ページの先頭です

ホーム

 

校舎写真

hinapon 

更新情報

遠足で「新江ノ島水族館」へ行ってきました。館内では、班活動をしました。

リーダー、ふくリーダーを中心に、行きたい場所を話し合いながら、仲良く見学ができました。

とけいがかりの声掛けで、全ての班が集合時刻までに集合場所に集まることができました。

小学校生活で初めてのお弁当の時間も、友達と一緒に見たイルカショーもとても楽しそうで、充実した時間になりました。

かんきょうがかりのおかげで、バスにも見学場所にも忘れ物なく帰ってくることができました。

 

11月12日(水)に1年生、4年生を対象に行われた放射線教育では、放射線が自分たちの生活の身近にあるものであることを学びました。

また、東日本大震災での原発事故や、それに伴う風評被害についても知り、情報を正しく知ることの大切さについて考えました。

11月7日(金)に泉区音楽会に参加しました。

リコーダー奏「もののけ姫」では、息遣いを意識し、優しい音色になるように練習を重ねました。

合唱「どんなときも」では2つのパートの重なりが美しくなるように、友達の歌声をよく聴きながら歌いました。

本番では公会堂内に素敵な音楽が響き渡り、達成感を得ることのできた1日となりました。

11月6日(木)に、3年生が社会科学習の一環で、果樹園の見学に行ってきました。

実際に園内を周ったり、収穫や育成の工夫を聞いたりと、農家の方の仕事について理解を深めることができました。

  

10/23(木)、いのちの安全教育が行われました。

1~4年生は「自分と友達の体を大切に」というテーマで、5、6年生は「体の距離と心の距離、SNSの使い方」というテーマで学習を進めました。

命の安全を守るために、一人ひとりができることを考えて授業に臨む様子が見られました。

  

10月18日(土)、スポーツフェスタ2025を行いました。

団体演技では、1・2年生は布ボールを使ったダンス、3・4年生はフラッグを取り入れたダンス、5・6年生はソーラン節を力強く踊りました。応援合戦では、赤組も白組も大きな声で応援することができました。

天候に恵まれ、練習の成果を発揮できました。

   

これ以前の記事は学校日記でご覧いただけます。