更新情報
-
第1回目の代表委員会が行われました。「よりよい不動丸小学校になるように」と、各クラス・委員会の代表が集まって意見交換をしました。様々ないい意見がでてきており、話し合いが活発に行われました。
-
暑さに負けないように、体つくりの一環で長縄をしました。朝から運動すると気持ちがいいですね。熱中症指数を見ながら、遊びに運動を行っていきたいと思います。
-
今日は風が強く吹いていますが、子ども達が育てている植物達は負けじとしっかり伸びてきています。1年生の朝顔や5年生の枝豆など、5月とは思えないぐらいの太陽の光を浴びて夏にむけて葉を広げています。今日は、夏日予報、暑さに負けず頑張りましょう。
-
生活科でのやさいを育てる学習が始まりました。野菜の苗を植木鉢に植え替えて、一週間が経ちました。うまく根付いて、シャキッとしてきました。実が取れるように、しっかりとお世話と観察をしていきます。
-
修学旅行2日目、今日は世界遺産日光東照宮へ!班ごとに広大な敷地内の各施設を見学して回ります。天候にも恵まれ、充実した時間を過ごせたようです。真剣な表情で選んでいたお土産を手に修学旅行専用列車で横浜へ向かいます。みんなとても満足そうな表情です。ぜひお家で思い出話をゆっくり聞けるといいですね。
-
昨日までの5年生の体験学習に引き続き、今日から6年生が日光修学旅行へ出発しました。横浜駅からは修学旅行専用列車に乗っていざ日光へ!天候にも恵まれ、バスの車窓から見る日光ならではの景色や、華厳の滝の迫力ある姿を堪能できたようです。みんなで協力して最高の思い出をつくりましょう!
-
5年生が「高尾宿泊体験学習」2日目。1日目の夜にキャンドルファイヤーで楽しみ、ぐっすり寝ました。2日目は、クラスレクを中心に、学級・学年の絆を深めました。みんなで楽しんだ高尾宿泊体験も、いよいよクライマックスです。
-
すがすがしい晴天のもと、5年生が「高尾宿泊体験学習」に出発しました。バスに揺られて、相模原市立博物館へ到着。館内見学、ミニプラネタリウムで天体学習などを行いました。午後も、いろいろと計画されています。たくさんの活動、体験を通して仲間づくりができるといいですね。午後も、プログラムが盛りだくさん。楽しんでいきましょう。
-
給食が始まって1か月が経ちました。1年生も白衣の着脱がずいぶんと早くなりました。食器の準備、配食などの手順を覚え、どんどんと進められるようになってきました。給食にかかわってくださった方に感謝して食べましょう!
-
5年生は、先週から調理実習の内容を一歩進め、包丁を使って調理を行いました。青菜を茹でて、切る学習です。前回に行った学習をいかし、スムーズな点火からお湯を沸かし、茹でるまで手際が良かったです。包丁も、どきどきしながら、安全に扱いました。いい茹で加減だったようです。