ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

Y・Y NET

あざみ野第二小PTA

あざみ野第二小オヤジの会

あざみ野第二小放課後キッズクラブ

 

横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。

 

 

 

 

★★★【注目情報】★★★ 

★ふるさと納税による寄附について

子どもたちの教育環境がより充実したものになるよう、

あざみ野第二小学校へ個人の方から「ふるさと納税」による寄附がございました。

いただいた寄付金は、体育用具のマットやボール、低学年用の積み木等に活用させていただきました。

寄附をしていただいた方、ありがとうございました。感謝して、大切に使わせていただきます。

  

   

★長期欠席時の学校給食費の減額についての資料をアップさせていただきました。

長期欠席時の学校給食費の減額について

★★2025年度「学校日記」がスタートしました。

★ロイロノートの使い方などの情報掲載を「GIGAスクール関連」に移動しました

・タブレットでのMeetのつなぎ方の詳細 

・PCでのClassroomの入り方の詳細 

更新情報

7月7日・8日に5年生が三浦宿泊体験学習に行ってきました。

観音崎自然博物館では、海の生き物に触れ、自然の不思議に目を輝かせる姿が見られました。

ソレイユの丘では広大な自然の中でのびのびと活動し、仲間との絆を深めました。

長井漁港では漁業の営みにふれ、地域の方々の温かさに触れる貴重な体験となりました。

協力し合いながら過ごした2日間は、笑顔と感動にあふれ、子どもたちの心に深く残る思い出となりました。

自然と人とのふれあいを通して、大きな成長を感じることができました。

6月26日に2年生が八景島シーパラダイスへ遠足に行ってきました。

アクアスタジアムでの海の動物たちのショーに大興奮の子どもたち。

「グループでなかよく 見て 聞いて たのシーパラにしよう」というめあてを意識し、たくさんの海の生き物を見たり、触ったり。

グループ活動もみんなで声を掛け合って行動し、楽しくお弁当やおやつを食べ、1年生のときより成長した姿を見せてくれました。

今回の遠足で身につけた力を、これからの学校生活でも大切にして過ごしてほしいと思います。

 青葉警察署の方や地域の方をお招きして、交通安全教室を行いました。

今年度は天候が悪かったので、体育館で行いました。

 1年生は道路での歩き方を教えてもらい、実際に体育館で歩き方体験を行いました。

当日の下校では、教えてもらったことを思い出しながら、手を挙げて横断歩道を渡る姿を見ることができました。

 3年生は自転車のルール、点検について学びました。

子どもたちが覚えた合言葉は、自転車を点検する際の、「ぶたはしゃべる」です。

「ぶ」はブレーキ、「た」はタイヤ、「は」はハンドル、「しゃ」は、車体全体、「べる」は、ベルです。

是非ご家庭でも、お子様と一緒に点検してみてください。

子どもたちは、「自転車は、車の仲間だということを知れた。」「点検が大事だと思った。」と振り返りました。

貴重な経験となりました。