子よく縄跳びをすることができました。教室に帰ってから元気委員会の担当者が、今日のめあてが達成できた人の数を確認していました。

お疲れ様会の様子 11月21日(火)

修学旅行、市児童体育大会、音楽会と行事が続き、先週無事に終わりました。子どもたちは一つひとつしっかりと行うことができていました。今日それら3つのお疲れ様と称して、学年でレクを行いました。子どもたちの楽しそうな声がきれいな青空の下、響き渡っていました。

創立記念日集会 11月20日(月)

運営委員会主催の創立記念日集会が開かれました。劇やクイズを通して学校の12歳のお誕生日をお祝いしました。ちょうど6年生と同じ年齢ですね。

小学校生活最後の上郷音楽会 11月18日(土)

小学校生活最後の上郷音楽会が終わりました。子どもたちは日ごろの練習の成果をしっかりと発揮することができました。最高学年として下級生の模範となるような歌唱や合奏ができていたように感じました。保護者の皆様、子どもたちの発表はいかがでしたでしょうか。今日までご協力いただき本当にありがとうございました。担任一同今日の子供たちのがんばりに4人とも心を動かされた場面が多かったです。今日の大きな行事である音楽会が終わり、また一つ卒業に近づきました。

家庭科の様子と音楽会に向けての確認 11月17日(金)

 

 昨日とは違うクラスの家庭科の学習の様子です。家庭科の学習は特に意欲的に学習をする姿が見られます。少しずつ出来上がってきています。今日は明日の上郷音楽会に向けての最終確認をしました。小学校生活最後の音楽会。下級生に見本となるような歌唱と合唱ができるとよいと担任一同願っています。今までの練習の成果をいかんなく発揮し、持てる力を十分に出してくれることでしょう。保護者の皆様、学年全員の心を一つにする6年生の発表をぜひ楽しみにしていてください。

理科と家庭科の授業の様子 11月16日(木)

理科では、水溶液の学習をしています。家庭科では、ナップザックつくりをしています。どちらも興味をもって、意欲的に活動する姿が見られます。以前記載しましたが、市児童体育大会が終わって一段落ついてきているようですが、明後日の上郷音楽会に向けて、まだ少しだけふだんの学校生活とは違う6年生です。

音楽集会と学年音楽の様子 11月15日(水)

今日は音楽集会がありました。今月の歌は、上郷音楽会でも歌われる「スマイルアゲイン」です。6年生の児童が、指揮と伴奏を担当します。全校児童の前で、堂々とした姿で行うことができました。音楽会本番も今日のような調子でがんばってほしいと思います。1・2校時は学年音楽の授業でした。今日の様子を4組さんが見に来てくれました。いつもより以上に力を発揮しようと張り切っていました。

学習の様子 11月14日(火)

昨日で市児童体育大会が終わりましたので、今日は少しだけ落ち着いて学習をすることができました。とは言っても、今週の土曜日、上郷音楽会が控えています。今週は週6日出席です。先週から行事が続いている6年生。持ち前の明るさとやる気をもとに、今週も乗り切ってほしいと思います。

市児童体育大会 11月13日(月)

青空のもと、市児童体育大会を無事に実施することができました。今日まで子どもたちは練習を積み重ね、それぞれ自分のめあてをもって今日の体育大会に臨むことができました。クラス、学年、みんなの心を合わせ、一つになって取り組んだ今回の経験は次に必ず生きてくることでしょう。今週末、上郷音楽会が予定されています。小学校生活最後の音楽会。今日学んだことをぜひ生かしてほしいと思います。

先生方による読み聞かせと最後の市児童体育大会の練習 11月10日(金)

前回に引き続き今日も読み聞かせも他の先生方による読み聞かせでした。それぞれの先生方の個性が表れ、読書に親しむきっかけとなったことでしょう。今日の6時間目は校庭で最後の体育大会の練習を行いました。久しぶりにみんなで合わせて行いましたが、上手に演技をすることができていました。来週月曜日、今度こそ実施できるとよいですね。

 

心の劇場 11月9日(木)

朝港南台駅に集合してから川崎まで電車に乗っていきました。今日は、劇団四季による「ガンバの冒険」という劇を鑑賞に行きました。朝の集合時から帰りまで、子どもたちは周りの様子を見ながら適切な行動をすることができました。電車の中も周りに迷惑をかけることなく過ごすことができました。ほとんどの子供にとって初めてのミュージカル。子どもたちの心の中にいつまでも印象に残ることでしょう。

体育館での音楽会に向けての練習 11月8日(水)

体育館で合奏の練習を行いました。それぞれ自分のパートを友達の音色を聴きながら弾くことができるよう練習をしました。今日は5年生が合唱を聞きに来ました。5年生に良い刺激を与えることができたようです。5年生からたくさんほめられ、とてもうれしそうでした。

クラブ活動の様子 11月7日(火)

どのクラブも意欲的に楽しそうな表情で活動をしている姿が見られます。最高学年として下級生の様子を気にしながら活動する姿もたくさん見られるようになりました。

上郷音楽会の練習の様子 11月6日(月)

みんなで声を合わせ、心を合わせながら「証」の練習に励んでいます。歌詞の内容を思い浮かべながら上手に表現することができるようになってきています。指導の方も熱が入ってきました。

避難訓練の様子 11月2日(木)

避難訓練がありました。今日は休み時間に非常変災が起こったことを想定した訓練でした。子どもたちは教室や廊下、階段、校庭など様々なところにいたようですが、事前に学習をしたのであわてることなく避難することができました。今日の訓練をこれからにぜひ生かせるとよいと思います。

習字の学習と読書集会の様子 11月1日(水)

大宮先生の習字の学習がありました。字の形やバランスに気をつけながらしっかりとした字を書くことができました。今日のロング昼休みは、図書委員会による劇がありました。「オオカミと7匹の子ヤギ」を役になりきりながら上手に演技をすることができました。読書に親しむよいきっかけとなったようです。

国際理解教室とクラブ活動の様子 10月31日(火)

今日は国際理解教室の学習がありました。日本とフィリピンの学校や教育の違いに驚いた児童が多かったです。とても勉強になったようです。今日はクラブ活動もありました。どのクラブも意欲的に活動をしています。

朝会の様子 10月30日(月)

今日の朝会は、運営委員会による「廊下の歩き方について」の劇を通してのお知らせがありました。事前の練習の成果がしっかりとあらわれていて、とてもわかりやすい内容の劇でした。今日の劇を通して、少しでも廊下を走る児童が少なくなるとよいと思います。

他の先生による読み聞かせ 10月27日(金)

今日の読み聞かせは、他のクラスの先生による読み聞かせでした。いつものボランティアの方とはまた違った読み方なので、とても新鮮な気持ちで聞くことができたようです。本に親しむ一つのきっかけとなりました。

家庭科の授業の様子 10月26日(木)

今日の家庭科は、手縫いの学習でした。子どもたちは針先をしっかりと見ながら器用な手つきで縫うことができました。少しずつ出来上がってきています。完成が楽しみです。

英語活動の様子 10月25日(水)

今日は英語活動がありました。今日は、日本の遊びの一つである「だるまさんが転んだ」に似たような遊びを通して英語の学習をしました。安全に気をつけながら活動をすることができました。

2年1組の音読劇とクラブ活動の様子 10月24日(火)

2年1組子どもたちが音読劇を披露しに来てくれました。国語で学習している「お手紙」という内容の物語です。一生懸命になって音読劇をしている姿に6年生も感銘を受けたようでした。今日はクラブ活動もありました。どのクラブも楽しそうな表情で活動をしていました。

台風のため休校 10月23日(月)

台風のため休校となってしまいました。心なしか子供のいない教室がさびしそうに感じました。お昼前にはすっかりと晴れあがり、4回音楽室前から見える富士山がとてもきれいでした。

読み聞かせと家庭科の授業の様子 10月20日(金)

今日はボランティアの方が見えられ、本の読み聞かせをしていただきました。朗読がとても上手なので、毎回子どもたちは読み聞かせの日を楽しみにしています。今日も素敵な時間を過ごすことができました。家庭科ではミシンを使った学習をしています。しっかりと布を抑え、手元を見ながら一生懸命になってミシンがけをすることができました。

学年音楽の授業の様子 10月19日(木)

学年音楽の学習の様子です。根本先生の指導を受けながら子供たちは少しずつ歌の歌い方が上達してきています。まだまだ伸びしろがある子供たち。これからますます上手になっていくことでしょう。

マニタ先生再び来校 10月18日(水)

ユニセフのマニタ先生が出前授業のために再び上郷小学校にいらっしゃいました。子どもたちはマニタ先生だからこそ聞きたいことや疑問に思ったことをたくさん質問していました。日本とはまた違った世界の子供たちの現状を今日の学習を通してたくさん知ることができました。

音楽の授業とお弁当の様子 10月17日(火)

子どもたちが待ちに待っていた市児童体育大会が雨のため順延となってしまいました。残念でしたが、それども子供たちは気を取り直し、しっかりと学習に取り組むことができました。写真は音楽の授業の様子です。音楽会に向けて自分のやるべきことをがんばって行う姿が見られました。給食がありませんでしたが、学校で食べるお弁当の味はまた格別だったようです。おいしいおいしいと言いながら食べる姿が印象的でした。

いよいよ明日に迫った市児童体育大会 10月16日(月)

いよいよ明日に迫った市児童体育大会。今日は朝会で壮行会や5年生からの応援の言葉をいただき、子どもたちの意識も高まってきました。明日の確認をしたり、最後の演技や長縄の練習をしたりして明日に備えて調整をしました。最後には恒例の円陣を組み、明日のがんばりと学年心を一つになることをみんなで確認しました。明日の天気が心配ですが…。

体育大会の練習と中学校との児童生徒交流 10月13日(金)

生活科室で体育大会の練習を行いました。指先にまで神経を行き届かせ、真剣な表情で練習に励むことができました。午後は上郷中学校と桂台中学校に行き、中学校の授業の様子や部活動体験をしました。中学校のよさにたくさん気づき、早く中学生になりたいと思った子供がたくさんいたようです。

なかよし班活動の様子 10月12日(木)

ロング昼休みはなかよし班活動の時間でした。どの班も6年生が中心となって企画してきた遊びをしっかりと運営をすることができました。一つひとつの活動が6年生としての自覚と責任の大切さに結びついてきているようです。

英語活動の様子 10月11日(水)

今日はケイトリン先生が所用でお休みでしたので、代替の先生がいらっしゃって学習を行いました。いつもの授業とはまた違った英語の楽しさを味わうことができたようです。

総合的な学習の時間 10月10日(火)

6年2組で総合的な学習の時間の構内研究授業がありました。たくさんの先生方が見えられ、子どもたちは緊張した面持ちでしたが、友達と意見を出し合いながら少しでも本時のめあてを達成しようとがんばっている様子が見られました。

習字と家庭科と体育大会の練習の様子 10月6日(金)

大宮先生の習字の授業がありました。「創造」という字を書きました。字の入り方、止め方、バランス等に気をつけながら書くことができました。家庭科では、ナップサックを作っています。チャコペンで書いたラインを意識し、目を凝らしながら針を進めています。6時間目は体育大会の練習を体育館で行いました。リズムを取りながら踊り、上達してきています。

大縄の練習 10月5日(木)

ほぼ毎日大縄の練習を続けています。やればやるほど上達しています。振り返りもしっかりとやり、次に生かす姿も見られます。絆を深めるため円陣の声も力が入っています。

国語の授業と総合的な学習の時間の様子 10月4日(水)

今国語では「やまなし」の学習をしています。「やまなし」を通して宮沢賢治の世界に興味をもってほしいと思います。総合的な学習では、「ピラミッドチャート」を使いながら学習を深めています。子どもたちは新しい学習の仕方もすぐに吸収し、自分のものにすることができました。

市児童体育大会の練習 10月3日(火)

市児童体育大会に向けての練習の様子です。実行委員が中心となってみんなに教えています。さすが実行委員、指先までしっかりと伸ばしています。目線も指先に向いています。みんなの良い見本となっています。

音楽の授業の様子 10月2日(月)

10月になりました。折り返し地点です。小学校生活もあと半年。一日一日を大切に過ごしてほしいです。今日の音楽は音楽会の練習をしました。パートごとの練習を中心に、練習に励みました。音取りもがんばってやっています。根本先生の指揮をしっかりと見ながら手の表情に合わせて歌うことができました。