更新情報
-
6月23日月曜日、1年生は桜台公園に遠足に行きました。雨で一度延期になってしまいましたが、この日は公園を散策したりクラスレクをしたり友達と自由に遊んだりと、めいっぱい体を動かした子どもたち。保護者の皆様、お弁当などこの日のためにご準備いただきましてありがとうございました。
-
6月20日金曜日、6年生は社会科の学習の一環で、大昔の人々の暮らしを学びに横浜市歴史博物館を訪れました。大塚・歳勝土遺跡見学では、高床式倉庫や竪穴住居のつくりについてガイドを聞きながら見て回りました。博物館では、古代から現代までの歴史的資料をグループごとに見学しました。
-
6月18日水曜日、ガーデニングボランティアの皆さんと環境美化栽培委員会の子どもたちで花壇に花を植えました。暑い中、子どもたちと一緒に活動してくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。ガーデニングボランティアでは、お時間のあるときに一緒に活動していただける方を随時募集しています。ご興味のある方は副校長までお問い合わせください。
-
6月17日火曜日、1年生と4年生を対象にはまっこ交通安全教室を行いました。青葉警察署の方や交通安全協会の方々にご指導いただき、1年生は安全な歩行について、4年生は自転車に乗るときに気を付けることなどについて、実践を通して学びました。大変暑い中でしたが、多くの保護者の方々にもお手伝いをいただきました。自転車をお貸しいただいたご家庭も含め、ご協力いただき本当にありがとうございました。
-
6月9日月曜日、読み聞かせボランティアブックパルさんの読み聞かせが始まりました。1年生はみんな絵本の内容に興味津々で楽しんでいる様子でした。いつもご協力いただきありがとうございます。
-
6月6日金曜日、3年生がつくし野アスレチックに遠足に行きました。駅や電車の中ではマナーを守って静かに過ごし、アスレチックでは元気いっぱいに体を動かしました。いろいろなアスレチックに積極的に挑戦し、難しいアスレチックでは声をかけ合って楽しんでいました。
-
6月5日木曜日、青葉警察署のスクールサポーターの方と少年補導員の方々をお招きして、5年生を対象にサイバー教室を行いました。子どもたちは、インターネットやSNSを利用する際の危険性や気を付けること、個人情報の管理の重要性などについて学ぶことができました。やってよいことと悪いことを自分で正しく判断できるようになってほしいと思います。
-
6月3日火曜日、6月の朝会を行いました。今年度は、音楽朝会として全校で歌を歌う機会を設けています。今回は、6月2日の開港記念日に合わせて、みんなで「横浜市歌」を歌いました。
-
5月30日金曜日、鴨志田消防出張所の所長の方をお招きして、職員向けに救命救急講習会を行いました。毎年水泳学習が始まる前のこの時期に行っている研修です。何も起こらないことが一番ですが、万が一に備えて、心臓マッサージやAEDの使用など、実践を交えながら先生たちも真剣に取り組みました。安全で楽しい水泳学習にしたいと思います。
-
5月24日土曜日、涼しい気候のもと春季大運動会を開催しました。どの学年の子どもたちも、練習の成果を発揮して精一杯演技や競技に取り組んでいました。保護者の皆様、本番に向けて様々な面でサポートしていただき本当にありがとうございました。