二分の一成人式がありました。2月15日(木)

10歳を祝う二分の一成人式が行われました。この日に向けて音楽グループ、体育グループに分かれて、休み時間を使って一生懸命練習を重ねました。本番では、練習以上のパフォーマンスを披露することができました。各学級でのスピーチは、日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。10歳を迎えた自分たちに自信をもって、5年生に進級してほしいです。

鎌倉彫出前授業がありました。1月26日(金)

鎌倉彫り師の遠藤さんに出前授業をしていただきました。社会科の授業で、伝統文化として鎌倉彫を学習してきました。そして今図工の授業で、鎌倉彫に挑戦しています。実際に体験しているので、遠藤さんの話にも興味津々な様子でした。遠藤さんの作品や、普段見ることができない作業度道具を見学することができました。

書き初めをしました。1月11日(木)

あけましておめでとうございます。今年も大宮先生ご指導のもと、書き初めをする季節となりました。今年のテーマは「元気な子」です。寒い冬に、負けずに1、2月も元気よく過ごしてほしいです。書き初めも4年生らしく、堂々と大きな字で書きあげることができました。

上郷音楽会がありました。11月18日(土)

今年も上郷音楽会が開催されました。初めての高学年の部で緊張している様子でしたが、一か月間長きにわたる練習の成果を発揮することができました。合唱曲「船で行こう」、合奏曲「100万年の幸せ」を発表しました。100万年の幸せは、ちびまるこちゃんの主題歌で子どもたちも慣れ親しんだ曲でした。同時に難しい曲でもありましたが、最後まで集中して演奏することができました。5、6年生の発表にも衝撃をうけた様子で「来年はあんな風に演奏したいな」ということを口に出している子もいたので、来年の音楽会にも期待でいっぱいです。

野島宿泊体験学習がありました。10月26日、27日(木、金)

野島宿泊センターで、1泊2日の宿泊体験学習を行いました。26日には、はまぎん子ども宇宙科学館にも行きました。

今年もカレーづくり、キャンドルファイヤー、かにつりと盛りだくさんの内容で宿泊が進めれました。

初めての宿泊体験学習でしたが、怪我なく元気に楽しい二日間を送ることができました。野島のスローガンである「みんなでエンジョイ スクラムくんで レッツゴー!」が達成できたように感じています。

 

横浜市資源循環局焼却工場見学を行いました。9月19日(火)

金沢区にある金沢工場に見学をしに行きました。

工場の概要説明を受け工場内を見学しました。

ごみピットや、灰ピット、ごみ焼却炉、中央管理室など普段目にすることができない光景に

子どもたちは興味深々でした。

なかでも、ごみピットや灰ピット内で行われるクレーン操作では、大量のごみが運ばれている様子に

釘付けになっていました。

 

総合の学習で、三嶋さんにお話しを伺いました。9月8日(金)

福祉協議会の三嶋さんに福祉について、お話を聞きました。これまでに、「だれもが関わり合えるように」をテーマに総合の学習を進めてきました。子どもたちがそれぞれ調べてきたことをもとに、視覚障害のある三嶋さんに話を聞いたり、質問をしたりしました。

 

環境出前授業がありました。9月7日(木)

資源循環局の方による環境出前授業が行われました。ごみ3R夢について、ごみの出し方、手つかず食品の削減などゴミ問題について詳しく話していただきました。実際に、実験を行ったりごみ収集車をみたりしました。

国際理解教室でセパタクローをしました。7月11日(火)

フィリピンの国技であるセパタクローを体験しました。

サッカーと、バレーを組み合わせたスポーツです。足を使って一生懸命にゲームをしていました。

円になって、何回パスができるか練習をしています。

水道局の出前授業がありました。 6月28日(水)

 

水道局の方々による出前授業が行われました。

実際に浄水場で行われていることを実験し、楽しそうに学習に取り組んでいました。

緑のダム、水の道、ろ過実験を行いました。

水泳学習に取り組んでいます。  6月26日(月)

今年度2回目の水泳学習を行いました。全員で水慣れをした後に、泳力別グループに分かれて練習に取り組みました。自分の目標に向かって練習を頑張りました。

お出かけ防災教室がありました。    6月12日(月)

上郷出張所の消防隊の方々によるお出かけ防災教室がありました。

これまで、消防隊の仕事や、火事を防ぐ仕組みや工夫など学習してきたことをもとに、見学をしました。

出動要請があり、途中消防車が出動しましたが、ロープワークやけむり体験、機材・放水見学ができました。

消防士の方の思いもいろいろと聞くことができました。

 

大宮先生の習字がありました。     6月5日(月)

6月は「光」を書きました。

文字のバランスだけでなく、右はらいや左はらいが重要になる字です。

大宮先生のポイントをよく聞いて、大きく堂々と書いていました。

 

ご声援ありがとうございました。    5月27日(土)

天気が心配されましたが、雨も上がり、いい天気の中運動会を迎えることができました。

一人ひとりの家庭での練習やみんなで心を一つにした練習の成果を発揮し、楽しく演技や競技をすることができました。勝ち負けだけでなく、一人ひとりのこれまでの頑張りを大切にしてほしいです。

 

図工で木の絵を描いています。   5月15日(月)

木を見て、触れて感じたことを絵で表現します。

幹や枝、葉の色がちょっとずつ違ったり、人によって感じ方が違ったり、いろいろな木の絵になっています。

7月の個人面談の際に、掲示する予定です。

 

全校ダンスの練習もしています。  5月9日(火)

全校で踊るジンギスカンの練習もしています。

今日は振付の確認をしました。去年のことを思い出しながら、楽しそうに踊っています。

 

大宮先生の習字がありました。   5月8日(月)

今年度も書写の学習は、地域の書道家の大宮先生に教わります。

今年度から毎月大宮先生に指導をしてもらうことになりました。

3枚書く中で、大宮先生のポイントをよく聞き、字が上手になっていく姿がたくさんありました。

 

校庭での練習が始まりました。   5月2日(火)

体育館で練習してきたことを、校庭でも練習するようになりました。

体育館よりも大きい校庭で、本番の場所を確認しながら練習しました。

縄を使った演技の練習も始まりました。

 

栄警察署に見学に行きました。   5月1日(月)

社会科の学習で、栄警察署に警察の仕事について話を聞きに行きました。

交通ルールやマナー、標識についてや、犯罪について話を聞いたり、パトカーや白バイ、装備道具を見学したりしました。

暑い日でしたが、よく話を聞き、学んでいました。

 

代表委員会が始まりました。   4月26日(水)

高学年の仲間入りを果たした4年生は、代表委員会に学校の代表として参加します。

各クラスの1学期の代表委員が話し合いに参加をしました。

学級の意見を伝えるだけでなく、学級の代表として、自分の意見も発言していました。

 

運動会の練習が始まりました。  4月25日(火)

今週から運動会の練習が始まりました。リレー選手や応援団は朝練をしています。

4年生の演技は2部構成で考えています。体を使った運動と縄を使った運動です。

どんな演技になるか、楽しみにしていてください。

ご家庭でも、練習のご協力をお願いします。

 

川に観察に行きました。   4月17日(月)

理科の学習の一環で、いたち川のまわりの生きものの観察に学年で行きました。

モンシロチョウやエビ、アメンボ、タンポポやオオイヌノフグリ、シロツメクサなど、学校にない生きものも観察することができました。

 

生きものの観察をしています。   4月12日(水)

理科の学習で、一年間を通して生きものの観察をしていきます。

小学校にはたくさんの木があるので、春夏秋冬と変化する様子を観察していく予定です。

 

タイム測定をしました。  4月10日(月)

   桜がきれいに咲いている中、学年でタイム測定をしました。このタイムの結果によりリレーの選手が選出されることを伝えると、皆さらに真剣な表情をしていました。ゴール目指して力走しました。