図工の作品(1月21日)

 

体育 長縄の様子(11月12日)

長縄に取り組んでいる様子の写真です。とびかたがだんだんと上手になってきました。

  

国語 「お手紙」の学習の様子(10月29日)

現在国語では「お手紙」という単元の学習をしています。授業では登場人物のイラストを用いながら登場人物であるがまくんとかえるくんの気持ちを行間から一人ひとりが読み取っています。

秋の実り さつまいもほり(10月27日)

今日は、さつまいもの収穫日。大きなさつまいもも収穫できて子どもたちは大喜びでした。このコロナ禍で制限がある学校生活の中で子どもたちにとって貴重な体験になりました。

 

 

都筑中央公園遠足に向けて(10月12日)

今月下旬の低学年ブロック遠足に向けて準備を進めています。2年生はリーダーとして計画を立てています。この日はなかよしグループのリーダーを話し合いながら決めました。

 

生活科のまちたんけんマップ(9月28日)

まちたんけに行くことが難しい状況ですが、生活科の学習では航空写真や子どもたちが日頃見ていることを合わせながらマップを作成しました。

 

自分の考えを説明しています(9月15日)

今年度から全面実施の学習指導要領でも「自分の考えを説明する力」は重要です。コロナ禍でもできる範囲で自分の考えを説明したり、考えを認め合ったりできる授業を行っています。

 

学習や生活の振り返りができる教室環境(8月25日)

 夏休み明けの2クラスの教室掲示の様子です。

【2組の学級目標の掲示です。背面掲示板に貼っています。】

 

【1組の道徳の学習の足跡】      【1組図工の作品掲示】

生活科の学習 グーグルを活用したまち探検(8月19日)

熱中症対策と感染予防の観点からグーグルなどの航空写真を活用しながら学習を進めています。

 

教室のテレビにパソコンの画像を映し出しています。

野菜の観察(5月29日)

来週から学校が始まりますね。先生たちはみんなに会えるのを楽しみに待っています。

先生たちが心を込めて育てている野菜が、ぐんぐん大きくなっています。

みんなの野菜はどうでしょうか?

まだ準備ができてない人は、下の写真を見て観察カードを書いてみてね。

 

トマト

 

キュウリ

 

ナス

 

トウモロコシ

 

ピーマン

 

ズッキーニ

 

トマトとピーマンは、実がなっていました!

 

来週、実際に見てくださいね!

 

学校再開にあたっての時間割・持ち物について(5月27日)

 

1日目(6/1・2)の時間割 

1.学級 2.国語 3.生活 4.算数

 

持ち物 

健康観察カード(当日の体温を記入してください。連絡帳でも構いません。)

・休校中の課題一式

・教科書、ノート

・連絡袋、連絡帳

・ハンカチ、ティッシュ

・マスクを着用

 

※2日目以降の時間割・持ち物については、登校初日に予定表をお渡しします。

 

野菜の観察 (5月22日)

 先週、苗を植えたときより成長しています。

 

トマト

 

キュウリ

 

ナス

 

トウモロコシ

 

ピーマン

 

ズッキーニ

  

学校の写真を参考にして、かんさつカードを書いてもいいですよ!

 

課題学習について その3(5月19日)

 

①漢字学習について

漢字ドリルの使い方、漢字学習のすすめ方 

 

参考にして、丁寧に書きましょう。

 

②計算プリントの答え・ドリルについて

算数プリント答え [333KB pdfファイル]

 

できる範囲で構いませんので、丸つけをお願いします。

 

③国語の課題について

レターパックに入っていたカードは、「春がいっぱい」の学習課題でご使用ください。

見つけた春の絵と思ったこと・感じたことを2・3文でかいてください。

 

④授業で使用するノートについて

漢字ノート:50文字、国語ノート:10字×7行、算数ノート:12マス横型

とありますが、お子様の成長に合わせた他のマスのノートでも大丈夫です。

算数は縦型のノートを後期から使う予定なので、先に用意していただいて構いません。

 

⑤図工の作品づくりについて

「切って、ひねって、つなげると」

様々な切り開き方を試してみましょう。

例 まっすぐ切り                  

  

ジグザグ切り

クルクル切り

牛乳パックがなかったら空き箱でもおもしろいね!

 

切り開いたら、ひねったり、曲げたりして、ホチキスで止めましょう。

図工の教科書P.24を参考にして、様々な形を組み合わせられると楽しいですね。

できあがったら、写真を撮りましょう。

 

「つづきえ どんどん」

 はじめに、スタートとなる主人公をかきましょう。(人間、動物、オリジナルキャラクター、なんでも構いません。)

かけたら、お話をどんどん続けていきましょう。

 

※参考作品

このお話は左下の風船をもった男の子からスタートしています。

(紙は、折り紙を4つに切って使いました。何の紙を使っても大丈夫です。)

 

お話がかけたら、セロハンテープでつなげたり、画用紙にのりで貼ってつなげていきましょう。

できあがったら、写真を撮りましょう。

 

撮った写真は学校に持ってきましょう。

 

 

課題学習について その2(5月15日)

 アンケートのご回答ありがとうございました。 

①漢字ドリルについて

たんぽぽのちえ「多」まで、練習して下さい。

 

②計算ドリルについて

ひきざんのひっ算⑮まで、取り組んで下さい。

 

③「今日のできごと」について

毎日ではなく、週に1・2回程度、国語のノートに書いてください。

 

④かんさつ日記の書き方(見本)

 

参考にしていただき、育てている苗をよく観察してかきましょう。 

※算数のプリントの解答は、来週以降掲載する予定です。 

 

 野菜の苗を植えました! (5月14日)

学校の畑に野菜の苗を植えたので、植え方を紹介します。

 

①買った苗をポットから出します。

 

②ポットの大きさの穴をあけ、苗を入れます。入れたら、根が埋まるように土をかぶせます。

※ご家庭では植木鉢やプランターで大丈夫です。

 

③最後にお水をかけます。毎日忘れずにやりましょう。

 

学校で6種類の苗を植えました。何を植えたか分かった人は学校で教えてね。

みんなは何を植えたのかな~?

 

課題学習について その1「漢字ノートの書き方」(5月14日)

 

学習課題で質問の多かった、漢字ノートの書き方について画像を載せます。

 

 

「読」などの漢字だけ書くのではなく、送り仮名をつけて丁寧に書きましょう。